年金だけで生活できるか不安

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

最近は社会問題にまでなってきている、年金の問題ですが将来年金だけではたして生活できるのかどうか不安です。そういう方のために、保険会社から個人年金、積み立て貯金など紹介されますが、今からそういったものにお金を貯めるのが面倒でやっていません。いま30歳で年収が350万円ほどであり周りの社会人の方に比べるとかなり低いです。そういった意味で余裕がなく、個人年金など契約している暇がありません。ただ、貯金をしておくべきなのも理解しています。どういった商品がよいのか、本当に老後のために貯金をしておくべきなのかどうか、是非FPの方に意見を聞いてみたいです。また、ほかにオススメな方法があるのであればそういったところも聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
年金の問題ですが
一旦国民(私たち)に約束したことを変更する話なので、
年金の制度が改正されることが決まっても
タイムラグをおいてから
新しい制度が開始します。

なので
年金だけで生活できるのかどうかは
その時点の年金の制度と
その後の制度によって決まってきますが、
少なくとも「老後のために貯金をしておくべき」でしょう。

また
保険会社から個人年金保険などが紹介されるとのことですが、
経済合理性から考えると
ご自身でお金をコツコツ貯めることができるならば
個人年金保険に加入する必要はないと思います。

お忙しいのはわかります、
でも
現代人は忙しい人が多いし
大切な「ご自身の老後」のことなので
面倒がらずに是非考えてみましょう!

・現在30歳
・年収350万円
・既婚で子どもはいない
・会社員
・余裕がない
とのことですので、「手取り収入の1/4のお金」をとりあえず貯金に回してみるクセを付けた上で
使うべきものにお金を使いながら(もちろんある程度は使っても良いのです)
老後のための貯金はしっかり積み立てていきたいですね。

こうすれば
案外楽に貯金体質になるかもしれませんよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の貯金の仕方を教えてほしい。

自分は現在36歳で住宅ローンが29年間残っています。払い終えるのが「65歳」の時なのですが、65歳になった時に老後の貯金ができているか不安でなりません。住宅ローンが65歳で払い終えた段階で、家計の支出は当然減ると思うのですが、65歳だと会社を定年退職している可能性があり、そこから老後のため貯金をしていこうと思っても、貰える年金だけでは貯金していけないと思っています。しかも、年金の貰える額も将来は減っているだろうからなおさらです。そこでFPに質問です。住宅ローンが65歳で払い終えるまでにできる老後の貯金の仕方を教えてください。今いる子供3人の手がかからなくなってからの方法で良いので、よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の退職金の運用方法

退職金について、大手企業では2〜2.5%程度の減額を検討しているとの報道がありました。また、今働いている企業でも、定年の延長や退職金について、満額もらえるのかどうかわかりません。私自身も、話題となった2000万円問題をきっかけにiDecoやNISAを始めました。ただ、現在結婚もせず、子どももいない私にとっては、財産を残すことよりも世の中のために資金を回した方が良いのではないか...と考えています。しかし、どのくらい長生きするかわからないので、計画的に散財することもできないなと思っています。そこで、・今後、退職金を想定した人生設計で良いのか?・退職金をうまく運用する(残す人はいないが、貯蓄するのも違う気がする)方法はあるのか?について、伺いたいと思います。残り30年と少し。働けなくなった後に待ち構える人生について、教えていただければ幸いです。

男性30代後半 slothman_pmaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

10年後

現在、生活するのが精一杯で、貯金ができません。様々な副業を試しているのですが、思うようにいかず、老後の事など、焦りを感じています。保険が十分でない事も気になっています。最低限の医療保険には加入してますが、年齢と共に不安要素が増えるので見直したいです。数年前にFPの方に相談しましたが、年齢的に、保険料が高く、そのままにしてしまいましたが、少額からでも何かはじめなくては、と思っています。また、現在、高齢の両親とも元気でいてくれておりますが、相続などの話は全く無く、持ち家もありますので、どうなっているのだろうか、と思いますが、こちらからはなかなか聞けないので、どうしたものか、と思っています。一度どんな流れになるのか相談し、理解しておいた方が良いのか、とも思います。

女性50代前半 てりさん 50代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後に夫が亡くなった場合の年金について

老後に夫が亡くなった場合に、私の年金だけで生活できなくなった場合は生活保護が受けられるのでしょうか?私は専業主婦なので将来もらえるお金もごくわずかです。夫は会社員なので、そこそこ年金をもらえそうですが、夫が先に亡くなった場合が不安です。夫と私の年金を合わせれば生活はなんとかやっていけそうですが、私だけの年金では全然生活していけそうにないです。夫が先に亡くなった場合、私はきっと年金だけで生活できません。その場合、生活保護をもらって生活していくことはできるのでしょうか?また生活保護をもらう場合は毎月いくらくらいもらえるのでしょうか?私が先に亡くなる場合は大丈夫ですが、夫が先に亡くなる場合が困ります。こういった人は私以外にもたくさんいると思うのですが、みんなどうやって生活しているのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 pinochan12さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 前佛 朋子 2名が回答