貯金が全くできません

女性30代 suzuk11さん 30代/女性 解決済み

現在生後6ヶ月の息子を子育て中の専業主婦です。
年齢は夫婦共に28歳です。
旦那の年収は約280万前後です。

去年マイホームを買い月の支払いが7万円弱の35年ローンです。
賃貸にお金を払っていくより自分の資産に払っていこうということで購入を決めましたが、光熱費や携帯代、保険料などの固定費が毎月13〜14万ほどかかり貯金ができていない状況です。
とても老後のことを考えることができません。

まだ子供と一緒にいたいです。
子供もあと1人欲しいです。
この状況で考えるのはやはり難しいでしょうか?

子育て世代の方たちは子供がどれくらい成長してからフルタイムで働き出しているか知りたいです。
今の生活が一杯で老後に何にお金がかかってくるのかが分かりません。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/16

280万円の収入で住宅ローンを払って、子どもをもう一人欲しいがとのことですが、大変なのはお察しします。

最初に子育ての育児休暇後の復職の時期のデータですが、厚生労働省の平成29年度のデータによりますと、復職時期は10カ月~12ヶ月未満が32.0%、1歳6ケ月までが34%になっています。
もう一人を育てるとなると、やはり最低でもあと3年は正規の仕事に就くのは難しいと思われます。

その間の3年間のやりくりですが、児童手当を有効に生かすとともに、配偶者と共に月に1万円でも2万円でも収入を増やすことを考えましょう。
家でできる副業などもあります。パソコンでの入力やライティングの仕事などもあります。本業の仕事や子育ての合間にできる仕事を探してこの3年間を乗り切ってみるのはいかがでしょうか。

少し、子どもが手を離せるようになれば、自治体やボランティア団体が運営している保育のサービスを利用して、短時間のパートができるようになる可能性もあります。

3-4年後に復職する際には、パートタイマーと正社員の道があります。正社員として復職する場合は、3年の間に資格やスキルを得ておけばその後の人生が大きく変えることができる可能性もあります。夢と希望をもって3年間を乗り切ってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

シングルマザーで子育て。60歳からあとのことが不安。

現在、シングルマザーで小学生の娘の子育てをしています。1人なので60歳を過ぎてからの生活がとても不安です。厚生年金だけでは絶対に足りないので生命保険会社の年金保険をかけています。老後の足しにするつもりですが、それを合わせても生活するのにいっぱいいっぱいになってしまうと思うので、できればもう1つ年金保険のようなものに加入したいのですが、資金がたくさんあるわけでもないのでどのようなものに入ればいいのかよくわからずに悩んでいます。60歳以降の老後の生活を送るのに月20万程度の収入があればいいなと思っています。みんなで大屋さんのような不動産の資金運用にも興味がありますがよくわからないので教えていただけたらなと思っています。

女性40代後半 orchid53さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定職につけない夫

夫は特性上定職に就くことができず、仕事を転々としています。一度辞めると就職活動にとても時間がかかります。また、使いすぎたり買いすぎたりしてしまうため、節約するというのも苦手です。私は子供が生まれたばかりで、仕事を始めようか悩んでいますが、義母が仕事なんかしなくていいと制止してくるため、どうにも動けません。主人の義両親は仕事で成功し、裕福な生活をしていますが、主人の兄弟はすべてその仕事を引き継がず引きこもっているため、義両親の仕事は一代で終わると思います。今のうちにしっかりとした仕事をできたらとは思うのですが、将来的なことを話し合えない主人と義両親なため、今は何とかなっても、子供が大きくなって老後どうしたらいいのかと悩んでいます。

女性30代後半 kira0906さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定年後に困らないためには、今から毎月いくら貯金すべき?

サラリーマンなので、定年後(推定65歳)のお金が本当にどれぐらい必要か、今から月、どれぐらい貯金した方がいいか?貯金ができないとしたら、何か他で資産を増やす方法はあるか?現在の家を売却したとしたら、どれぐらいになるか?それを元手に引っ越せる場所はあるか?伺ってみたいです。

女性50代前半 TARAOchanさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

パート勤務で子供が独立したら老後は1人、このままでは不安しかない

現在は娘と2人暮らしですけど、そろそろ1人暮らしをしたいと言っていますし、結婚する年齢でもあります。今までは、娘がかなりな額を家に入れてくれたので助かっていました。今のパートの収入でも家のローンはないので、1人でもどうにか生活は出来るとは思っているのですが、心配なのは貯金ができない事です。今の仕事も体力仕事ではなく事務なので、働ける限り働こうと思っていますが、小さな会社でいつどうなるか分からないところもあるのです。本当は正社員にしてほしいのですが、してくれそうにもないです。将来は今のままの自分ならば良いですが、病気なども心配です。保険とかも一切加入していないので、そこも心配です。娘の他に結婚している息子も居ますが、子供たちには金銭的な面でも世話にはなりたくないし、迷惑をかけたくないと思っています。このままでは、年金で生活も難しいと思っています。近い将来、1人で老後の生活を送るためには今現在、何をどうすれば良いか教えてほしいです。

女性60代前半 すかじゃんさん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自営業の老後について

現在30代。主人は自営業で約1000万、私はパートで120万円程の年収があります。私のパート先では事業所の保険等に入る事が出来ず、主人と同じ国民保険に加入しています。金額的には貰っている方だとは思いますが、それでも出費がとても多く現状は厳しいです。住宅ローンや生活費、税金関係、各種保険等の支払いで、毎月貯金ができません。現状を打破する為、私の転職も考えていますが子供が小さくすぐには難しいです。個人年金も検討しましたが、現状ではそこまで捻出できるお金の余裕が無く困っています。この先40代になれば介護保険が追加され、子供達も大きくなり今よりもお金が必要になってきます。このままでは貯金もままならず、自分達の老後が心配です。自営業の人が老後の為にできる、何か対策や制度があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 agave87さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答