どうすればうまくお金を貯められるのか分からない

女性20代 hn15さん 20代/女性 解決済み

収入はそこそこあるのですが、どうしても毎月使いすぎてしまい、なかなかお金が貯まりません。
2年くらいきちんと家計簿をつけているので、つけていないよりは支出がマシだとは思います。
しかし、カテゴリー別に予算を設定してみても、なんだかんだその金額を超えてしまいます。
友達に毎月いくら使っているか聞いてみても、私より少ないので、もっと抑えられるはずだとは思います。
無駄遣いしている感覚はなく、節約できるところはしているつもりです。
駐輪場代の節約で徒歩にしたり、出先で飲み物を買わなくて済むように家から持って行ったりしています。
どうすればうまくお金を貯められるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/13

hn15様、ご質問ありがとうございます

収入がある程度ある方でも貯蓄があまり出来ていない方も多くおられます。そんな方の多くが収入が入るとまず生活費と使い、余ったら貯蓄に回すという方が多いと思います。

そう考えられている事で、毎日の買い物でも、少しでも安く買おうという意識も低くなっているのかも分かりませんね。ご友人の方はそういった面で同じものを購入するにしてもお得に購入したり安く購入されているのかも分かりませんね。

逆に収入が少なくてもしっかりと貯蓄をされている方の傾向は、まず収入が入ったら貯蓄をして、余ったお金で生活費を賄われています。

ただ、これまでの消費傾向から急に変えるのは難しいと思いますので、まずは1カ月の生活費を考えるのではなく、10日分の生活費を考えて、1か月まとめると節約につながるような設定を行われてみるのも良いかも分かりませんね。

例えば、収入が30万円あり、そのうち貯蓄を3万円して、必ず必要な固定費を引いた残り額を10日分ずつにしてみるのも良いですね。固定費が9万円だったとすると残りが18万円となり、10日で6万円で生活をすると確実に3万円は貯蓄できることになりますね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の貯め方教えてください

老後資金が足りるか心配です。生涯ずっと働き続けられるか心配です。一度、愛知県民債を購入したことがありますが、それ以外資産運用らしい運用をしておりません。積み立てニーサに興味がありますが、元本割れしそうでこわいです。こどもが2人いるのですが、まだまだこれからお金がかかるため色々と心配いたしております。夫と年齢が離れており、退職まであまり長くありません。1番うえのこが大学生になったときがいちばん辛そうです。大学費用が最もお金がかかる気がします。持ち家とか自動車とか、あまり興味がないですが、子どもたちに満足いく教育を受けてもらうためにもどうしたらいいのか教えてほしいです。リターンが少なくていいので、なるべくリスクが少ない、安全で精神がすり減らないものがいいです。

女性40代前半 mo-koさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年収が低く貯金が出来ていません。

年収が200万代で車が必須の生活環境のため、中々貯金が出来ておらず将来が不安で仕方ありません。生活環境改善も難しく地方脱却を目指すべきか悩んでいます。ただ札幌に行くためには転職先、及び、引越し費用など先立つ物もない状態で動くこともままならないです。どうすれば貯金が出来るのでしょうか。

男性30代前半 ささめさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 舘野 光広 2名が回答

資産運用についてのおおまかなメリット・デメリット

現在アルバイトで働いていて、収入が少ない状況です。実家暮らしなのでなんとかやっていけているというのが現状です。将来的には実家を出て1人暮しをしたいと考えています。そのために貯金50万を目指しています。現在は10万程貯金があります。毎月の収入から貯金に回せる金額は2万円です。目標の50万円までは20ヶ月かかり1年半かかることになりますが、できればもっとはやく貯めたいと思っています。できれば1年以内に貯めたいです。なにか良い方法があれば教えて頂きたいです。また、資産運用についても興味があり知りたいです。おおまかなメリット、デメリットそれぞれ知りたいです。それと、どういう場合は始めた方がよいのか、またはこういう場合はしない方がよいというのがあれば教えて頂きたいです。

女性30代前半 iwattoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業で満足行く収入が得られる方法

夫婦2人共働いている共働き家庭ですが、やりくりが下手なせいか貯金が満足にできません。私はフルタイムではなく短時間労働で、主人の扶養に入っているため、あまり長く働く事ができず、しかも今の仕事(製造業)で機械で手を怪我してしまい、今の仕事を続けるのが難しくなって来ているので、近く退職を考えています。外で働くと、どんな仕事でも手を酷使すると思うので、中々外で働く選択肢を選べず、在宅で自分のペースで仕事をする事を考えて、今少しずつ動いている所です。主人は今、介護士として仕事をしており、今は介護福祉士の資格を取る為の勉強を頑張っています。(資格を取るには3年の実務経験がいるようで、確か今年の8月で3年になります)主人も、今の私の状況を理解してくれた上で、私が在宅で仕事をする事を応援してくれているので頑張って行きたいと思っていますが、やはり色々不安が付き纏います。なので、在宅ワークに完全に切り替えて、どこまでやれるかわかりませんが、どういう貯蓄プランを立てていけるか、そこを伺いたいと思います。

女性40代後半 羽音さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後に向けた50代後半の資産運用について

年収約800万円、50代、子供なしの夫婦です。お金のため方について悩んでいます。貯金の大半が定期預金です。毎月、自動積立と投資信託、NISA利用中です。40代からNISAを始めましたが、積み立てNISAが出てきて、長期だと解約時に判断できない気がしてどうしたらいいのかわかりません。またペイオフの問題など悩みます。定期預金よりは10年国債とすすめられて、定期的な購入をはじめたりしていますが、十分な資金が貯まるかも不安です。ローンは1500万ほど残っていて、保険類は完済しています。50代後半からはあまりリスクを取らずに、地道にためていく方がいいのでしょうか?50代後半世代の老後に向けた資産の運用について教えてください。

女性50代後半 i3iuiZPUsUZwk9LQ7さん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答