余剰資金で資産運用を始めたいが、どのような投資をしたらよいか

女性30代 りなさん 30代/女性 解決済み

東京都在住の29歳女性です。
ある程度貯蓄が溜まったため、資産運用をしたいと考えています。
現在、家族の口座に1000万円あり、私個人の普通預金が500万円ほどあります。夫は個人事業主で、私はシステムエンジニアとして企業で働いています。退職金は出ません。
4000万円前後で住宅を購入、子供はいま1歳でもう一人欲しいと思っています。
世帯年収は1000万円ほどです。
このような状況で、長期で安定した運用をして、老後に海外旅行に年1回は行けるくらいの余裕のある生活がしたいです。
iDeCoを月に12000円掛けていますが、それ以外にどのように投資をすれば良いでしょうか。
金額や投資方法(投資信託、株式、不動産投資など)を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/21

ご質問いただき、ありがとうございます。
iDeCoはこのまま積み立て続けるとして、つみたてNISAを活用して、老後資産を作るのがいいと思います。つみたてNISAを活用すると、iDeCoのように掛金を所得控除にすることはできませんが、投資による利益は非課税になります。しかも、年40万円まで積み立てられ、それが20年できるのですから、それなりの資産を作ることができます。
ただ、ご主人様が個人事業主とのことなので、掛金をいくらにするかは十分に気を付けてください。老後を気にしすぎて、必要な時に資金を使えなくなる例が、かなりあるからです。特に、iDeCoは60歳まで引き出すことができません。
それと、投資も大切ですが、併せて
・家計を常に黒字になるように改善する
・いざという時のお金として、生活費の6ヶ月~1年分を、普通預金に入れておく
の2つも達成してください。これらができていて、はじめて長期に投資を続けることができるからです。
つみたてNISAで行う投資は、アメリカ株のインデックスファンドへの投資が、比較的低リスクかつリターンが高いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用の始め方

老後2000万円が必要と言われる現代、年金もまともにもらえるかわからないので将来に不安を感じています。そこで資産を増やしたいと考えています。口座に貯金を寝かし続けるよりはお金に動いてもらって増やしたいと検討しています。少額ですが積み立てニーサも始めています。貯金口座に入っているお金を投資資金として始めてよいものでしょうか。貯金額もそれほどないので、始めてよいものか悩んでいます。株についても検討していますが、お金に余裕がないと始めない方がよろしいのでしょうか?家を購入し、共働きですが、私がパートタイマーのため今の生活にもゆとりがなく、あまり貯金ができていない現状です。少額から資産運用を始めることができるでしょうか?

女性30代前半 gx4xnさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積立NISAはどこの証券会社が良いのか

コツコツ積立をして老後の資金に備えたいと思っています。そこで税が優遇されている積立NISAをしようと考えていますが、どこの証券会社が良いのかいまいち分かりません。どこでも一緒だと思っていないので、できればよりパフォーマンスに優れている証券会社を選びたいと思っています。そこでお金のプロであるファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。ファイナンシャルプランナーの目線からどこの証券会社の積立NISAを始めた方が良いのかお教え頂きたく思います。素人の考えよりも専門家の意見を取り入れて積立NISAをしたいと思っていますので、是非ともよろしくお願いいたします。すぐにでも始めたいので、相談に乗って欲しいです。

男性40代前半 たろんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

一般口座で株式投資をした場合の確定申告

ネット証券で取引をしていると、国内株式の現物売買では一般取引と2割の税金を引かれる特定取引があると思うのですが、一般取引だと自分で税務署に確定申告しなくてはいけないですよね? それは自分で計算してその取引報告書だけ持って税務署に行くものなのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

積立nisa口座について

2020年の5月頃からA証券にて積立nisa口座を開設し、月3万円ほど積立てきました。最近B証券のポイント還元率が高いこと、UIの操作のしやすさからB証券に積立nisa口座を変更することとしました。しかし、積立nisaで買った商品はA証券からB証券に移動できないと知りました。まず、積立nisaで買った商品は本当に移動できないのでしょうか。半年ほどしか積立していませんが、売却益は8%ほどあり、利益がかなり出ている状態です。今後積立だ商品を売却した方が良いか、そのままにしておいた方が良いか困っています。また、高配当ETFに興味があり、それに乗り換えた方が良いのではともかんがえています。どうしたらベストでしょうか、ご教示をよろしくお願いします。

男性30代後半 beryさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来のための失敗しない資産運用のやり方について

現在私と配偶者と子供一人の三人で暮らしております。家は最近ローンで持ち家を手に入れました。夫婦共働きで少ない収入でやりくりしております。子供も将来は大学進学や、もしかしたら二人目の子供を授かる可能性もあるため、将来のために投資信託などの資産運用を検討しています。現状私の月々の手取りは20万前後で生活費やローン、養育費などでほとんどなくなってしまいます。NISAなど気になってはいますが、余剰資金もないため中々手が出しにくいのが現状です。しかし貯金するだけではお金も増えないので、どこかで何かをしなくてはなりません。副業も考えましたが、今の会社が副業禁止の会社のため、収入をすぐに増やすことも難しい状況です。おまけに配偶者も最近体調を崩し、月半分ほどしか出勤が出来ていない状況です。今後の為に、何をするのがベストなのか教えて欲しいです。

男性30代後半 pompomさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答