どうすればうまくお金を貯められるのか分からない

女性20代 hn15さん 20代/女性 解決済み

収入はそこそこあるのですが、どうしても毎月使いすぎてしまい、なかなかお金が貯まりません。
2年くらいきちんと家計簿をつけているので、つけていないよりは支出がマシだとは思います。
しかし、カテゴリー別に予算を設定してみても、なんだかんだその金額を超えてしまいます。
友達に毎月いくら使っているか聞いてみても、私より少ないので、もっと抑えられるはずだとは思います。
無駄遣いしている感覚はなく、節約できるところはしているつもりです。
駐輪場代の節約で徒歩にしたり、出先で飲み物を買わなくて済むように家から持って行ったりしています。
どうすればうまくお金を貯められるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/13

hn15様、ご質問ありがとうございます

収入がある程度ある方でも貯蓄があまり出来ていない方も多くおられます。そんな方の多くが収入が入るとまず生活費と使い、余ったら貯蓄に回すという方が多いと思います。

そう考えられている事で、毎日の買い物でも、少しでも安く買おうという意識も低くなっているのかも分かりませんね。ご友人の方はそういった面で同じものを購入するにしてもお得に購入したり安く購入されているのかも分かりませんね。

逆に収入が少なくてもしっかりと貯蓄をされている方の傾向は、まず収入が入ったら貯蓄をして、余ったお金で生活費を賄われています。

ただ、これまでの消費傾向から急に変えるのは難しいと思いますので、まずは1カ月の生活費を考えるのではなく、10日分の生活費を考えて、1か月まとめると節約につながるような設定を行われてみるのも良いかも分かりませんね。

例えば、収入が30万円あり、そのうち貯蓄を3万円して、必ず必要な固定費を引いた残り額を10日分ずつにしてみるのも良いですね。固定費が9万円だったとすると残りが18万円となり、10日で6万円で生活をすると確実に3万円は貯蓄できることになりますね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率的な教育資金、老後資金の貯め方を教えて下さい。

我が家は夫婦2人と12歳、5歳、1歳8ヶ月になる子供3人の5人家族です。夫の年収は700万弱で、私は扶養内のパート勤務で年収100万程です。固定費である、家のローン(8万)や生命保険料(4万)、奨学金(1.5万)、子供の教育費(4万)、通信費(3万)、光熱費(2万)、税金などをひくと毎月残る金額はあまり多くありません。私のパート代をできる限り貯金に回していますが、どう考えても子供達の将来の教育資金や自分達の老後資金がまったく足りない状態です。また主人の会社は退職金が出ない会社なので35年ローンで組んでいる家のローンの返済も不安で仕方ありません。税金としてもっていかれる部分も多いので、ニーサやiDeCoなども検討してはいますがなかなかむずかしく一歩が踏み出せない状態です。1番下の子がもう少し大きくなれば私もフルタイムで働こうとは考えていますが、税金のことを考えるとどちらがいいのか…という感じです。お金のことや運用にまったく知識がないので、お金の上手な貯め方、やるべき税金対策を知りたいです。

女性20代後半 のらさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年収が低く貯金が出来ていません。

年収が200万代で車が必須の生活環境のため、中々貯金が出来ておらず将来が不安で仕方ありません。生活環境改善も難しく地方脱却を目指すべきか悩んでいます。ただ札幌に行くためには転職先、及び、引越し費用など先立つ物もない状態で動くこともままならないです。どうすれば貯金が出来るのでしょうか。

男性20代後半 ささめさん 20代後半/男性 解決済み
小高 華子 舘野 光広 2名が回答

お金を貯める為の家計見直ししたいです。

収入に対して支払いが多く、なかなか貯金が出来ません。支出の見直しを自分でもしているのですが、正直よく分からずという感じです。仕事を変える事も検討してますが、このままだと子供の教育資金や老後に不安があります。お金を貯める為と増やす為のアドバイスが欲しいです。

男性30代後半 brokappaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。

現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。

男性20代後半 tataさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

40代になったら、どのような資産運用に変えていくべきか教えてください。

40代になりました。子供はまだ小学生と保育園で、家のローンもまだまだたくさん残っている状況です。いままでは、株式投資やFXなどの少しリスクが高めの投資をしてきましたが、40代に差し掛かってきたこともあり、資産の配分の仕方について、考え直すタイミングなのかなと思っています。いままでよりも投資信託のような少しリスクが低めの資産配分を多くした方が良いと思いますが、年代に応じた資産配分の理想などありますでしょうか?あと、いままでの資産もある程度売却して、リバランスをしたほうがよいでしょうか?そうしたほうがいい場合には、どのようにやっていけばいいかについて、タイミングと回数など、教えていただければと思っています。

男性40代前半 やすおさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答