子供にも保険が必要なの?高額な保険に入る理由ってある?

男性40代 ゆみんごさん 40代/男性 解決済み

私も妻も42歳、子供は中学校3年生と小学校5年生です。結婚して子供が生まれたタイミングで生命保険に入りました。妻と私の分を含めて、月に3万円ほどの生命保険に入っています。ほとんどが掛け捨ての生命保険と言われたのですが、幸いなところ今のところ健康です。これから子供も進学や習い事で今以上にお金が掛かることが予測されます。果たしてそれほど高額な生命保険にはいる必要があるのかと疑問に感じています。
また、子供2人も生まれた直後くらいに生命保険に加入しました。生命保険の担当者は、「万が一、健康を害すると保険に入れなくなるから、子供のうちに入るのがいい」と進められ、そちらは月に5千円ずつくらい支払っています。本当にそれも必要でしょうか。
よく考えると、年間で50万近い支払いをしており、本当にばかにならないと思っています。
一般的に生命保険は、収入に対してどれくらいの支払いをするべきなのかアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/14

 保険は、アクシデント等により、自分では抱えきれないほどの経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等に保険金等でカバーしてもらう仕組みです。なので、預貯金等によって自分で経済的損失をカバーできる範囲であれば、基本的には保険に加入する必要はありません。
 なので、収入に対する適切な保険料の割合という考え方は適切ではなく、貯蓄額や将来の生活にかかる必要保障額、保障内容をどのようにするかによって変わってきます。
 ただ、家計診断を専門にされているファイナンシャルプランナーによると、家計に占める支出のバランスから、お子様がいる場合は9%ぐらいが適切だと言われています。

 あと、お子様に生命保険が必要かどうかという点ですが、一般的には不要と考えるのが適切で、傷病への備えや他人の財物に損害を加えた場合の備えとしての個人賠償保険などについては、検討の余地はあると考えます。
 その場合でも、傷病への備えは、ご夫婦が加入している生命保険の入院特約に、家族特約を付帯する程度で充分だと考えます。
 また、他人への賠償責任をカバーする個人賠償保険は、火災保険や自動車保険に特約として付帯していただければと思います。

 健康を害した場合、新たに保険の加入は難しくなるのは事実ですが、必ず加入できないわけではなく、傷病にもよりますが、保険金の減額、保険料の割り増し、一定期間不担保、一部の傷病が不担保などの条件付きで加入できる場合や、過去に大きな傷病があっても一定期間経過している場合は、不問にすることもありますので、そのためだけに生命保険に加入するのは、合理的とは言えません。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

死亡保険金はどれくらいの金額のものに契約したらいいの?

30代前半の主婦です。第一子妊娠中で、妊娠を機に仕事を辞めています。夫の年収は650万円程なので、しばらくは子育て優先で子どもが2歳くらいになったら働いて子どもの学費を稼ごうと考えています。家計で不安はなさそうなのですが、夫が年上で40代半ばなので、子どもが産まれた後に万が一のことがあった場合に備えて生命保険について見直そうと考えています。特に気になっているのは死亡保険金の金額を上げた方がいいのではないかということです。現在、契約している保険は夫も私も独身の頃に契約したものなので、どちらかが死亡した場合の死亡保険金は、夫の保険は200万円で私の保険は300万円と家庭を持っている人にしては少ないかと思います。結婚2年目で貯蓄は250万円ですが、この状況を踏まえてどのくらいの死亡保険金のものに契約したらいいでしょうか?

女性30代後半 monchan2さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険は加入していた方がいいのか?

自分は独身の頃に親が加入していた生命保険をこの間解約しました。解約した理由は「保険料を支払っていくのが生活していくのに負担になっていた」からです。自分は、結婚してから今まで家族の家計を握ってきました。子供が3人生まれてもなんとか生活ギリギリで暮らしていたのですが、これからの将来、子供らの教育費などにお金がかかってくることを考えると「少しでも貯金していった方が良い」と考えたからです。しかし、嫁は生命保険を解約するのに反対しました。理由は「あなたが亡くなった時に、私一人だけの稼ぎでこの子たち3人も養っていけるわけがない」ということでした。そこでFPに質問です。自分になにかあった時のためにも生命保険は加入しておいた方が良いのでしょうか?あと、家族の収入源である自分が亡くなった時に国からの制度などで、一人親でも養えるようになっているのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

今の保険が適切か?

老後の資金はいくら必要なのかを知りたいです。今の収入から考えて、いくらくらい貯蓄をたくわえなくてはいけないか?支出について無駄があるか知りたいです。保険会社ておすすめの保険会社がありますか????相談するにおいて、相談費用はいくらになりますか?貯蓄は運用使用うと考えてるが、どういうふうにリスクマネジメントをすれば良いですか?株式に投資、銀行に預けるまたは投資信託について知識不足でよくわからないので教えて下さい。今の家計簿が適正かどうか判断するにはどうすれば良いですか?ファイナンシャルプランナーに相談するにはどこに行けば良いですか?ファイナンシャルプランナーになるにはどれくらい勉強しなくてはならないですか?

男性50代前半 willさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫の終身保険について

私は30代の専業主婦で、40代の会社員の夫と幼稚園児の子どもが二人おります。来年度から私もパートで働こうとは思っていますが、現状は夫一人の収入で生活しています。質問したいのは、夫の終身保険は入る必要がありますか?ということと、必要があるならどれくらいの保障があれば安心ですか?ということです。夫は医療保険は加入しており入院日額1万円の保障がありますが、死亡保障は全くありません。子どもの学資保険も加入していて、もし夫が亡くなったらその保険料は免除になります。私本人は300万の終身保険と入院日額5000円の医療保険に加入しているのですが、やはり大黒柱の夫が死亡保障ゼロというのは心配です。なるべく保険料は抑えたいのですが、定期タイプの終身保険ではもったいないでしょうか?

女性40代前半 rila0427さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

独身の場合の生命保険について

現在、40歳で独身です。会社や周囲の勧めもあり30代前半に生命保険に加入しました。しかしこのまま生涯、独身だった時を考えると果たして生命保険が必要なのかと最近、思うようになってきました。給料も高い方ではないので毎月の保険を支払うなら自分で将来の為に貯蓄をしておいた方が良いのではないかと思います。生命保険の受取人は今のところ、親になっていますが現実的に考えて私の方が長生きすると思いますので本当に必要かどうか迷っています。またこのまま加入し続ける場合、親が亡くなった時の受取人は兄弟などにするのが普通なのかどうかも分かりません。世の中の独身の方はどれくらいの割合で生命保険に加入しているのかなども気になります。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答