老後の資金はいくら必要か

男性70代 ny4k2cさん 70代/男性 解決済み

妻とは4年前に死別して、現在はサービス付き高齢者向け住宅に入居しています。年収は年金のみで約250万円です。マスコミ等の紙面などで老後の生活資金として、2千万円は必要であるとか、3千万円は必要であるとか目にします。現在の私にはそれだけの手持ちの資金はありません。果たしてそれだけの金額の資金が必要なのでしょうか。現在の私の生活費は1か月あたり約30万円です。年金と不足分をサービス付き高齢者向け住宅に入居する前に処分した家のお金を切り崩して生活費に充てています。私は約1年前に大腸がんの手術をし、他にも持病を持っていることから医療費のことも心配です。子供は27歳で独身ですが、子供には負担をかけたくないので生活費の援助は求めないつもりです。老後の資金としての必要額をファイナンシャルプランナーにお聞きしたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

まず、老後の必要資金の考え方ですが、先日話題になった2000万円問題の根拠は、年金で約250万円もらっている夫婦が、年間310万円使っていると、90歳過ぎまで生活するには2000万円足りないという話です。質問者の方は年金が約250万円で、生活費として約360万円使ってらっしゃいます。それだけ考えると一年間で約110万円の赤字です。生活費の30万円の内訳がわからないのと、老後の話なので少し生生しい話になりますが、72歳男性の平均余命から計算すると、約1,430万円必要です。サービス付きのサービスの内容にもよると思いますが、医療費は現在2割負担です。もうすぐ1割負担になります。いくら高額療養費の制度があるとはいえ、そちらは計算できません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活のために今からでもできること、すべきことについて

私は夫と二人暮らしをしている20代後半の専業主婦です。1年前に夫の転勤が決まり会社を退職し、現在は求職中です。貯金は正社員時代に貯めていたものがあり、生活は夫のお給料で成り立っています。いずれは働きたいと思っているのですが、子供ができた時のことなどを考えると、互いの両親とは離れて暮らしていることもあり、以前のようにフルタイム正社員で働くことは簡単ではないと思っています。そうなった場合でも何らかの方法でお金を稼ぎたいとは思っているのですが、生活コストに加えて、子供の教育費なども出ていくことを考えると、いくらか貯金はありますが老後の生活は年金だけで果たして大丈夫なのかと不安になることがあります。そこで、どんなことでも構わないので何か老後の生活のために今からできること、やっておくべきことはないか、ファイナンシャルプランナーさんに聞いてみたいです。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金が全くできません

現在生後6ヶ月の息子を子育て中の専業主婦です。 年齢は夫婦共に28歳です。 旦那の年収は約280万前後です。 去年マイホームを買い月の支払いが7万円弱の35年ローンです。 賃貸にお金を払っていくより自分の資産に払っていこうということで購入を決めましたが、光熱費や携帯代、保険料などの固定費が毎月13〜14万ほどかかり貯金ができていない状況です。 とても老後のことを考えることができません。 まだ子供と一緒にいたいです。 子供もあと1人欲しいです。 この状況で考えるのはやはり難しいでしょうか? 子育て世代の方たちは子供がどれくらい成長してからフルタイムで働き出しているか知りたいです。 今の生活が一杯で老後に何にお金がかかってくるのかが分かりません。

女性30代前半 suzuk11さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活費が不安で仕方ありません

私は、老後の生活費がすごく心配です。現在、夫と2人暮らしで、固定費と生活費併せて夫婦で約12万円くらいです。折半なので、1人6万円くらいです。現状、私はこの生活で十分満足ですが、やはり、老後になると、体力的な面から仕事ができなくなるので、月の生活費が支払えなくなるのが不安です。私が高齢者になるころには、年金が無いと言われているので、何とかして今のうちに積立Nisaや投資信託で資金を増やそうと努力はしています。

女性30代前半 あざらしさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

我が家は、いまだにアパート住まいです。

私達夫婦は、実家がありますが、主人の母親が一人暮らしをしています。一緒に住めるような広い家ではありません。私は、家を若いうちに建てたかったのですが、主人は実家があるから建てないといい、その意見に従いました。主人は、もう定年退職しており、今はアルバイト職員です。しかも、息子が遅くできた子供なので、未だに仕送り等、学費等を払っています。しかも東京の大学なので、家賃が高く、仕送りも相当な額で、毎月赤字です。今は、主人の退職金と切り崩してくらしていますが、段々へってくるし、私は病気を抱えていて、仕事もできないし、老後のお金の事を考えると、悩んでしまいます。主人の母親が頑固な人で、言う事をきかないし、まだまだ長生きしそうだし、姑が亡くならないと、主人の実家へ住めません。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後を一人で生きる為に今出来ることは何ですか?

老後の生活資金を今からどのように準備するべきか悩んでいます。10年前に離婚をしてそれからはフルタイムの仕事をしている50代女性です。離婚前はずっと専業主婦でした。年金に関しては、離婚後は半年間免除を受け、その後は就職して国民年金1年間、それ以降は厚生年金加入です。これからも出来るだけ仕事は続けて行きますが、貯金と言っても限界があります。年金だけで生活するのは難しいと思うので、今からどうしていくべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。子供は社会人の子供が二人いますが、お金の面で頼りたくありません。毎月の支払いや生活費を除いて余裕の部分は3万円位が平均で、貯金もなかなか増えていきません。いざという時の為に保険よりも現金を確保しておかないと不安なため現在健康保険などは未加入です。なんとなく時が流れてしまいがちなのですが、どのような考え方を持つのがベストなのでしょうか?

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答