子育てに必要な資金計画

女性30代 kahθkθさん 30代/女性 解決済み

出産を機に、私は退職をして現在専業主婦です。旦那の稼ぎで3人で生活できていますが、家を購入して今まで以上にお金がかかるようになりました。二人目もそろそろ検討したいのですが、お金が心配でなかなか踏み切れません。子供には将来困らないよう、学資保険をかけています。それ以外での貯金は、お祝いなどでいただいたお金をそのまま使わずにとっているのですが、それだけでは不安がります。これから先、どれくらいの資金がかかるのか不安です。私が退職した時に退職金が出たのですが、奨学金の返済や、日用品や服などを購入したため、そろそろ底をつきそうです。今後、働くことを検討しています。どれくらいの稼ぎが二人であれば、将来不安なく生活ができるのかを相談したいです。また、生活費にかけているお金が、現在で多いのか少ないのかを聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額平均で1400万円ほど必要です。出産直後から平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。お子様の現在の年齢×64万円で、現在貯めていなければならない金額を計算してみて下さい。また将来を突き詰めると、大きな問題になりがちなのが老後資金です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。これを60歳までの30年で準備するなら、一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要です。つまりあなた様の場合、学費と老後資金だけで月々16万円ほど貯金できているかどうかが重要になります。もちろん、2人目を望まれるなら月21万円が必要です。厳しい部分もあるかもですが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様の場合は現状でも月16万円、2人目を望まれるなら月21万円の貯金が必要です。一方、退職金の減り具合を考えると、現在はほぼ貯金ができていない、または毎月赤字かと思われます。このため、単純に「月16万円または月21万円を貯金できる程度の額」を夫婦で稼ぐことが必要です。ざっくり月20~25万円、年250~300万円ほど稼ぎを増やす必要があるともいえます。一番簡単なのは、専業主婦のあなた様がこの程度を稼げるところへ就職することでしょうね。なお、生活費の高低ですが、ご質問を見る限りは高くはないように感じられます。けしてムダ使いが多い、贅沢をしている訳ではないものの、将来的に必要なお金を考えれば素直に稼ぎが足りないだけです。もはや専業主婦では未来の家計が成り立たない時代ともいえます。勤めているほうが出産前後の支援も手厚いですから、ぜひまずは就職活動に励みましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。あなた様の経歴や希望業種などにもよりますが、そもそも就職自体が簡単ではなく、就職できても上記程度の稼ぎを得られない可能性も高いです。その場合は、足りない分を旦那様にも転職して補ってもらうか、副業などで補う必要があります。その一方、どうしても補えそうにない場合は、2人目の出産を再検討したほうが賢明かもしれません。子供の数を選べるのは出産前だけです。経済的にしっかり育てられる範囲で、子供を持つことをおすすめします。いずれにしても、将来的に必要なお金を考えると、ざっくり月16万円または21万円の貯金が必要です。これを貯金するには、あなた様が年250~300万円ほど稼ぐのが基本といえます。けして生活費は高くないからこそ、節約ややりくりでは対処できません。必要なだけ稼ぐ前提で考え、そのうえで2人目の出産に挑み、家族みんなで明るい未来を迎えられるよう励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の金銭教育

現在、小学生低学年の子供がいます。最近、掛け算も習い始めたことからそろそろお小遣いを始めようかと考えています。しかし、普段の生活を振り返ると現金を使う機会が少ないことに気が付きました。もちろん、お小遣いにして金銭感覚を育てるのは必要なことだと思っています。しかし、これからの時代は電子決済がメインになるかと思います。それを考えたら現金のお小遣い以外に子供に何を教えてあげればいいのかがわからなくなりました。私達親自身が現金を使う機会も店頭で買う機会も少なくて、子供に買い物を体験させる機会そのものもありません。こらからの時代にそったお金の教育というのはどのような方法があるのか?また電子決済やネット販売等の経験もどのように教えてあげたらよいのか?ぜひともアドバイスをお願いします。

男性40代後半 room837さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供の大学費用

子供の大学費用でお伺いしたいです。息子が二人います、私立の中高一貫に通いそこから下宿で希望の大学を受けるつもりです。下にもう一人いて、家のローンも残っています。主人だけの収入で私は持病があるため働けない状態です。奨学金をとりたいのですが、収入制限でとれそうにありません。貯金も二人の学費で思ったよりたまりませんでした。何か他に学費の工面ができそうな方法があれば教えていただきたいです。

女性40代後半 midoさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスの出産。育児休業給付の代わりに使える制度はある?

近々入籍する予定で、近い将来子供も持てたらと思っているのですが、現在フリーランスとして働いているので、育児休業給付の受給対象者ではありません。なるべくすぐに仕事復帰するつもりではいますが、収入が0になる月が出てくることに不安を持っています。今から備えておくべきお金や、育児休業給付に変わるような制度や保険などがあったりしたら教えて欲しいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

いまの彼との結婚

今の彼氏とは結婚も考えながらお付き合いをしていますが、お金に関しての心配が二つあります。ひとつめが「無駄遣いが多い」こと。お互い一人暮らしのため、時々彼の家に行くのですが、商社マンとして働いており、お給料が良いため、常に家で友達と飲めるようにとお酒を置いていたり、新しい家電にお金を遣ったりと、「節約しなきゃ」と言いつつ、無駄遣いが多い印象を受けます。ふたつめが「5人兄妹の長男」ということ。私の父が4人兄妹の長男で、昨年祖母が他界した後にお金のことや土地のことでかなり揉めたので、今の彼が5人兄妹と聞いた時から心配しています。といっても、姉が2人上にいるそうで、彼自体は親に何かあった時に親の金で揉めるのは嫌だから俺は何も貰う気はないといっていますが、それでも父の実の妹たちの泥沼劇を目の当たりにしたので不安です。彼にうまいこと節約させる方法・彼の両親に何かあった時に兄妹達と本当に揉めない方法があれば知りたいです。

女性30代前半 Momoさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の教育費

現在5才、年長の子供がおります。幼稚園に通っており、今は幼稚園の保育費も無償化になり支払いが少なく助かっております。来年から小学校に入り、これから教育費も段々とかかる時期になってくると言われております。実際にどのくらいかかるものなのか、漠然とした金額さえも把握出来ていない状態です。夫は昨年末に転職したばかりですし、私自身も仕事をしていますが、子供の送り迎えがあるため時短です。正直、多くの給料はのぞめない状態です。貯蓄は元々しておりますが、資産運用は数年前からはじめており、多少なりともお金をふやすさ増やす努力はしております。その為、子供にどれだけの教育費、養育費がかかるのか知りたいです。公立、私立で金額も大きく変わると思います。色々なパターンを組み立てて、こちらはこれだけの費用がかかるとかあちらはこれだけかかるとか、比較して参考になる資料があると助かります。子供は1人だけなので、子供の希望があれば進路等は希望通りにさせたいと思っています。

女性40代前半 ララさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答