2021/09/10

いとこが祖母から借りたお金を返済しない件について

男性20代 あぼかどさん 20代/男性 解決済み

20代で会社に従事している者です。今回、質問したい内容が親戚関係のお金の貸し借りについてです。私には2つ年上の従妹がいるのですが、その従妹が大学生の時に奨学金を借りて学校に通っていました。大学を卒業した後は、新卒で一般企業に勤めていたのですがすぐに辞めてしまい、現在も短期離職を繰り返しています。短期離職を繰り返す中で奨学金の返済ができずに、一旦祖母に奨学金を返済するためにお金を借りていました。しかし、この従妹が一向に祖母に借りたお金を返済していないのです。月に少しずつでも返済したほうがいいと思うのですが、どうやら本人に返す気がないらしくこのままでは祖母が貸したお金を踏み倒すのではないかという不安があります。仮に親戚間のお金の貸し借りで相手が返済しない場合、返済させるような対応や方法があるのでしょうか。是非、こちらについて教えていただきたいです。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/09/16

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問は、率直なところ「祖母」と「いとこ」の個人間での問題となります。

つまり、祖母がいとこに対してお金を貸したことについて、どのように認識(感じているのか?)が重要になります。

たとえば、祖母はいとこに対して、奨学金を返済するためのお金を貸したと認識し、そのお金がいつまで経っても返してもらえないことを悩んでいるのか?それとも、返してもらえないことについて、特に何とも思っていないのか?のどちらなのか、感じ方を確認しておく必要があると思っています。

なぜならば、仮に、祖母がいとこに対して貸したお金が返ってこなくても良いと考えているとするならば、それは、祖母がいとこに対してお金を「貸した」のではなく「あげた(贈与した)」と考えることができるからです。

また、祖母といとこの間でお金の貸し借りをした証拠(金銭消費貸借契約書など)があるのかも気になるところですし、貸したお金はどのように貸したのか(現金?振込?)も気になります。

お金を貸した証拠がなければ、お金を貸したことを立証することは難しいですし、祖母からしますと、質問者様のいとこは親族にあたるわけでありますから、そのお金が返ってこなくても良いと思っているかもしれません。

このような理由から、今回の質問を解決するためには、「返済させるような対応や方法があるのかどうか?」の前に、本人(祖母)の意思を再確認してから改めてご質問されることが最も望ましいといえます。

それによって、対応のしかたが違ってくるとご理解ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/26

10万円・・・口約束だけでもお金を取り戻せますか?

私は40代のパート主婦です。昔、正社員として働いていた職場で仲良くしていた後輩がいたのですが、久しぶりにその後輩から連絡があり、会うことになりました。後輩は離婚してシングルマザーになっていて、お金に困っている様子でした。かなり追い詰められた表情をしていました。前は彼女ととても仲良くしていましたし、「10万あれば今月なんとかなる」と言うので、口約束ですが「3ヶ月後には絶対に返すから」と言われて、10万円を貸したんです。しかし、4ヶ月経っても連絡がないのでこちらから連絡をすると、「お金は返せない」とか「あれは口約束だし紙に書いたわけじゃないから意味ない」と言われて、呆れてしまいました。借用書や念書などのやり取りをしていない場合、このままお金を諦めるしかありませんか?口約束だけにしたこと、本当に後悔しています。

女性40代前半 minakoさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/06

身内へお金を貸したけど戻ってこないとき

私の姉夫婦は何年か前から何度もお金を貸してほしいと連絡があります。事情を聞くと、子供が病気でまとまったお金が必要だからなど断れないような理由を言うので仕方なく貸しています。その金額は合計で300万円近くになっています。毎回これが最後だからと言うのですが、何年か経つとまた助けてほしいと連絡が来るといった感じです。そして昨年姉夫婦にお金を返してほしいとお願いし返金して貰ったのですが、その金額は私が思っていた金額の50%も満たない額でした。私はお金を貸すときに家計簿に記載しただけで誓約書のようなものを姉夫婦に書いてもらわなかったのですが、この場合正しい金額を請求することは難しいのでしょうか?このままではこれ以上返してもらえず泣き寝入り状態になってしまいます。自分達では解決することができないため、専門家の方に相談したいのですが、どこへ相談するのが一番良いのでしょうか?

女性40代前半 やすこさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/21

勝手に保険金を取られた

40代男性です。なくなった叔母の保険金のことで相談いたします。叔母は自分の母名義で生命保険を積み立ててくれていました。叔母の介護は自分の母が介護をしており、毎週、遠方の叔母のところへ通っていました。母が通えないときはショートステイに預けていました。叔母と母は6人姉妹で、ほかに叔母の近所に別の姉妹が2人住んでいましたが、一切介護には手を出しませんでした。叔母の調子が悪化し5年前に亡くなり、母が受取人となっているはずの叔母の生命保険を受け取りに行ったところ、これまで一切かかわってこなかった叔母の近所に住む姉妹が勝手に名義変更をしてすでに受け取っていました。母のもとに名義変更前の証書があったものの、新しく書き換えられていたそうです。叔母は自力で意思表示をできる状態ではなく、そそのかして勝手に名義変更したものと考えられます。なんとかこの保険金を取り戻すために、何か良い方法はないか相談したく、よろしくお願いします

男性40代後半 b777さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/24

カードローンの返済ができない

消費者金融会社のカードローンでお金を借りていましたが、入ってくる収入が全く入ってこなくなってしまいました。そのため返済することになった金額を返済することがでくなってしまいました。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、こうした場合には消費者金融会社に相談すべきでしょうか?それともまたクレジットカードは持っていますので、返済を滞らせるのはまずいので、クレジットカード現金化でとりあえず現金を用意して返済に充てるべきでしょうか?幸いにもクレジットカードのショッピング枠はまだ20万円残っているので、返済する金額を用意することができます。ですがクレジットカード現金化はあまりしたくないという気持ちもあります。どうするのが良いでしょうか?

男性40代前半 リンリンさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

「相続放棄の取消し」ってできるのですか?

数年前、遠縁の叔父が残した負債(約8千万円)を支払えとの裁判所の命令書が届きました。経緯を辿ると、20年近く音信不通だった叔父がいつの間にか再婚し、奥さん共々で複数の借金を重ねていたようです。叔父が最初に消息不明になり、奥さんも病死した段階で奥さんの親族は全員相続放棄をしました。債権者は消息不明の叔父を被告に叔父+その奥さんの負債支払いを求めた裁判を起こし、叔父の有罪判決が直ちに確定しました。その2年後、叔父の遺体が発見されたことを、叔父の実妹である叔母へ生命保険会社が知らせに来ました。保険会社は叔父との関係について少し質問しただけで、叔父の裁判のことは何も伝えませんでした。さらに1年して、この叔母を含めた叔父方の親族に裁判所から、負債の相続に基づく支払いの命令書が発せられ、その一つが私のところにも来たのです。既に音信不通になっていたので、親族一同は相続放棄の手続きをすぐに取りました。ところが、命令書に添付していた資料(相続人の関係図)を見ると、叔父の再婚した女性の前夫との息子Aが、叔父の死亡が判明した後に、相続放棄の取消しの申述をしていたことがわかりました。そして、奇妙なことに、裁判所からの命令書が届く前に、このAからすべての相続人に相続放棄を促す手紙が届いていたのです。どのような事情で命令書が出されることをAが知っていたのか不明ですし、相続放棄をしたAには再び相続人の地位が復活したのに支払いの命令書が出ないのか不思議です。叔父の死以外は何も告げなかった保険屋が来たことから、何か隠された生命保険でもあったのではないか、債務の取り立ての裁判が起こされたタイミングも変だし、等々親戚一同で想像しました。(音信不通になる前から度々借金問題を起こし、よしんば財産が遺されていたとしても、受け取りたくないとう関係でしたが。)それ以上に、一度した相続の承認または放棄は撤回できないと聞いていましたので、素人には知らされていない法律の裏技があるのでしょうか。(長文になってすいませんが、よろしくお願いします。)

男性60代前半 Chartreux_20190303さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答