こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、今後進学するたびに上がり、22年総額平均で1400万円程度が必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃の住居費も考えておきたいところです。厳しい中とは思いますが、冷静に先々のことも意識しておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、本来あなた様は一人分の教育費と老後資金で少なくとも月22万円ほど貯金が必要な状況です。このままでは、いずれ教育費破産・老後破産しかねません。そして一般的に、この月22万円貯金を継続するためには節約では大きく足りず、どうしても「正社員での共働き」が必要となります。一方、最近ではコロナの影響で、テレワークで働ける会社が増えつつある傾向です。テレワークを前提に就職できれば、相応の収入を確保しつつ育児との両立も比較的簡単になります。先々を見据えると、少し貯金できるようになる程度では大幅に足りませんから、ここは抜本的に行動を変えていきましょう。
少し補足させて頂きます。上記と同じくテレワークを前提に、おっしゃる副業をするのも一つの手です。一般的な副業は、月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまずの安心に繋がるかと思われます。また老後資金を「資産運用」で準備するのも効果的です。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば、一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などに流用しにくくなる点に注意が必要です。いずれにしても、まずは十分な年収アップが必要といえます。テレワークなら育児との両立もいくらか簡単ですから、まずはこの方向性で求人を探してみましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
20代の息子が「貯金できない」と悩んでいます
50代主婦です。先日東京で働きながら一人暮らしをする20代の息子から、お金について相談されました。息子は手取り16万ですが、家賃は都心に近いため7.5万と手取りの半分近くになっています。さらに好きなゲーム関係や本、服や趣味関連にもお金を使ってしまい、月末までに足りなくなることもしょっちゅうとのことです。しかしこのままでは全く貯蓄できないまま30代に突入してしまいそうと危機感を抱いたとのこと。月々わずかでも良いので貯蓄するにはどうしたらよいか相談されました。今住んでいる場所はとても気に入っているようですが、家賃を考えるとやはり引っ越したほうが良いでしょうか。またその場合はいくらぐらいの家賃のところが適正でしょうか。また手取り16万円で一人暮らしをする場合、どのような家計にすれば月2万ほどの貯蓄ができそうでしょうか。色々質問して恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。


あまり無理なくできる貯蓄の方法が知りたいです。
昨年度末まで公務員として働いていましたが、諸事情により退職し、現在地元を離れて求職活動を行っています。昨年度末まで正職員として働いていましたので、現在無職にもかかわらず、今年度の税金の金額がとても高いです。今後のことも考えて今まである程度は貯金もしてきたのですが、あまりにも税金の金額が高く、一気に貯金がなくなってしまい、不安が大きいです。また、引越しに伴い、初めて実家を離れましたので、アパートの家賃を含む、生活費全般を賄わなければならなく、それも不安の一部になっています。公務員は失業保険がなく、現在は収入が0のため、すぐにでも働きたいと思っているのですが、なかなか希望の職種の募集がありません。今後、ある程度希望の職種が見つかり次第、すぐにでも就職したいとは思っていますが、その中でもできる限り節約して今後のために貯蓄をしたいと思っています。節約するにしても生活費をけずるくらいしか思い浮かばないのですが、なにかいい貯蓄方法はありますか。



お金の貯め方全般
20代後半のフルタイムアルバイト勤務です。現在は独身ですが、来月に入籍予定です。現在一緒に住んでおり、彼と財布は別です。支出内訳は彼が家賃約10万円、WI-FI代5千円の固定費の支払い。私が食費、日用品、光熱費の変動費を支払っています。通信費や保険などその他かかるものは各々支払いをしています。収入は彼と合わせて約35万円です。毎月共同の貯金用通帳にお互い5万円ずつ貯金しています。来年には結婚式も挙げる予定で、これからもっとお金がかかることも重々承知しております。籍を入れたら彼は収入を全部私に預け、お小遣い制で問題ないよと言ってくれますが、お小遣いは5万くらいは欲しいと言ってきます。私は財布を一緒にするならもう少し貯金額を上げたいと思っているのですが、毎月いくら貯金するのがベストでしょうか?私が現在アルバイト勤務であるので正社員の転職も検討しています。


20代で使いながらもしっかり貯める方法
趣味にお金を使いたいと思う反面、貯金もしなければならないなと思います。特にこのコロナという影響、仕事に務めたばかりという影響もあり、どうしても手持ちの金が少ないのが現状としてあります。ただやはり買いたいもの行きたいイベントなども多くあります。趣味以外にも交通費や美容院代などどうしても使わなければいけない場面も多く出てきてしまいます。そういった中でもお金を、使いながらも上手に貯金するにはどうすれば良いのか是非教えてほしいです。働いて貯めるのはもちろんですが、それ以外に効率よく貯金できる方法があれば知りたいなと思います。


投資信託選びのポイントを教えてください。
株式投資で資産の運用をしたいと考えています。個別銘柄を選択するのは大変なので現在はインデックス運用をしている投資信託に投資をしています。市場平均に連動しているのでパフォーマンスも平均です。もう少し投資のパファーマンスをを向上させたいと考えています。しかしながら、投資信託も業種別やデリバティブを駆使したものなど様々な種類が存在していて選択に困ってしまいます。理想は現在のインデックス運用を基本としながらもそれ以外のパフォーマンスの良い投資信託をうまく乗り換えながら運用して市場平均のパフォーマンスを上回るリターンを得たいと考えています。インデックス運用の欠点を補えるような投資信託選びのポイントや乗り換えるタイミングの判断基準を明確にしたいと考えています。ご教授をお願い申し上げます。

