子育てに必要な資金計画

女性30代 kahθkθさん 30代/女性 解決済み

出産を機に、私は退職をして現在専業主婦です。旦那の稼ぎで3人で生活できていますが、家を購入して今まで以上にお金がかかるようになりました。二人目もそろそろ検討したいのですが、お金が心配でなかなか踏み切れません。子供には将来困らないよう、学資保険をかけています。それ以外での貯金は、お祝いなどでいただいたお金をそのまま使わずにとっているのですが、それだけでは不安がります。これから先、どれくらいの資金がかかるのか不安です。私が退職した時に退職金が出たのですが、奨学金の返済や、日用品や服などを購入したため、そろそろ底をつきそうです。今後、働くことを検討しています。どれくらいの稼ぎが二人であれば、将来不安なく生活ができるのかを相談したいです。また、生活費にかけているお金が、現在で多いのか少ないのかを聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額平均で1400万円ほど必要です。出産直後から平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。お子様の現在の年齢×64万円で、現在貯めていなければならない金額を計算してみて下さい。また将来を突き詰めると、大きな問題になりがちなのが老後資金です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。これを60歳までの30年で準備するなら、一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要です。つまりあなた様の場合、学費と老後資金だけで月々16万円ほど貯金できているかどうかが重要になります。もちろん、2人目を望まれるなら月21万円が必要です。厳しい部分もあるかもですが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様の場合は現状でも月16万円、2人目を望まれるなら月21万円の貯金が必要です。一方、退職金の減り具合を考えると、現在はほぼ貯金ができていない、または毎月赤字かと思われます。このため、単純に「月16万円または月21万円を貯金できる程度の額」を夫婦で稼ぐことが必要です。ざっくり月20~25万円、年250~300万円ほど稼ぎを増やす必要があるともいえます。一番簡単なのは、専業主婦のあなた様がこの程度を稼げるところへ就職することでしょうね。なお、生活費の高低ですが、ご質問を見る限りは高くはないように感じられます。けしてムダ使いが多い、贅沢をしている訳ではないものの、将来的に必要なお金を考えれば素直に稼ぎが足りないだけです。もはや専業主婦では未来の家計が成り立たない時代ともいえます。勤めているほうが出産前後の支援も手厚いですから、ぜひまずは就職活動に励みましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。あなた様の経歴や希望業種などにもよりますが、そもそも就職自体が簡単ではなく、就職できても上記程度の稼ぎを得られない可能性も高いです。その場合は、足りない分を旦那様にも転職して補ってもらうか、副業などで補う必要があります。その一方、どうしても補えそうにない場合は、2人目の出産を再検討したほうが賢明かもしれません。子供の数を選べるのは出産前だけです。経済的にしっかり育てられる範囲で、子供を持つことをおすすめします。いずれにしても、将来的に必要なお金を考えると、ざっくり月16万円または21万円の貯金が必要です。これを貯金するには、あなた様が年250~300万円ほど稼ぐのが基本といえます。けして生活費は高くないからこそ、節約ややりくりでは対処できません。必要なだけ稼ぐ前提で考え、そのうえで2人目の出産に挑み、家族みんなで明るい未来を迎えられるよう励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

離婚する際にかかる費用

40代男性です。妻と子ども二人(長女中学生、長男保育園児)の4人暮らしです。妻は心身ともに不安定で、仕事はせず、家事もほとんど自分がやっています。妻に振り回される生活に疲弊していたところ、妻が長女にも攻撃的な言動を取るようになり、長女のためにも離れて生活した方が良いのではないかと思っています。妻は長男とは相性が良いようなので、離婚するとなると、子ども二人はそれぞれ一人ずつ引き取ることになるように思います。家は持ち家で7年前に1900万で買い、35年ローンです。うちの親に300万ほど頭金で出してもらいました。自分の年収は400万程度です。今、離婚するとして、妻が同意せずに裁判になったら、裁判の費用はどれぐらいか、子ども二人をそれぞれが引き取ることになったら、毎月どのぐらいのお金を妻に払うことになるのか、を教えていただきたいです。

男性40代後半 otakasanさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

結婚に対する考え方を知りたい

私は31歳の女性です。現在、結婚をどのように考えたら良いか悩んでいます。20代後半の頃は、とにかく早く結婚したくて、焦りもあり、婚活などにも力を入れていました。しかし、30歳を超えてからはそれもなくなり、全く婚活も行わなくなり、現在に至ります。そんな私ですが、コロナが流行したことをきっかけに結婚について考え、意識するようになりました。結婚することで支え合う人を得て、今より、不安や心配事が減り、経済的な面でも安心できるように思います。また、両親にも私の幸せな姿や孫の顔を見せてあげたいと言う希望もあります。しかし同時に、四六時中他人といることが苦手で、1人の時間が確保できないと苦しさを感じてしまう自分が結婚生活に馴染めるか心配でもあります。このような私は、結婚に対してこれからどのようなスタンスでいれば良いかアドバイス頂けましたら幸いです。

女性30代前半 anne84249さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

46歳まで独身の私が結婚できるのか?

私は現在46歳の独身です。これまでに一度も結婚したこともありませんし、それどころか女性と付き合ったのもわずかに1回だけです。その付き合った相手の方と別れて以降は付き合うこともなくて結婚など全く考えられない状況です。その付き合うに至るまでには相手の方といい感じでデートすることもあるのですが、私の方が本気になると相手の方が引いてしまうということの繰り返しです。もちろんデートの際におごらなかったりとかいうケチなこともしませんし、店員さんなどにだけ大きな態度を取るようなこともありません。それからストーカーのような付きまといももちろんしませんし、こうなると何がどう悪いのか全く分からない状況です。このような私ではありますが、何か役に立つアドバイスをいただければ幸いです。

男性50代前半 daisuke0520さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

出産費用、産休中の生活費

現在、第2子を妊娠中で3月末に出産予定です。以前務めていた会社を、保育園の送迎時間の関係で辞めて転職活動をしている最中に妊娠が判明しました。運良く務め先は見つかりましたが、コロナの影響で希望よりも勤務時間が短く、ほぼ収入はない状態です。旦那は正社員で務めていますが、やはりコロナの影響で休みが多く、18万程の給料から3~6万引かれています。以前の合計収入から10万程減っている状態です。私の職場も旦那の職場も、コロナ前の給料を貰えるようになる兆しがありません。また、私はパートで旦那の扶養に入っている為出産一時金しか手当が貰えません。そんな中で、何かあった際の出産費用、産休中の生活費をどうしたらいいのかを悩んでいます。

女性30代前半 8746mhさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

大学に入るまでにどのくらいの金額を用意しておく必要がありますか?

30代半ばの専業主婦です。夫は教員をしており、4歳と2歳の子供がいます。来年くらいにもう一人子供が出来たら、と考えているのですが、今後必要となってくる教育費に不安があります。現在は、児童手当等含め年間120万円ほど貯金しています。また、学資保険代わりに生命保険に20万円ほど払っており(10年払いで3年払い込み済み)、10年以上解約せずにいると250万円ほどになる予定です。私は子供が大きくなれば働くつもりではありますが、夫が激務なのもあり、子供が小さいうちは専業主婦でいたいと考えています。貯蓄は私が働くことで変動するとは思いますが、現在の貯蓄ペースとしてはこのくらいでも大丈夫なのでしょうか。大学など、子供たちが行きたいと行ったところには行かせてあげたいと考えており、大学目指して貯蓄はしているのですが、目標金額などはあいまいです。一般的に、大学に入るまでにどのくらいの金額を用意しておく必要があるのでしょうか。

女性30代後半 ゆーだいさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答