子供の教育資金、老後資金の貯め方について

女性30代 majooさん 30代/女性 解決済み

30代専業主婦で、年末に第一子を出産予定です。
夫は公務員で、世帯収入としては500〜600万円です。
子供の教育資金、また私たちの老後資金として、資産運用を活用したいと考えています。
(ちなみに、子供は近いうちにもう一人欲しいと考えています。)

現在、私自身、将来の為に資産運用しているのは、NISAの株式運用(90万円程度)のみです。ついては、来年度辺りから積立てNISAを始めようと思っています。
この資産運用方法について、何かアドバイスあれば教えて頂ければ幸いです。
(例えば、もっと他に良い資産運用方法があるよ、等)
また、積立てNISAの場合、おすすめな商品等ございますでしょうか。

また、IDECOとも迷ったのですが、IDECOと積立てNISA、現在の私の状況にはどちらが合っていると考えられますでしょうか。

宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず注意していただきたいのは、NISAとつみたてNISAは、同時に利用することはできません。どちらか1つだけが利用できます。ですから、来年からつみたてNISAを始める場合、今利用されているNISAは解約する必要があります。
次に、つみたてNISAの商品は、金融庁より「つみたてNISA対象商品として、法令上の要件を満たしている商品」として公表されているファンドに限られます。その中から、ご自身の目的に合った商品を選択することになります。
つみたてNISAは、最長20年の利用が可能なので、長期投資に向いていると言えます。iDeCoとの違いですが、iDeCoは所得税法上、掛金が全額所得控除になって税制上有利である反面、60歳まで引き出しができない、という縛りがあります。一方、つみたてNISAは、引き出しの縛りはないですが、あくまで売買益などの利益が非課税になる点だけがメリットとなります。
ご質問者のご年齢を考えると、iDeCoをするには早いのではないかと思われます。いつ急な出費が発生するかもわかりませんので。ですから、私はつみたてNISAをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄よりも資産運用に回すべきでしょうか?

 私は専業主婦で、小学生の子どもが1人います。私と夫、子ども一人の三人家族です。夫の年収700万くらいで、私の収入はほとんどありません。夫の収入のみで、今後やりくりしていけるか不安があります。最近は、何とか節約して、子どもの教育費や、老後の資金などのための貯蓄を考えていました。 ただ、今は貯蓄をしても、利子がほとんどつかず、NISAなど資産運用に回した方が、得だよと知り合いから聞き、資産運用に興味を持つようになりました。 今まで、資産運用をやったことがなく、専門的な知識がないので、専門家の意見を聞いてみたいです。今すぐにでも、貯蓄よりも資産運用をするべきという友人の話もあり、資産運用の方が効率よくお金を貯められるのでは、と興味を持ちました。

女性40代前半 spring_Aさん 40代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

どのように資産運用をすればよいのか

おそらくファイナンシャルプランナーさんに手っ取り早いお金の稼ぎ方を聞いても明確な答えはないという答えが返ってきそうなので、自分で稼いだお金をどのように資産運用していくかについてお聞きしたいと思います。現在株式では米国株式のS&P500が一番人気でこれまでもずっと上昇を続けてきたと思うのですが、今回のコロナ騒動でこれから株価は下がる可能性はどれくらいだとお考えですか?株価がどうなるかは誰にもわからないということを前提としたうえで意見を頂けたらと思います。

男性20代前半 oilさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の教育費を確保するのに、貯蓄が良いか、資産運用した方が良いか。

現在、5歳と3歳の子供がおります。将来の教育費を貯めておきたいのですが、単純に貯金をしていった方が良いのか。それとも、株などの資産運用をした方が良いのか、それとも学資保険が良いのか迷っています。また、もしその他におすすめの方法があれば教えてほしいです。

男性30代後半 yoiさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用

節税対策にIDECO、年金共済、ふるさと納税をしているが節税だけでなく資産をもう少し増やしたい。投信信託や株式も勉強をかねて購入しているが投資、貯金、節税対策への資金の投入割合がいまいちはっきりとわからない

男性40代後半 こあさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

投資を始めたいけど…

収入が少なく将来少しでも安心して生活していけるように、何か投資を初めたいと思っております。不動産は元手がかかるのと思いますし、FXや仮想通貨なども当たれば大きそうですが、人によっては「ギャンブル」という方もおり、なかなか手が出しづらいです。そこでやはり株式投資というところに興味がございます。しかし株式も大きな銘柄の株式を購入するには現実的ではないので、小型株で運用したいと考えております。小型株運用もギャンブル要素が強いという方がいらっしゃいますが、実際、小資金での小型株運用というのは危険なのでしょうか。また、運用するのであればどのようにして運用するのがよいでしょうか。

男性40代前半 天城哲也さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 小松 康之 2名が回答