不動産投資について

女性30代 uroさん 30代/女性 解決済み

将来のために、給与収入だけではなく、資産形成のために投資を行いたいと思っており、不動産投資についても検討しておりますが、なにも知識がない状態でどうすればよいかわからず、色々と調べているところです。不動産投資は、ハイリスクハイリターンと聞きますが、やっぱり高額投資ができない人は手を出さないほうがよろしいのでしょうか?私としては、10万円くらいから投資ができたらいいなと思っております。また、もし不動産投資をするとしたら、長期運用を予定しておりますが、長期投資に向いている投資方法などがあればぜひ教えていただきたいです。また、不動産の価格の上限を調べるにはどのような指標を見ればよいかもわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/10

uroさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

不動産投資に関して、興味があり、いろいろと
お調べになられているのですね。

資産運用の1つとして、不動産を組み入れるという
ことであれば、まさに長期投資、長期運用に向いている
と私は感じております。
イデコやつみたてNISAなどの金融資産の運用と
組合せて、長期スパンで取り組むことで、将来のお金の
不安が和らぐ一助になると思います。

不動産投資がハイリスクハイリターンというのは、
どのような捉え方かによって変わるかと思いますが、
物件選びさえ間違えなければ、失敗しにくい選択肢
だと感じております。

私自身、2007年からスタートしておりまして、
今に至るまで、長く継続できており、本業以外の
収入源として、不動産投資に取り組む選択をした
ことを良かったと感じております。

不動産投資は、融資をうまく活用しながら、
資産形成ができる方法です。

大きく分ければ、マンションの部屋を選ぶ「区分投資」と
アパートや一戸建てなど、建物丸ごとを保有する「一棟投資」
に分けられます。

不動産投資の中でも、最初の一歩として取り組んでみたい
ということであれば、「区分投資」を選ぶのが良いかと感じます。
区分からスタートして、ステップアップとして一棟を選んで
進んでいく方や、私のように、区分が好きで、ずっと区分を
選ぶなど、いろいろなスタンスがあると思いますが、それは、
実際にやりながら考えていけば良いかと感じます。

不動産は、安い買い物ではありませんが、区分は一棟よりも、
値段は抑えられています。uroさんの年収や勤続年数など、
今のご状況にもよりますが、区分であれば、相談内容にも
書いて頂いている、10万円+諸費用から、スタートすることも
融資を受けられれば可能です。後から、繰上返済などを行う
ことも、安心感を高める上では必要だと感じますが。

長期投資は、不動産にせよイデコやNISAにせよ、
時間を味方につけて、少しでも早いタイミング、
自分が取り組みたいと思った時が、はじめ時だと私は思います。

ご興味持たれたことをきっかけに、一歩を踏み出して見られる
ことが良いのではないか、と私は感じております。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸物件での資産運用

副業として、賃貸物件をしたいなと思っています。理由は投資などはなんとなく手を出しにくいと思っていて、ネットでの投資もなんとなく不安を抱えています。そこで、実際にモノとして今後持ち続けることができる不動産関連で賃貸物件を現在も少しだけ運営しておりますが、なかなか関連法規などもあり、その都度勉強をしないといけないので、正直結構大変だと感じております。現在、賃貸の方は赤字ではないので全く問題がないのですが、今後は修繕費などもすこしずつかかってくると思うので、その辺を考えると大きくプラスになっているわけではないと思います。そこで、大きくプラスにならずとも、副業的に安定して少額でも入ってくるような、資産運用があればなと考えております。また、このご時世の中での賃貸物件の運営は果たしてどのような評価や、今後どうなっていくのかまでお教えいただけると幸いです。

男性20代後半 HIRさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

不労所得を定期に得るためには

不労所得に向いている投資について年金や退職金が厳しい時代ですが、老後に備え資産運用に興味がわいてきました。いろいろと調べていますが、自分には不動産投資が向いているのでは?と感じています。ただ、不動産も様々な種類があるので、一概に良し悪しがわかりません。リスクは避け、なるべく安定収益をえたいのですが、どのような不動産やローンを選べばよいでしょうか。できたら、頭金なしでイニシャルコストがないほうが助かります。また、ローンも住宅ローンと違うローンになるのでしょうか。年収や勤続年数など、一般的に投資ができる前提の条件などあれば、しっておきたく思います。また、築年数は築浅のほうがよいのでしょうか。

女性30代後半 stion20122012さん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

空き家の有効利用

空き家を所有しています。祖母が住んでいた家で、今はだれも住んでいません。古い家ですが、リフォームをしているのでまだまだ住める状態です。私たち家族には住む家があるため、今は必要としていません。子どもたちが大人になった時に住めるように、手放したくないと思っています。この家を誰かに貸したらどうかと、親と話が出ています。賃貸にするには、リフォームやクリーニングが必要だし、祖母の残した家具類や電化製品の処分も出てきます。子どもたちが住むだろうというのは、親の考えであって、この土地と家を手放してお金に換えた方が良いのかもしれないなと、思う部分もあります。空き家でも所有していると、固定資産税が発生します。庭の手入れも必要になります。不動産屋からは、最寄駅からは徒歩20分ほどの距離で、住宅街のため、家を解体して更地にして売った方が良いと言われました。将来のことを考えると、この家と土地はどんな風にしたらよいのでしょうか。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

REITのおすすめ銘柄

最近不動産投資に興味がありまして、自分で書籍やインターネットで調べていました。最初は実際の物件への投資を検討していましたが、管理の手間や初期費用などの条件を考えて断念しました。そこで代わりとしてREITによる投資を考えています。これにかんしてもインターネットのブログやTwitterなどのSNS、書籍などで銘柄の情報を調べてきました。そこで【1476】iシェアーズ・コア JリートというETFがおすすめ銘柄として挙げられていました。個人的には信託報酬が安いので、いいかなと考えていますが、これは本当におすすめできる銘柄でしょうか。ご教示いただけますと幸いです。また他にもおすすめのETFを教えていただけますと助かります。

男性30代前半 tamamu04さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マンションを貸し出すためにかかる費用は?

自分は、中古マンションを購入して、現在子供3人と嫁で住んでいます。新築マンションやマイホームの購入も検討したのですが、年収が350万円程度しかないため、借入できる金額が足りず、仕方なしに中古マンションを購入しました。しかし、現在では嫁も働きに出たため、資金に少し余裕ができたので、マイホーム購入を考えています。マイホームを購入した場合、中古マンションを売却しようか、そのまま賃貸にして貸しだそうか、迷っています。簡単に部屋を貸し出せると思ってもいません。そこでマンションを貸しだそうと思うと、「どれほどの資金がいるのでしょうか?」あと、部屋を貸し出したとして、貸し出してから「かかってくる費用はどんなものがあるのでしょうか?」よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答