2台目の車は軽自動車?普通車?

女性40代 ななさん 40代/女性 解決済み

今、一台車を所有していますが、夫が通勤で使用しているため、普段は車がない状態です。自転車を駆使してなんとかしのいではいるのですが、来年は下の子どもも小学生になるため、そろそろ働きに出たいと思っています。また、子どもが病気になったときなど、今は自転車に乗せて連れていっていますが、かなり重くなりさすがに限界を感じています。
そのため、そろそろ2台目の車を購入しようか迷っています。ちなみに、自宅の駐車場は車2台が十分とめられるスペースがあります。維持費がかかるようになるので
2台は軽自動車にしようか迷っています。
そもそも、軽自動車と普通車で維持費はどのくらい変わってくるのでしょうか。もしくは、家に太陽光発電をつけているので、電気自動車なども選択肢に入れた方がよいのでしょうか。
ぜひ、教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/09/12

車種などによって、1年間にかかる費用は変わりますが、あくまでも例ですが、下記(例1)普通自動車、(例2)軽自動車、の場合で、おおむね年間維持費を比較してみましょう。

(例1)セダン(2000CC)の場合の費用
・自動車税
3万9500円
・自動車重量税(1年分)
1万6400円
・自賠責保険(1年分)
1万2915円
・自動車任意保険 
9万円
・車検費用
3万5000円
・燃料代
14万9333円
・年間維持費
34万3148円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

(例2)軽自動車の場合の費用(660CC)
・自動車税
1万 800円
・自動車重量税(1年分)
3300円
・自賠責保険(1年分)
1万2535円
・自動車任意保険 
8万円
・車検費用
2万5500円
・燃料代
8万9600円
・年間維持費
22万1235円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

年間維持費だけで、 (例1)普通乗用車 34万3148円-(例2)軽自動車 22万1235円=12万1913円安くなります。10年間で、約122万円ほどの節約になります。さらに、年間維持費だけでなく、車両購入費用(10年に1回購入)も考えますと、たとえば、普通乗用車が200万円で購入、軽自動車を100万円で購入すると仮定すると、ここでまた、約100万円ほどの節約ができることになります。10年間で、あわせて約222万円の節約ができます。

金銭的に考えますと、2台目は、軽自動車にすることをおすすめしますが、購入する前に、カーシェア、レンタカー、タクシーで代替えできないかも検討してみましょう。

なお、太陽光発電を利用すると自宅で使用する電力を自家発電でまかなうことができます。また、電気自動車を所有していれば余った電力を電気自動車に供給して貯めることができるため、電気自動車の燃料費を大幅に節約することが可能です。燃料費を節約できる電気自動車も選択肢にいれましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の種類によって購入後の維持費の金額は変わってくるのか?

車を買った後というのは、当然ながら維持費が発生してしまいます。これが全く必要ないケースというのは恐らく皆無だと思うのです。ただ、実際にどのくらいの維持費がかかるのか?に関しては、少なからずケースバイケースの部分があると思っています。つまり、人によって必要な車の維持費の具体的な金額は変わってくるはずなのです。ただ、維持費の具体的な金額の決定要因に車の種類は関係してくるのか?という点が疑問です。例えば、軽自動車と普通自動車では維持費の大小に違いが存在するのか?といった点が気になっています。仮に違いが生じるのであれば、その理由も気になるので、どうしてそういう違いが起きるのか?の部分についても教えてほしいです。

男性30代後半 iruさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車を所有すべきかどうか

これからの自家用車の利用について悩んでいます。現在は残価設定型クレジットを利用して車を所有しています。200万返済し、150万が残価としてあります。来年2月に残価設定期間が終わり、車を返却するか、残価を一括で返済するか、残価について新たにクレジットを組むか、残価を頭金にして新車を購入するかを選ばないといけません。あんまり乗る機会も減ってはきているのですが、やはり車がないと移動に困る場合があります。カーシェアも良いかとも考えていますが内容がよくわかっていません。近くにカーシェアを行っている駐車場も数か所あります。あるいは必要な時にタクシー利用もありかと考えています。それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車をローンで払うかキャッシュで払うか

欲しい車があったので購入しようと思います。つきましては現金で買った方が良いのか、車に付帯するローンで払った方が良いのか迷っています。現金は預金を取り崩せば良いので問題はないのですが、大きく取り崩すのというのも不安があります。それならば毎月少しづつ支払って行く方法が、預金が目減りしないので安心かなとは思います。しかしローンはかなり金利が下がっていますのでお得ですが、手数料的に取れられるので、どうかなとも思います。この二つの方法のうち、どちらが、経済的に有効なのかご教授頂ければありがたいです。もしくは、どちらの方法もミックスした形も考えられるのですが、いかがでしょうか。年金生活ですので、懸命に考えて生活したいのでよろしくお願いします。

男性70代前半 キトラさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の購入について

車の購入について質問させてください。今、車の購入を検討しているのですが、最近ではカーシェアリングやサブスクリプションなどのサービスもあるので、どうしようか迷っています。コンパクトなサイズの車で十分で、購入するなら中古車でも良いかなと思っています。今のところ通勤には使わないつもりなので、毎日乗る予定はなく、どちらかというと休日の買い物やお出かけ用に使ったり、天候が悪い日の足代わりに使う、というイメージでいます。そういった場合は購入するよりカーシェアリングやサブスクリプションなどのサービスを利用した方がお得でしょうか?購入したら長く乗るつもりでいるので、長い目で見てどちらがお得になるのかを教えていただければと思っています。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

自動車ローンの組み方について

39歳の会社員。年収400万ほどになります。今乗っている車が古くなり新しい車の購入を考えています。予算が100万ほどになりますので中古車を考えているのでしょうか、その支払い方法になにが最適か考えております。貯金にもある程度余裕があるため、一括で支払いを行っても問題はないと思うのですが、その貯金を他のことに回したり余裕を持ったままでいるため現金で保有し、ローンを組むことも考えております。ただ自動車ローンと一口に言っても複数あるので何を基準に選んでいいのかわかりません。銀行系のローンをメインには考えているのですが、中古者販売の会社でもローンを取り扱っており、分割で支払うことも可能だそうです。こういったローンを決める際の重要な点を教えていただければと思います。

男性40代前半 月猫さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答