死亡保険金はどれくらいの金額のものに契約したらいいの?

女性30代 monchan2さん 30代/女性 解決済み

30代前半の主婦です。第一子妊娠中で、妊娠を機に仕事を辞めています。
夫の年収は650万円程なので、しばらくは子育て優先で子どもが2歳くらいになったら働いて子どもの学費を稼ごうと考えています。

家計で不安はなさそうなのですが、夫が年上で40代半ばなので、子どもが産まれた後に万が一のことがあった場合に備えて生命保険について見直そうと考えています。

特に気になっているのは死亡保険金の金額を上げた方がいいのではないかということです。

現在、契約している保険は夫も私も独身の頃に契約したものなので、どちらかが死亡した場合の死亡保険金は、夫の保険は200万円で私の保険は300万円と家庭を持っている人にしては少ないかと思います。

結婚2年目で貯蓄は250万円ですが、この状況を踏まえてどのくらいの死亡保険金のものに契約したらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
現在、妊娠中で、お子様の誕生を機に保険を見直した方が良いのかということですね。
おっしゃられている通り、現行の死亡保険金では万が一のことを考えるとリスクが残ると思われます。
死亡保障の金額を考える手順は大まかには以下の通りです。まずはお子様誕生後からお子様が独立するまでに必要な生活費(教育費含む)を見積もります。独立時期は各家庭で考え方により変わります。高校卒業までなのか、20歳や22歳までなのか、もしくは夫の定年に合わせるのか。次に国の保険である遺族年金の保障額を見積もります。一般的には高校を卒業するまでの間は保障が手厚くなっています。例えばですが、生活費が毎月20万円として遺族年金が毎月10万円入ってくるのであれば、残りの10万円を民間の生命保険や妻の収入と貯蓄でやりくりする必要があるということです。万が一夫が死亡してしまった場合、生活費は夫の部分が減りますので7割程度になることが多いです。昨今では死亡保険金3,000万円などといった考え方ではなく、夫の給与代わりになるような収入保障保険というものもございますので、そちらが合理的で保険料も割安となっており、計算しやすいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

もしもの時の保険について、お手頃でしっかりした保険が知りたい。

私はシングルマザーとして二児の子供を育てています。そんなに収入は良くないのですが数年前に新築一戸建てを購入しましたが、暫くして脳梗塞で倒れることがありました。幸い後遺症も残らず仕事できているのですが、原因不明でまたいつ倒れるか分かりません。今後もし倒れて障害が残った時の為に何か保険を入っておきたいとは思うのですがなかなか保険にまでお金が回りません。お手頃で手厚い保険はありますか?

女性30代後半 ゆうさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

保険を貯蓄に変える方法を知りたい。

私は、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安ですので、生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではない様に詳しく教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

生命保険料が高い、安くて安心の保険はどれ?

私は祖母がなくなる前に、祖母が契約している生命保険会社の生命保険に入ることになりました。入り口の費用は祖母が支払ってくださったのですが、以降は私が保険料を払っています。ですが、毎月保険料で6~7千円ほど引かれているため、まあまあ負担としては大きいです。今回、お伺いしたいのが価格が安くても安心のできる保険はないのでしょうか?他に悩みとしてはその保険会社から新しい保険プランができてみてほしいと勧められますが、現在使用している保険よりも2千円ほど高く、契約するきにもなりません。毎年新しい保険プランがでていますが、保険に関してはどのくらいの期間で契約を見直して、乗り換えた方がよろしいのでしょうか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険に入るメリット

私は現在23歳で生命保険に加入しておりません。0歳の子どもがいるので、しばらくは専業主婦でいる予定ですが、子供がいる以上もしものために保険には入っておくべきだとは思っていますが実際まだ年齢的にも若いため、そんなすぐに何かがあるようにも思えず保険に入るのを躊躇っています。何もなければ無駄に月々お金がかかるだけですし、甲状腺の持病があるため病院での検査が必要だと言われました。そこまでするのも正直面倒なぶぶんもあり、他の保険会社にも尋ねたところ病院に行かず入れる保険があると言われましたが話を聞いても難しく何を言われてるのかサッパリわかりませんでした。入れるのは有難いですが、今すぐ保険に入るメリットはあるのかと聞いても万が一に備えてとしか言われず…。こっちもそんなことはわかっているのでもっと具体的にわかりやすく保険に入るメリットを知りたいです。

女性20代後半 スガイさん 20代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

定年65歳を迎えて終身の生命保険をかけるべきか

現在、65歳で定年になる年をむかえました。終身の生命保険に加入しようか迷っています。今、入っている生命保険は入院給付金、手術給付金、先進医療による療養付きで80歳までの保証がついているものです。現在加入の保険は一度手術入院をするとその後の保険料を払わなくてよい特約がついていました。現在は保険料を払っていません。65歳を迎え今は健康でいますが、これから先の健康に不安があります。入院特約、がん、3大成人病、重度慢性疾患などの補償がついた終身の生命保険を考えています。どのように考えて生命保険に入ればよいか教えていただければ幸いです。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答