出産後の働き方について

女性30代 asuberuさん 30代/女性 解決済み

現在妊娠中で来春から保育園に預けてフルタイムで働きたいと思っているのですが、在宅でも何か仕事をしたいと思っています。MOSや簿記の資格は持っていますが、これまでの仕事で使うことがありませんでした。できればパソコンを使用して在宅ワークをしたいと思っているのですが、どのような種類の在宅ワークをすればよいか?また、上手くいけば在宅ワーク1本に絞った方がよいのか?教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    男性

全国

2021/09/20

フルタイムで働きつつ、さらに在宅でもお仕事をなさりたいなんて、とても意欲的かつ野心的でいらっしゃいますね。

生まれたばかりの小さいお子さんがいらっしゃる中でお仕事を継続されるのは決して簡単なことではないと思いますので、どうか無理されないよう気を付けて、がんばってください。

ただし、今回のご質問に対しては大変申し訳ございませんが、教えられません。

「どのような種類の在宅ワークをすればよいか」とのことですが、「どんな職業に就けばよいですか」とおっしゃっているのと同じことですから。

お好きなことをなさってください。

また「上手くいけば在宅ワーク1本に絞った方がよいのか」とのことですが、同様に、お好きなようになさってください、としか申し上げられません。

在宅ワークは、お一人でなさるおつもりですか?

在宅ワークであれ、在宅でないワークであれ、一人でできることには限界があります。

苦手な分野は得意な人に補ってもらいながら、みんなで協力して取り組むからこそ、成果が出やすいのです。

在宅で、しかもお一人でなさるおつもりであれば、成果を出すためのハードルは限りなく高いことを覚悟しておきましょう。

そもそも仕事というのは、いくつかの種類に分けられるようなものではありません。

あらゆることが、仕事になり得ます。

例えば月に3万円の収入を得たいのであれば、ご相談者さまが誰かに3万円分の価値を提供できると考えられるお仕事を始めてみられるしかありません。

できれば、本業との相乗効果が見込めることや、趣味の延長線上にある、長く続けていけそうなことをお仕事になさると、成果が出やすいかもしれませんね。

試行錯誤しながら、工夫を続けてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学費はどのくらい必要か

昨年子供を産んだことにより、退職したため現在は旦那さんだけの給料で生活をしているのですが、全くお金が貯まりません。私も旦那さんも大学に行っていたので、子供も大学に行かせてあげたいと思っているのですが、一体どのくらい貯めてあれば奨学金なしで子供を大学に行かせてあげられるのでしょうか。そもそもこれからマイホームの購入も検討しているので、お金がかかります。我が家の家計状況では奨学金なしで大学に行かせることは不可能なのでしょうか。教えていただきたいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

主人が脳出血で収入大幅ダウン。子どもに進学・卒業をあきらめさせない方法は?

主人が脳出血になりました。幸い、命は助かったのですが、収入が激減したことと、再発の怖さがあります。次、脳出血になった場合は、命は保証できないと言われています。子供たちは、高校生の長女を先頭に、これから教育資金が必要になる年齢になります。大学進学を希望しているのですが、あきらめずに進学、卒業まで学費を払える方法はあるのでしょうか。奨学金についても知りたいです。

女性40代後半 おはぎ萩さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

収入が少なくてもコツコツ続けられる投資は?

今は未婚ですし、特に結婚予定も現時点ではなく、今は非正規雇用であり、正社員にはきっとコロナや経験不足でなれないと思うので、老後のお金が不安だし、万が一結婚しても、相手によるが出産や子育てにかけるお金もなくて産む余裕がなさそうなため、無理ない予算でできる、安全なコツコツ投資をしたいので、その方法を教えてほしいです。

女性30代後半 shirochansanさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

小学生の娘が成人するまでのお金の事

シングルマザーで養育費はありません。正社員で働いていますが去年からのコロナの影響で収入は徐々に減りつつあります。娘の塾代や生活にかかるお金が思いのほかかかり貯金を崩している状態です。なるべく我慢をさせたくないと思っているので頑張ってはいますが今後が心配です。

女性50代前半 mumaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子どもを産むなら、いくら貯めておけば安心できる?

そろそろ子どもが欲しいと考えており、そのための貯金をしようと思っています。しかし、出産までの通院でかかる費用や出産費用、その後かかる費用など、いくらくらい必要なのかが分かりません。大まかに何にどのくらい必要となるか、どのくらい貯めておけば安心かを教えていただきたいです。

女性30代前半 ch_chさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答