現在居住している不動産が、負の遺産にならないために

女性50代 スイートバジルさん 50代/女性 解決済み

現在、東京23区外のマンションに住んでいます。
最近になって、ちょっとした新築マンションブームが再来し始めた地域です。
我が家はそんな中にある築24年のマンションですが、現在売り出している新築と大差ない値段で販売されているので、優良マンションとして認めていただいているのかなと思っています。
実際にパーティールームやダンススタジオ、茶室や陶芸窯などが併設されていて、管理人さんも早朝から夜遅くまで常駐してくださっているマンションなので、私自身はとても満足していて終の住処にしたいと思っています。
修繕積立金についても、管理費に上乗せして毎月徴収されているので、大規模修繕は問題なく行われています。
しかし次の場合どうするのがベストか、予備知識として教えていただきたいと思います。

1.
別居している老親もいます。
何かがあってマンションに住み続けられなくなった場合、どうするのがいいのでしょうか。
(貸し出すか、即売却か)
2.
もしこのまま住み続けて私たち夫婦が他界した時、マンションは売却したくてもできない状態になるかもしれません。
その場合、相続する息子はどうするのがベストなのでしょうか。
3.
それとも将来的に売却は難しくなりそうな気配が出てきたら、タダ同然でも先に売れる時に売ってしまい、息子名義で賃貸を借りてもらって転居しておいたほうがいいのでしょうか。(賃貸の支払いは自分たちでします)

知識が無いために、かなりおかしな質問になってしまっているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
現在の住環境には満足されているようですね。それを踏まえたうえでお答えいたします。
1.マンションに住み続けられなくなった場合
賃貸でも売却、どちらでもよろしいかと考えます。賃貸であれば、賃貸に伴う手間は発生しますが、定期収入が得られることが魅力です。売却すれば、大きな手元資金が得られますが、運用益は見込めません。
2.相続発生時の対応
「マンションが売却できない状態」の意味がよくわかりませんが、老朽化することを心配されているのでしょうか? 現在築24年なので、管理をしっかりして立地がよければ、ここしばらくは売却は可能かと思われます。なお相続人は息子さまお一人なので、相続税を支払えばそのまま居住できます。
3.早めに売却したほうがいいか
2と同じく老朽化を心配されており、早めに売却したほうがいいかということでしょうか。売却して賃貸に引っ越すという選択肢もありますが、当然のことながら家賃を永久に支払い続けなくてはなりません。駅近の小さいマンションに引っ越したいとか、息子さまの家に近いところに住みたいとかの特別な希望があれば別ですが、現在のマンションに特に大きな不満がないのであれば、そのまま住み続けるほうがよろしいように思われます。どうしても老朽化が気になるのであれば、売却してそれを元手に新築・あるいは築年数の浅いマンションを購入するのも手かと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職に従うiDeCoの名義変更や取り扱い

これからの時代で最も変わるであろう出来事の一つに転職が挙げられると思っています。今までの転職は、終身雇用が前提であるにも関わらず、会社を辞めるという流れで物事が進められてきました。しかしながら、これからは、生活環境の変化や自身の獲得技術の増加に従い会社を変えていくか、創業するという事が頻繁に行われると思っています。この転職に従う資産の管理方法やiDeCoの取り扱いが、とても煩雑でよく分からないのです。10年に一度、転職すると仮定して、その場合は、給与や副収入についてのお金の扱い方や最低限必要な現金などのイメージが湧いてきません。何らかのモデルケースでもあれば良いのですが、中々見つけることができません。

男性40代後半 MEPHDさん 40代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

資産運用

現在56歳ですが、80歳までにいくら必要でしょうか

男性60代前半 ashさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

米国株と日本株

YouTubeの動画でこれからの投資は日本株よりも米国株でアクティブファンドよりもインデックスファンドをする方が良いと聞きました。アクティブファンドよりインデックスファンドが良い理由としてはアクティブファンドはデイトレードのようなギャンブルに近いので難しいことと、基本的に機械的に運用する数値に対して証券会社のプロの人たちでもその数値に勝つことは難しいと書いていました。インデックスファンドの方が良い理由は分かりましたが、ではなぜ米国株の方が良いのでしょうか。個人的には日本にいるからこそ日本株の方が優遇や運用しやすさがあるのではないかと感じています。それでも大半の人は米国株が良いと聞きます。ではその米国株と日本株の違いと何故米国株の方が良いのでしょうか。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

少ない資金からお金を増やすには?

80万円から始める事の出来る資産運用、資産を増やす方法を日々探しているのですがネットの情報量が多く、どれを参考にして良いのか本当に初心者でも運用出来るのだろうか?と思い、中々行動に移す事が出来ません。資産も80万円と少ないですので多くは求めませんが安定して増やしていける運用方法はあるのでしょうか?また限られた資産ですので万一マイナスになるようなリスクのある物は避けたいと思っています。それとよろしければ資産運用のやり方、根本的なシステム{どういった流れで資産がどのくらいの利益率で80万円から毎年どのくらい増えていくのか?}なども詳しく解説して頂けると、とても助かります。本気で資産運用を考えていますのでどうかご回答の程よろしくお願い致します。 

男性20代後半 タマヌーンさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者の資産運用

資産運用についての情報が多すぎて何がいいのか分かりません。nisaや積立nisa、ideco系以外の初心者へのおすすめ資産運用方法が知りたいです。調べてみても上記記載の運用ばかりなのでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。また、自分でも調べられるようにおすすめの本も教えて頂きたいです。個人でも調べられるようヒントにして資産運用の勉強をしていきたい。お金のため方についても低資産で始められるような方法をお聞きしてみたいです。また、ファイナンシャルプランナー自らやっているお金の貯め方や資産運用方法を知りたいです。実際にやっている内容なら信憑性も高いかなと思うので。他、お金絵の貯め方よりも増やし方に重点を置きたいです

女性20代後半 s_ernさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答