2台目の車は軽自動車?普通車?

女性40代 ななさん 40代/女性 解決済み

今、一台車を所有していますが、夫が通勤で使用しているため、普段は車がない状態です。自転車を駆使してなんとかしのいではいるのですが、来年は下の子どもも小学生になるため、そろそろ働きに出たいと思っています。また、子どもが病気になったときなど、今は自転車に乗せて連れていっていますが、かなり重くなりさすがに限界を感じています。
そのため、そろそろ2台目の車を購入しようか迷っています。ちなみに、自宅の駐車場は車2台が十分とめられるスペースがあります。維持費がかかるようになるので
2台は軽自動車にしようか迷っています。
そもそも、軽自動車と普通車で維持費はどのくらい変わってくるのでしょうか。もしくは、家に太陽光発電をつけているので、電気自動車なども選択肢に入れた方がよいのでしょうか。
ぜひ、教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/09/12

車種などによって、1年間にかかる費用は変わりますが、あくまでも例ですが、下記(例1)普通自動車、(例2)軽自動車、の場合で、おおむね年間維持費を比較してみましょう。

(例1)セダン(2000CC)の場合の費用
・自動車税
3万9500円
・自動車重量税(1年分)
1万6400円
・自賠責保険(1年分)
1万2915円
・自動車任意保険 
9万円
・車検費用
3万5000円
・燃料代
14万9333円
・年間維持費
34万3148円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

(例2)軽自動車の場合の費用(660CC)
・自動車税
1万 800円
・自動車重量税(1年分)
3300円
・自賠責保険(1年分)
1万2535円
・自動車任意保険 
8万円
・車検費用
2万5500円
・燃料代
8万9600円
・年間維持費
22万1235円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

年間維持費だけで、 (例1)普通乗用車 34万3148円-(例2)軽自動車 22万1235円=12万1913円安くなります。10年間で、約122万円ほどの節約になります。さらに、年間維持費だけでなく、車両購入費用(10年に1回購入)も考えますと、たとえば、普通乗用車が200万円で購入、軽自動車を100万円で購入すると仮定すると、ここでまた、約100万円ほどの節約ができることになります。10年間で、あわせて約222万円の節約ができます。

金銭的に考えますと、2台目は、軽自動車にすることをおすすめしますが、購入する前に、カーシェア、レンタカー、タクシーで代替えできないかも検討してみましょう。

なお、太陽光発電を利用すると自宅で使用する電力を自家発電でまかなうことができます。また、電気自動車を所有していれば余った電力を電気自動車に供給して貯めることができるため、電気自動車の燃料費を大幅に節約することが可能です。燃料費を節約できる電気自動車も選択肢にいれましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後車は必要なのか、ローンをしてまで購入する必要があるのか。

最近政府が2030年までに自動車を全部電気自動車にするとの方針を示していたことをテレビで拝見しました。最近電気自動車のCMもテレビでよく見るようになりましたが、まだ高値の花で手が出るような金額ではありません。ローンを組まないとかえないような高額な値段となっています。自動車の金額が便利になる代わりにどんどん値上がりしている感じがします。一方で今後自動タクシーが普及するのでマイカーはいらなくなるのではとの話も聞いたことがあります。10年後にはマイカーを購入するか、自動タクシーを利用するかで選択を迫られることになりそうですが、今後の見通しとしてファイナンシャルプランナーの方にご意見を伺いたいと思っております。へたに自動車を買って借金をつくるよりも自動タクシーの利用がいいのか、自動タクシー目的でマイカーを買わないと自由に手配できないなどある程度の予想がつくのであればご指導いただきたいと思っています。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

車を現金一括で買うべきかローンで買うべきか決めかねています

車を現金一括で買うべきか、ローンで買うべきか、またはその他の方法で乗るべきか決め手に欠けています。現在貯金はありますが、ほとんど結婚式費用に充てられます。いまの車は10万キロ以上走っているので、もしかしたらすぐ故障するかもしれないという不安があります。私自身として、ローンが好きではないので、現金を貯めたいと思いますが、仮に数年後に貯まったとしても、車に全額使い果たしてしまっていいものか分かりません。それなら、現時点でローンで買ってしまってもよいのかと考えてしまいます。正解の無い問題ではありますが、特に相談出来る人もいないので、なかなか検討が進みません。

男性30代前半 こめださん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイカーを手放さざるを得ない際の代替策は?

年収350万円程度の契約社員です。実家暮らしで両親と共に2008年よりコンパクトカーをシェアしており、数日に一度のペースで出掛ける買い物や、生活上の各種手続きに欠かせない足となっています。ただ今年のコロナ禍もあって今後の収入や契約条件も先行きが見通せず、車検代や定期点検、タイヤ交換、駐車場代等の費用が一層重く圧し掛かってきています。また車の年式や走行距離的にも、そろそろ買い替えを検討しなければならないのですが、一家の経済状況を見るにそれは難しく、もし手放した場合、買い物等の足をどうすべきか悩んでいます。両親も脚が悪く、楽に移動出来る車を手放したくないというのが本心です。何か上手い解決策は無いでしょうか。

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

車は必要ですが、毎日は乗りません。家計に優しい車の乗り方を知りたいです。

今回10年目の車の車検を終えて整備をしたところなのですが、毎回車検のたびに車の買い替え、カーシェア、レンタカー、等頭によぎります。今回はお金をかけて車検にかけたので、次の車検までは乗りますが、今後はどうするのが家計に良いか知りたいです。

女性40代後半 crafさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車の買い換えはすべき?

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度で妻もパートで扶養内の範囲で収入を得ております。私は一年以内に住宅を新築する予定で住宅ローンについても問題なく借り入れできそうで、これまでの家賃を考えると、返済及び固定資産税等の費用は賄えそうな状況なのですが、車が今8年目を迎え、子供も大きくなってきて手狭に感じてきたことから、買い換えを考えています。借り入れの負担等を考えたときに将来的な蓄えをしていけるのか不安にも感じます。不安に思う以上、買い換えることをやめた方が良いのでしょうか?また、引っ越しした状況やタイミングを見計らって検討した方が良いのでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答