年金だけで生活できるか不安

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

最近は社会問題にまでなってきている、年金の問題ですが将来年金だけではたして生活できるのかどうか不安です。そういう方のために、保険会社から個人年金、積み立て貯金など紹介されますが、今からそういったものにお金を貯めるのが面倒でやっていません。いま30歳で年収が350万円ほどであり周りの社会人の方に比べるとかなり低いです。そういった意味で余裕がなく、個人年金など契約している暇がありません。ただ、貯金をしておくべきなのも理解しています。どういった商品がよいのか、本当に老後のために貯金をしておくべきなのかどうか、是非FPの方に意見を聞いてみたいです。また、ほかにオススメな方法があるのであればそういったところも聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
年金の問題ですが
一旦国民(私たち)に約束したことを変更する話なので、
年金の制度が改正されることが決まっても
タイムラグをおいてから
新しい制度が開始します。

なので
年金だけで生活できるのかどうかは
その時点の年金の制度と
その後の制度によって決まってきますが、
少なくとも「老後のために貯金をしておくべき」でしょう。

また
保険会社から個人年金保険などが紹介されるとのことですが、
経済合理性から考えると
ご自身でお金をコツコツ貯めることができるならば
個人年金保険に加入する必要はないと思います。

お忙しいのはわかります、
でも
現代人は忙しい人が多いし
大切な「ご自身の老後」のことなので
面倒がらずに是非考えてみましょう!

・現在30歳
・年収350万円
・既婚で子どもはいない
・会社員
・余裕がない
とのことですので、「手取り収入の1/4のお金」をとりあえず貯金に回してみるクセを付けた上で
使うべきものにお金を使いながら(もちろんある程度は使っても良いのです)
老後のための貯金はしっかり積み立てていきたいですね。

こうすれば
案外楽に貯金体質になるかもしれませんよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後が不安です

はじめまして。30代独身女性、パート勤務、月収13万円ほどです。現在は実家暮らしで家には月1万円しか入れていません。資産は証券会社にあるものも含めて170万円ほどです。持病があり、年金納付は免除されています。そのため、たまに届く年金定期便で見ると私の老齢年金は年額で8万円ちょっとと、とてもそれだけで生活できる金額ではありません。現在はつみたてNISAを月に14000円していますが、iDeCoもした方がいいのでしょうか?それともつみたてNISAを33333円に増額する方が先でしょうか?また、それ以外に何か有効な資産運用の方法はありますでしょうか?収入は少ないですが、支出も少なく節約が苦にならないタイプです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 加藤あかりさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後の資金について

現在は、子供の教育費などがかかる状況で、老後についてのお金は貯められていない状態です。上手くやりくりするコツと、どれくらいの資金が老後に必要になるのか教えてもらえれば助かります。一般的な4人家族ではどの程度貯金が必要になるのでしょうか?また、年金額にもよりますが、専業主婦やパート主婦でも年金+稼ぐ方法などもわかれば大変ありがたいです。子供の手が離れた後の老後は、まだあまり意識できていませんが、真剣に考える時期なども教えて頂ければ幸いです。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に備えてのお金は今現在、どれほど残しておくのか

三十代主婦です。現在3歳の子供がおり、3人暮らしをしていますがもう1人欲しいと考えています。夫の職業は飲食なため将来的には独立を考えていますが、自営業の老後はどうなるのだろうと今から心配になります。分不相応ながらも子供は2人欲しいと考えていますし、子供手当もまるまる貯めています。現在一千万ほど貯金はありますが、開店資金に充てたらあっという間になくなると思います。お店が繁盛すればいいのですが、老後となると私たちの年代の年金もしれていますしいつ、どこでどうやって貯めるべきなのか分からずにいます。開店資金は一千万以上かかる見通しなので融資を受けるつもりですがここで貯金をどれくらい使っていいものなのか、不安です。

女性30代前半 イケダナオさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の自分の生活

老後2000万円問題やどんどん支給開始年齢が後ろ倒しされる年金など、自分の老後のお金に対する不安は年々、増すばかりである。特に、自分は未だに独身で、おそらくこれからも独り身である可能性が高く、昔の友達ともどんどん疎遠になっていく。他人に頼れないとなると、やはり自分の資産に頼るしかないと思うので、いかにして老後の資産を貯蓄するべきかということを相談したい。特に、このまま会社員として仕事をしていれば十分なのか、それとも副業や資産運用を活用しないと老後の生活がままならないのかもわからず、がむしゃらに貯金を貯め込んでいると、日々の暮らしも質素倹約でストレスが溜まるので、まずはそういうところから相談したい。

男性30代後半 16kz8sさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

分相応がわからない。こんな状態で貯金できますか?

夫婦2人暮らしでいまは会社から家賃補助が出て賃貸で暮らしています。人生後半戦に入った夫婦ですが老後に向けてどう暮らしていくべきかと漠然と考えることがあります。子供はいないため面倒を見てくれる人はいないのでいざと言う時には老人ホーム等へ入るでしょう。今はなかなか入れず高額とも聞きます。短期となった場合には帰る家がないとなりません。それぞれの実家は遠くそれほど交流もないため亡くなればそれぞれの実家の墓に入り縁は切れると思います。今は先取り貯蓄や資産運用をしていますが、日々の生活をどう暮らしていけば良いのか考えてしまいます。外食もほとんどしないので基本自炊ですし贅沢をしているつもりもありませんが買い物に行くと食材を買い込んでしまいます。ムダにすることはありませんが、夫婦2人にしては多いのではないか、子持ち主婦はもっと上手に買い物をしているのではないか、少しくらいの贅沢たまにはいいじゃん…など色々考えてしまい分相応の生活ってどんなだろうと分からなくなってきています。世代別の貯蓄の仕方を教えていただきたいです。

女性40代後半 Pomerosanさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答