株式投資の始め方

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

これまで株式投資と言えば、入社以来20年以上続けている自社株買い以外経験がありません。現在47歳で収入は9,500,000円。2人の娘たちもあと数年で大学を卒業します。住宅ローンは79歳まであるものの、何らかの投資を始めたいと思っています。まずは株式投資から始めたいのですが、証券会社を選ぶにあたっても口座の作り方からネット証券のメリットといったところまで全く知識がありません。初心者が株式投資を始めるにあたってのフロー等を教えていただければ幸いです。ファイナンシャルプランナーの方からの客観的なアドバイスがいただければ実際に始めるにあたっての後押しになると思います。また、どの程度リスクを見て投資増ことが一般的なのかもわかれば幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

老後の生活資金のために資産運用を考えておられることと存じますが、質問者様はあと数年でお子さんの教育が終わる一方で、住宅ローンが79歳まで続くということですので、投資に回せる余剰資金があるようでしたら、先ずは住宅ローンの前倒し返済を考えることをお勧めします。

株式投資というのは保有株が大きく値上がりすれば利益も大きいのですが、その逆も然りです。
(因みに私は自社株買いで17万円の損失を出しました)
個人投資家の大半は損をしていると言われてますが、利益を出している投資家でも勝ったり負けたりで、トータルで言えば利益を出している人でも年利で数パーセント利益が出ればよい方だと思いますが、住宅ローンを前倒し返済することで本来の返済金額よりもかなりの金額を節減できることになり、その金額は株式投資で得られるであろう利潤よりも大きくかつ確実です。
(ただし、住宅ローン減税の恩恵を受けられる範囲の期間で前倒しすべきですが)

しかし、株式投資に興味をお持ちなのであれば、家計に支障の無い範囲で始めてみるのも良いのではないかと思います。
ネット証券の魅力はズバリ、手数料の安さです。仮に株式投資で10%の利益が出たとしても(NISAやiDecoでない限りそこから2割税金を取られますが)、取引手数料が2%かかるとそれだけ利益が減ります。短期売買の場合にはこの取引手数料がかなりの負担になります。ネット証券はこの売買手数料がかなり安く、条件次第では0円になったりします。

口座の作り方は各ネット証券のホームページを見たり、カスタマーセンターに問い合わせると簡単にわかります。口座を作って入金して取引開始となります。
因みに私は株の学校で口座の作り方から取引の方法、そして株の世界の実態と勝つための方法を学びました。数十万円使いましたが、そこの先生たちは素人時代株取引を初めた頃に数百万円の損失を出したという人ばかりでしたので、自分はそういう思いをせずにすんだのだと
思えば安いモノです。個別株取引をするのであればそういう学校に入るべきだと思います。機関投資家は個人投資家のカネを常に狙っています。何の知識もなく始めるのは危険です。
そこの生徒さんで株取引だけでかなりの金額を稼いだ人もいますが、かなり勉強されてましたし、
今でも朝から晩までモニターでチャートを見ています。そこまでの情熱があればいいのですが、そうでなければ先ずは投資信託から始めたほうがいいと思います。
スマホで始められる投資信託アプリなら10万円1万円から始められます。
AIを使った投資判断をするそういうサービスでも上がったり下がったりするものです、トータルで1万円でも儲かれば勝ちという人もいれば1円でも損したくないという人がいて、リスクの許容度というのはひとそれぞれです。
先ずはそういうサービスを使ってみて、自分のリスク許容力を知った上で本格的に始めてみるのがいいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資や貯金方法について

今、株式投資と積み立てNISAをしている。収入が少ない中一人暮らしをしているので、給料を貯金に回すと月収だと赤字になり、何とかボーナスがあるから黒字でいられるという状態。そんなぎりぎりの状態で、さらにこの年齢から貯金をすることに意味はあるのか、気になっている。積み立てNISAも、特に「いつまでに○○円貯めよう」という感じで始めているわけではないので、月1万しかやれておらず、損している状態。(月3万が上限なので)株式投資、投資信託など知識をつけたいのと、今のぎりぎり生活できている状態で無理に貯金をする必要はあるのか、という2点について知りたい。

女性20代後半 青木さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

最近話題の”FIRE”はどのように取り組んでいけばいいのか

現在、資産運用として株式投資と投資信託をしております。株式投資に200万円、投資信託は少額ですが10万円ほどです。貯金はせず、毎月の支出から余った金額をコツコツと運用しております。最近話題の”FIRE”を目指して取り組みたいと思っているのですが、どのように取り組んでいけば早期達成が可能か知りたいです。毎月の収入としては20万円(手取り)その他に賞与が年間に100万ほどです。支出は15万円ほどです。まとまった支出としては、車を所有しているので車検等の費用が大きいですが、今後、大きな出費はないと思っています。月に5万円ほどと賞与全額を運用出来ると、年間に160万円ほど増えていく計算になるのですが、何年で”FIRE”を達成できるでしょうか?

男性30代後半 moneygirlさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

眠らせておいて安心な資産運用

20年近く前、若いころに資産運用のために現物の株式投資をしていましたが、短期の売買を繰り返すスタイルだったため本業に集中できなくなっていました。やはり朝の寄りつきが最も値動きが激しいためです。短期売買をやめて長期ホールドに切り替えましたが、そのうちに株価が下がり塩づけ状態になってしまい今では売ることも難しくなりました。この経験を活かして次に投資信託にしてみましたがなかなか長期で安定して利息が付くような結果にはなりませんでした。これもやはりある程度のプラスになると売ってしまうほうがよいような気がしますが値動きをおう時間がなかなかありません。そこで定期預金をはじめてみましたが、これも10年スパンのような長期なものはなく、海外に行ってしばらく帰ってこないことも多いため長期でほっておいてある程度、普通預金よりは利子がつくような投資方法はないでしょうか?

男性40代前半 happy9999さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金、株式、投資信託について聞きたいことがあります

ファイナンシャルプランナーに相談したいことは、大きく3つあります。1つめは、貯金についてです。今の生活設計で、老後が安泰かどうかがまずは知りたいとおもっています。楽しい老後を送るためには今、どのくらい貯金をして、どのくらい投資をすればいいのか知りたいと思っています。プロのお知恵を拝借したいと思っています。2つめは、株式投資についてです。株式投資に興味があり、今の貯金で株式投資しようかと考えています。どのくらいの額をどのように運用すれば一番効率がいいのかまずは知りたいです。実際のリスクも合わせて教えて貰えるとこれからどのように運用していけばいいかかなり期待が湧くからです。3つめは、投資信託やETFなどの高額な投資案件についてです。今だと結構ETFがいいと叫ばれていますが実際本当に利益があって、リスクが少ない物なのか知りたいと思っています。とにかく資産運用について学べたらいいと思っています。

男性40代前半 daimellowさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

何か賢く投資する方法はありますか?

35歳独身男ですが、実家暮らしで前職がかなり残業や休日出勤が多い仕事だったので貯金は2600万円ほどあります。今まで、資産運用と言えるものは定期預金ほどしか無いです。ネットバンクの高金利のものを狙っていますが、良くて2万円プラスくらいというところです。友達からはプラスになるかもしれないから老後のために、と投資を進めてきて、銀行からも積立NISAや投資信託を勧めて来ましたが、どちらも断りました。過去にパチンコに依存したことで数百万円ほど損失しているので、ハイリスクハイリターンなものには手を出したくないです。正直、将来のために増やしたいと思いますが減るリスクは取りたくないです。大きく増やさなくて良いので、確実に増える投資はありますか?

男性30代後半 2959290さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答