2台目の車は軽自動車?普通車?

女性40代 ななさん 40代/女性 解決済み

今、一台車を所有していますが、夫が通勤で使用しているため、普段は車がない状態です。自転車を駆使してなんとかしのいではいるのですが、来年は下の子どもも小学生になるため、そろそろ働きに出たいと思っています。また、子どもが病気になったときなど、今は自転車に乗せて連れていっていますが、かなり重くなりさすがに限界を感じています。
そのため、そろそろ2台目の車を購入しようか迷っています。ちなみに、自宅の駐車場は車2台が十分とめられるスペースがあります。維持費がかかるようになるので
2台は軽自動車にしようか迷っています。
そもそも、軽自動車と普通車で維持費はどのくらい変わってくるのでしょうか。もしくは、家に太陽光発電をつけているので、電気自動車なども選択肢に入れた方がよいのでしょうか。
ぜひ、教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/09/12

車種などによって、1年間にかかる費用は変わりますが、あくまでも例ですが、下記(例1)普通自動車、(例2)軽自動車、の場合で、おおむね年間維持費を比較してみましょう。

(例1)セダン(2000CC)の場合の費用
・自動車税
3万9500円
・自動車重量税(1年分)
1万6400円
・自賠責保険(1年分)
1万2915円
・自動車任意保険 
9万円
・車検費用
3万5000円
・燃料代
14万9333円
・年間維持費
34万3148円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

(例2)軽自動車の場合の費用(660CC)
・自動車税
1万 800円
・自動車重量税(1年分)
3300円
・自賠責保険(1年分)
1万2535円
・自動車任意保険 
8万円
・車検費用
2万5500円
・燃料代
8万9600円
・年間維持費
22万1235円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

年間維持費だけで、 (例1)普通乗用車 34万3148円-(例2)軽自動車 22万1235円=12万1913円安くなります。10年間で、約122万円ほどの節約になります。さらに、年間維持費だけでなく、車両購入費用(10年に1回購入)も考えますと、たとえば、普通乗用車が200万円で購入、軽自動車を100万円で購入すると仮定すると、ここでまた、約100万円ほどの節約ができることになります。10年間で、あわせて約222万円の節約ができます。

金銭的に考えますと、2台目は、軽自動車にすることをおすすめしますが、購入する前に、カーシェア、レンタカー、タクシーで代替えできないかも検討してみましょう。

なお、太陽光発電を利用すると自宅で使用する電力を自家発電でまかなうことができます。また、電気自動車を所有していれば余った電力を電気自動車に供給して貯めることができるため、電気自動車の燃料費を大幅に節約することが可能です。燃料費を節約できる電気自動車も選択肢にいれましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車借金返済

人生において巨額の買い物の一つといえば車がその最たるものの例として挙げられるだろう。今春、念願の夢であったスポーツカー(の中古)を購入した。購入に際しその動機となったものはその車への羨望に他ならない。エンジンをかけたときの音。その一瞬で購入を決めてしまったわけではあるが。それより現実的なのは購入費用要するにローン返済である。さてローンの額は当然年収と相談するわけだが現在もっぱら当方が気にかけているのがとのタイミングで一括支払いにするのかということである。年収400に対し車のローン総額は約200万。およそ年収の半分を購入額限度基準に考えてきたのであるがずるずる返済を長引かせたくはない。そこで質問であるが一般的にローンの何割程度返済して来たら一括で残りを支払うタイミングなのかが気になる。

女性30代前半 kyuujuuhatikaranonenganさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

新しい時代の車の所有について

30代会社員、年収は330万円というレベルなのですが車の所有を考えています。もちろん新車である方がいいとは思っているのですが、最近は新しい形の車の所有方法が増えてきました。カーシェアリングもかなり人気になってきましたが、車のサブスクリプションサービスもどうやら増えてきたので、こちらも気になっています。新車購入時にはどのような費用と将来的な維持費がかかるのかという点や、所有するメリットについてFPさんなりのアドバイスがあればぜひ教えて欲しいと思います。また新しい形の所有方法であるカーシェアリング、車のサブスクリプションサービスなども資産の運用やコストパフォーマンスの観点から意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

これからはどういった車を選ぶべきか

私は31歳のサラリーマンなのですが、この歳になってもまだ車を持っていません。学生時代にとりあず免許はとったのですが、いざ買うとなると躊躇してしまいます。確かに便利ではあるけど、駐車場のこと、車のメンテナンスのことでたくさんお金がかかると思ったら、なかなか購入に踏み出すことができません。現在は独身ですが、今後家族が増えることを考えればあって役立つものと思います。そこで買うのは買うでいいのですが、どういった車種のものを買い、その時にはどういったオプションをつけるのがお得でなのかということを知りたいです。とにかく費用は後々のことを考えてやすく済ませたいので、長く乗るとしたら税金や維持費がやすくなるものが欲しいです。車の知識がまったくないので教えてほしいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

旦那の名前でローンを通すべきなのか?

以前に中古で購入した車がそろそろ買い替え時かな。と思っているのですが、2~3年後あたりにお家を建てることを計画しています。マイカーローンで購入する場合、旦那の名前でローンを通しても大丈夫でしょうか?よくローンが残っていると一括で残りのローンを払ってからじゃないとローンを組むことが出来ないと聞きます。私は現在、働いていないためローンを組むことは不可能かと思います。マイカーローンが難しい場合はカーリースも検討していますがカーリースの場合も住宅ローンに影響するのでしょうか?まとめますと、住宅ローンに影響しないように車を購入する場合は一括じゃないと無理なのか?カーリースの場合でも住宅ローンに影響するのか?詳しく教えていただけると嬉しいです。

女性20代後半 harupii200412さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

カーシェアって、実際どうですか。

50代女、高齢の母と2人で分譲マンション暮らしです。先日、玉突き事故に巻き込まれ、私は殆どケガもなく無事でしたが、乗っていた車は大破して修理不能、新しく車を購入することになりました。突然のことで新車の手配がすぐにはつかず、納車まで2ケ月近くかかるということで、現在、車のない生活を送っています。母が高齢で、病院への送迎や日常の買い物など、車は必須だと思っていましたが、病院へはバスを利用、買い物は散歩がてら歩いていくなど、意外となくてもなんとかなるものだと思っています。しかし、車検や自動車税、保険やガソリン代など、車の維持費はバカになりませんが、いざという時はやはり車は必要かと思います。今後、カーシェアということも考えていますが、どうでしょうか。今の生活で使えるでしょうか。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答