貯金と積み立てNISAは違うのか、

女性20代 このみなさん 20代/女性 解決済み

お金を貯めようと思っていて、積み立てNISAはしているがすぐに引き出せる貯金はしていません。積み立てNISAは今後本当に必要なのか、が気になります。積み立てNISAはやればやるほど、増えるときいて始めたけど、ほんとに意味があるのだろうかと不安でしかない、やめたほうがいいのなら、早く辞めたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/18

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体を通じて、質問者様は「つみたてNISAの仕組み」について、理解をしていない状態で漠然と始めているのではないか?と感じています。

まず、質問タイトルにある「貯金と積み立てNISAは違うのか」について、厳密には違うものですが、つみたてNISAは、将来必要になるまとまったお金を準備しやすい特徴があり、「将来の貯蓄」といった目的で活用するのに適した資産運用であるといえます。

しかしながら、質問全体を見ますと、あくまでも回答者個人の憶測になるのですが、質問者様は、つみたてNISAを始めている中で、少額のお金を毎月積立、かつ、運用益があまり生じていないことに不信感や不安感を抱いているのではないでしょうか?

そもそも、つみたてNISAというのは、長期投資と呼ばれるものにあたり、年単位の長い時間をかけて毎月継続して積立し、かつ、毎月の積立金額を万単位で行っていかなければ、目に見えて思ったようにお金が成長していきません。

この部分の知識について、質問者様はご理解されていないことが原因で、今回の質問にあるような疑問が生じているものと思われます。

また、つみたてNISAは、将来の目標金額や資産形成する目的をもって行うべきものです。

たとえば、子供の将来の教育資金作りのため、老後生活資金のためなどのような目的をもって始めることが望ましく、これらを何年でいくらくらい準備したいのか?を決めた上で、改めて、今、行っているつみたてNISAについて考えてみることをおすすめします。

最後に、質問者様は、貯金をされていないとのことで、貯金とつみたてNISAのいずれも行う必要があると感じています。

要は、バランスが重要になることを意味し、たとえば、つみたてNISAで1万円ずつ積立しているのであれば、それを全額積立するのではなく、貯金3,000円、つみたてNISA7,000円などのように分散させた方が良いという意味です。

有事のときは、貯金からお金を取り崩し、つみたてNISAで積立したお金は、長い時間をかけて成長してもらう工夫をするだけで、時間を効率的に活用してお金を回していけるきっかけになると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方全般

22歳女性、年収250万円の会社員です。今お付き合いしている彼氏と結婚を考えているのですが、結婚のための準備金をどのように貯めるか、いくら必要かで悩んでいます。私としては結婚までに二人で300万円(一人150万円)まで貯金をし、それ以外の独身時代に稼いだ資産は個人のものとしたいと考えています。私は結婚式や旅行は質素で構わないと考えているため、150万円程度に抑え、残りの150万円で家具やアパートを借りる際の初期費用にしたいと考えています。彼氏も概ね賛成のようです。しかし、本当に上記のビジョンをかなえることができるか不安です。周りに聞こうにもデリケートな部分のため、なかなか聞けず、アドバイス頂きますと幸いです。

女性20代後半 saiko3151さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者におすすめの資産運用は?

資産運用初心者です。年金の減額や、児童手当の減額など国からの手当てばかりをあてにはできないご時世となってきて、今後を考えると自分でお金を増やすことも必要だと感じ始め、資産運用に興味を持ちました。しかし、お恥ずかしながら知識がなく、NISAやiDeCoが気になっていますがどのように選択し、何から手を付けるべきか悩んでおります。知識の乏しいうちは何よりローリスクでの運用が第一優先と考えています。少しずつ色々な運用方法も勉強できればという現状です。このような状況で始める資産運用でおすすめのものを教えていただきたいです。希望としては、30年後見据えた長期運用へ80%、勉強になりそうな実感のある運用方法へ20%ほどの割合で投資資金を分散できればと思っています。よろしくお願いします。

女性30代前半 小橋 春さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

無駄な出費をおさえてお金を貯めたい

収入が多くないので生活や老後に不安があります。年金や保険、光熱費、食費などのどうしても必要な支出があるのでどうやってお金をやりくりしていけば良いのかを相談してみたいです。コロナ渦で仕事が減っていたりするので在宅でできる仕事なども増やしていって収入を増やしたいと思っています。私はお金を貯める事が苦手なので収入があるとすぐに何かにお金を使ってしまいます。無駄な出費を抑えて効率的に貯蓄していける方法なども知りたいと思います。老後の不安もあるので計画的に貯蓄をしていき、ある程度どのくらいの貯蓄があれば老後も安心して過ごせていけるのかアドバイスをしてもらえると助かります。まずは無駄な出費を抑える所から初めていきたいと思っています。

男性40代前半 はいろさん 40代前半/男性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

どうしたら貯金はできますか?

 こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設を運営しており子どもが2人おります。年収は大体650万円~800万円です。 今日は「どうしたら貯金ができるか?」という事でご相談させていただきたいと思います。 とりあえずですがこのように年収があり妻も働いているので年収として1000万円くらいはあります。 しかしながら、何故か抜けるばかり抜けていってちっとも入ってこないですし、ちっとも貯まりません。 むしろ赤字のことの方が多いです・・・このような現状を打破するには何をどうしたらいいのでしょうか? 何か間違っていることがあるかと思いますが、それが分かりません。教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

子供を育てどんな仕事をしてどうやって稼ぐか

子育て家事をしていて子供のお迎えなどを考えるとそこまで長い時間も働けないし、なかなか子供を見てもらう協力者などもいて無いので、本当に毎月ギリギリの中生活していて、贅沢はするつもりが無くても、貯金などできることがなく、本当に将来のことが心配になってきてしまう!自分の老後や子供の将来、孫を持った時など自由に支えるお金などを今のうちから貯めておかないとすごく心配になってしてしまうのが本音です!毎月少なくても貯蓄するのが理想と思いながらもなかなかそれすらもできず、稼いだらそのまま消えて行くのも現実です!自分が選んだ人生ですが、お金の事で悩みが尽きません。

女性30代後半 由花さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答