2021/09/17

コロナ禍での介護

男性50代 もちさん 50代/男性 解決済み

40代会社員です。現在、自分の母親と妻、長女、長男の5人暮らしです。
今年の春、私の母親が突然倒れ、軽度の脳梗塞と診断され、介護が必要になりました。
私は次男なので、長男と話し合いできる限り両家でサポートしていこう。という話になりましたが、基本的に兄は介護施設に入れたほうが安心だという考え方です。私は母の希望通り、今まで通り家族と一緒に暮らしていくのがよいのではないかと考えています。当面は次男の私の家で一緒に暮らしていくことになり、3か月ほど経ちました。以前は夫婦共働きだったのですが、母の脳梗塞後、妻は仕事を辞め、母の面倒を見てくれるようになりました。兄は今でも介護施設に入れたいという主張を曲げず、いつも近隣施設の空きを確認しつづけています。現在の介護に必要な費用は兄と折半していますが、もし介護施設に入ることになれば、その費用については、兄サイドがすべて負担すると言っています。お金と母の気持ちと妻の負担。いろいろな問題が重なり合い、簡単に答えを出すことができません。特にコロナ禍で私の収入も減っており、大変判断が難しく、厳しい状況です。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 相続・介護
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/19

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、介護施設に入れる余裕があるなら、介護施設に預け、そのかわり週に何回か訪問することがいいのではないかと思います。
なぜなら、介護でご自身やご家族が疲弊して、生活が壊れてしまいかねないからです。お母様のご希望をかなえていくのはいいのですが、ご自身やご家族に気持ちの余裕があってはじめて可能になるのであり、ご自身の給料が減ったり奥様が介護のために離職したりするのは、気持ちの余裕をなくして行くのではないか、と心配してしまうからです。
ただ、介護施設にある程度任せても、お母様への顔出しなどを、ある程度多めにすれば、お母様もそこまで寂しく感じないのではないでしょうか。
あとは、介護保険の利用も考え、また、お母様が認知症にならない、あるいは進行しないような方策を考え、取ることが大切かと思います。時には家族で出かけることも大切ではないでしょうか。
介護は先が見えないものなので、無理をするとどこかで破綻してしまいます。なので、ある程度までは他の人の手も借りつつ、自分たちのかかわりあいもそれなりに残すのが、いいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

民間又は国や行政機関の老人福祉施設について、

老後の心配や不安という方がいらっしゃいますが、其れはまだ老域に達していない人たちのことで、正直、筆者自身はもうとっくに老齢に達している年代になっています。 実際に老生になっている現在の生活そのものは年金ぐらしで凌いでいますし、健康的にも今のところは問題なく何とか営んでいます。ただ、子供は三人いて何れも所帯を持って独立していますし、しかも、遠方にて暮らしていますのでオイソレト連絡も取れず、従って、現在では老夫婦二人の暮らしになっています。 此のような生活実態で先ず、心配ごとや不安というのは間もなくやってくる老衰や病気、其れに突然の怪我などです。 手元には多少の資金はございますが、以上のように思わぬ出来事が発生した場合は医療費や介護費が当然ながらかさみますし、何でも国の試算によりますと老後は2000万円ほどは必要だともされているようですが。 とてもじゃないけどこんな大金はありませんし、又、イザとなって老人ホームや福祉施設(老人福祉)等へ入居する場合はどのような施設があるのか、又、国や行政機関などでも其のような施設があるのか、資金的にも国の補助や扶助といったものもあるのかどうか、お伺いしたいとお思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

離れて暮らす実母の介護費用がどのくらい必要なのか。

離れて暮らす実母の、これからの介護にどのくらいの費用が必要になるのかを知りたいです。母は82歳になりますが、半年前までは元気で一人で何でもできていましたが、長年の無理がたたったのか、急に腰に痛みが出て動けなくなってしまいました。介護保険を今申請している所ですが、腰の様態が思わしくありません。もし手術となった場合にはまとまった費用が必要となる可能性が高く、保険で賄えるかもわかりません。介護保険認定が行われれば、その後の費用も軽減されるようですが、いつ認定されるのか、また認定自体が行われるのかもまだわからない状態です。もし大きな費用になった場合、その費用を借りるためには、どのような機関があり、どのような手続きが必要になるのかを知りたいです。

男性50代前半 motiko7878さん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/03/17

土地讓渡の名義について。

現在旦那と未就学児の娘の3人暮らし、賃貸のアパートに住んでおり、わたしの実家のそばに家を建てることを検討しています。実家は土地付き戸建て。両親がいずれくる退職を機にいろんな場所に住むのもいいということで、実家の土地を讓渡してくれてその場所に家を建てることを勧められています。その際に生前贈与だとどうやらとてもお金がかかるらしく、実の娘のわたし名義にした方がどうやらまだ金額を抑えられるらしいのですが、旦那両親は家を建てるなら旦那名義にしてほしいと希望を出されています。(旦那自身はそこまで強い希望ではないそうです。)今のこのご時世、旦那との関係は良好ですが、この先離婚することが絶対ないとは言いきれないと思うので、わたしとわたしの両親は反対なのですが、旦那名義にすると万が一離婚という形になった際、当たり前だとは思うのですがすごく不利になるか専門家に聞いてみたいです。

女性30代前半 meshleyさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/18

終活は何から始めれば良いのでしょうか?

親の終活について、何から始めて貰えばよいでしょうか?私の両親は60歳前後で、そろそろ終活準備をしてもらいたいと思っています。その理由は祖父母を見ていて、大変そうだと思ったからです。両親は祖父母に、「家の片付けをしてくれ」「いらないものは処理して」と言っていますが、なかなか進みません。以前母方の祖父が亡くなったとき、必要な荷物や書類がどこにあるか分からず、またお金関係、資産関係の話を誰にもしていなかったため、大変困りました。二の舞にならないよう、私は両親に早めに準備して欲しいと思っています。特に荷物整理などは体が動くうちにしてしまわないと、片付かないと思っています。終活を進めるに当たって、何から準備すれば良いのでしょうか?漠然と終活と言っても、具体的に話ができずに困っています。宜しくお願い致します。

女性30代前半 まるるさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/02

中古住宅の処理について

私が購入した中古住宅や、今後購入する予定の中古住宅をどうすればよいのかで悩んでいます。私の遺産を相続する人と相談して、中古住宅を購入するか、どの場所にするかを決められれば良いのですが、私の親の相続でもめており、間に相手の代理弁護士が入り、思うように連絡が取れませんし、会話ができません。私の相続人は、遺産の相続放棄をすれば良いと考えているようですが、相続放棄をしても私の遺産の中古住宅は管理責任からは逃れられないと聞きます。売ろうとしても今の時代、過疎地域の中古住宅は売るのが難しいと思います。私の相続人に迷惑がかからないのなら、好きな場所の中古住宅を購入したいです。何か良いアイデアはあるのでしょうか?

男性50代前半 タケさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答