2021/03/09

病気になって保険を使うのは何歳頃?

女性50代 kimiwoさん 50代/女性 解決済み

保険は主人だけ月々1万円くらいの生命保険に加入していますが、この金額を毎月貯金していった方が良いのではないかとも考えるようになりました。もしこの先必要になるとしたら、何歳くらいが一番病気になって保険を利用者する人が多いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 保険全般
50代前半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

保険商品も保険会社の利益が残る仕組みになっていますから、費用対効果を考えると、おっしゃるように毎月貯金していくのも一つの方法です。ご質問の何歳くらいから一番病気になって保険を利用する人が多いか?の点ですが、厚生労働省の国民医療費のデータのよると65歳以上の国民医療費が全体の60%を占めています。そのデータが示すように、病気による保障が必要となるののは高齢になるほど必要性が増すのが一般的です。おっしゃる貯金という方法に課題があるとすると①保障を必要とする可能性の高い高齢世代まで病気のための貯蓄を他に使わずに維持ができるか。②万一、貯蓄を医療費に使うようになった時、特に高齢のときにその心理的不安に耐えられるか。特に、ご友人から、医療保険を活用して治療に専念できたというような話を聞くと、無保険状態が不安に感じられる。①②を現実のものと想定して、それでも貯金という方法を選択頂ければ良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

新型コロナワクチンによる死亡、後遺症の保険について

心配性で生命保険や医療保険、がん保険など色々入っています。しかし、最近気になっているのが、新型コロナワクチンによる死亡、後遺症については、生命保険や医療保険から出るのでしょうか?任意で受けた物による死亡、症状、障害、入院は出ないのでしょうか?子どもがいるので、とても不安で心配です。保証して頂けると、少しは不安を減らして接種出来ると思います。又、新型コロナ、新型コロナワクチンに特化した保険も出て来ているのでしょうか?保険を契約した時には無かった疾患。1〜3年に1回は見直して、納得したり、足りないと思ったら追加したりしていますが、新型コロナに対するお勧めの保険はありますでしょうか?是非、教えて頂きたいです!

女性30代後半 ktys1007さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/05/06

保険会社選びや生命保険の必要性、何からなにまでわかりません!

もしお金のことを人に相談するとしたら保険全般のことになるでしょう。保険に関しての知識が全く無く、生命保険や医療保険などについて案内してもらいたいものです。どこの保険会社がいいか、などもとても気になります。自動車保険にも入っていますが、今の保険会社でいいのか悩んでいたりもします。もっと安いところがあるんじゃないかとか、もっとサービスや待遇のいいところがあるんじゃないかとか色々と気になります。前に1度自動車事故を起こしたことがあるのですが、その時は自動車保険の会社について、どの保険会社がよかったのかな?とかなり悩みましたね。それでも1番に相談したいことは生命保険や医療保険でしょう。全く分からない分野のことですから。もうすぐ40歳になりますし、生命保険については特に誰かに相談したい感じです。

男性40代前半 igarashi1021さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/16

家族の為の保険

保険の悩みは沢山あります。まずは自分にかけている生命保険が正しいのか、毎月高い保険料を支払ってますが、娘も成人となったのを機会に少し見直しても良いのではと考えてます。周りの知り合いに聞いてみても、結構見直しをしていて保険料を抑えているようです。反対に終身の年金保険に関しては、公的年金に期待できないので、今以上に暑くしないといけないのでは?と考えてしまいます。保険は種類が多く、複数の保険に入る場合は、専門知識のあるFPに相談させてもらい、最適な保険の組み合わせをしてもらいたいと考えます。自分の保険の見直しが済んだら、家内と娘に入っている様々な保険も同様に見直しをして、不足の事態に備えたいと思います。

男性60代前半 masa117827さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

私たちに1番お得な保険は?

これからシングルマザーになる予定です。子供が大きくなるまでははパート勤務の予定ですし収入も少ないままだと思います。1人で子供を育てていかなければいけない状態での保険の選び方が分かりません。自分に何かあったとき残された子供のために保険には入っておきたいのですが、多額な保険料は払えません。子供の医療保険は入っておいた方がよいのか、私のガン保険は必要なのか。 収入に余裕が出来るまでは必要最低限な保険で安心を得たいです。養育費など夫からの支援はゼロとして考えているので、世間一般のパート代 として入れる最適な保険内容を教えてください。又、直接そのような相談をするにはどこへ行けば良いのでしょうか。

女性30代前半 cocoahcさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

県民共済だけで保険は大丈夫でしょうか?

現在、私と妻と息子が県民共済に入っています。一人月4000円程度ですが、通常の総合型です。先日、三大疾病等の入院の場合の保険に変更しようとしましたら、通院していることを告知しましたら、変更はできませんと言われました。ですので、仕方なく総合型でそのままにしております。他の保険会社だと結構持病があっても入れるし、変更が簡単なようですので、県民共済をどうするか迷っています。やめて他の外資系の医療保険度に入りなおした方が良いのでしょうか?私の持病は痛風関係です。あと、死亡するまでに最低限入ってた方が良い保険は何がありますでしょうか?死亡保険でしょうか?がん保険でしょうか?入院、通院保険でしょうか?ご教授いただければ幸いです。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答