貯金と積み立てNISAは違うのか、

女性20代 このみなさん 20代/女性 解決済み

お金を貯めようと思っていて、積み立てNISAはしているがすぐに引き出せる貯金はしていません。積み立てNISAは今後本当に必要なのか、が気になります。積み立てNISAはやればやるほど、増えるときいて始めたけど、ほんとに意味があるのだろうかと不安でしかない、やめたほうがいいのなら、早く辞めたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/18

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体を通じて、質問者様は「つみたてNISAの仕組み」について、理解をしていない状態で漠然と始めているのではないか?と感じています。

まず、質問タイトルにある「貯金と積み立てNISAは違うのか」について、厳密には違うものですが、つみたてNISAは、将来必要になるまとまったお金を準備しやすい特徴があり、「将来の貯蓄」といった目的で活用するのに適した資産運用であるといえます。

しかしながら、質問全体を見ますと、あくまでも回答者個人の憶測になるのですが、質問者様は、つみたてNISAを始めている中で、少額のお金を毎月積立、かつ、運用益があまり生じていないことに不信感や不安感を抱いているのではないでしょうか?

そもそも、つみたてNISAというのは、長期投資と呼ばれるものにあたり、年単位の長い時間をかけて毎月継続して積立し、かつ、毎月の積立金額を万単位で行っていかなければ、目に見えて思ったようにお金が成長していきません。

この部分の知識について、質問者様はご理解されていないことが原因で、今回の質問にあるような疑問が生じているものと思われます。

また、つみたてNISAは、将来の目標金額や資産形成する目的をもって行うべきものです。

たとえば、子供の将来の教育資金作りのため、老後生活資金のためなどのような目的をもって始めることが望ましく、これらを何年でいくらくらい準備したいのか?を決めた上で、改めて、今、行っているつみたてNISAについて考えてみることをおすすめします。

最後に、質問者様は、貯金をされていないとのことで、貯金とつみたてNISAのいずれも行う必要があると感じています。

要は、バランスが重要になることを意味し、たとえば、つみたてNISAで1万円ずつ積立しているのであれば、それを全額積立するのではなく、貯金3,000円、つみたてNISA7,000円などのように分散させた方が良いという意味です。

有事のときは、貯金からお金を取り崩し、つみたてNISAで積立したお金は、長い時間をかけて成長してもらう工夫をするだけで、時間を効率的に活用してお金を回していけるきっかけになると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

食費がかかりすぎている気がします

家計に占める食費が大きすぎる気がします。中学生女子2人、小学生男子1人、主人と私ですが、1ヶ月に10万円以上、食費に消えていきます。外食は月に2,3回、ファミレスや回転寿司です。月に30万円ほどでやりくりしていますが、ほとんど貯金に回せません。子供達は育ち盛りなので、例えば、「肉の代わりに豆腐や白滝でかさ増し」、などはしたくないのです。また、主人の趣味が料理なので、凝った食材をどんどん買ってきます。趣味代も入っていると思えば、10万円も妥当でしょうか。幸い、持ち家ローン無しなので、その部分を他に回せます。子供3人の学費は不労収入のある義理両親の援助で、行きたい学校に行き、習いたい習い事をさせてあげているので問題ないです。健康を考えて食費は食べ盛りの今だけの出費と考え、削らず、心身の健康を維持した方が結果的に長い目で見て、節約になるのでしょうか。よく、節約雑誌でみる「家族4人で3万円の食費」など、本当に出来るのか、不思議でなりません。

女性40代後半 ブルーさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

40代、老後のために今から貯める方法

40代、未婚の私ですが、貯金もあまり持っていません。あればあるだけ使ってしまうので、どうやったら貯金ができるのかが分かりません。今できる方法として、自動車保険や生命保険などできる限り内容も見直したり、安いところを探したりと努力はしています。あと、月々の積み立て金などで少しずつしか貯めています。しかし、金利も低くなかなか貯まらないのが悩みです。今は元気ですが、今後の親の介護にかかるお金のことも心配です。自分の老後にどのくらいのお金が必要なのか、など不安要素はつきません。いつまでも元気でいたいと願っていますが、先のことは見通せないのでなにか助言していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 おれんじさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子育てで必要な資金の貯め方を教えてください

わたしは非常勤講師をしているが、コロナの影響で仕事が激変しました。元夫からの養育費も途絶え、貯金を切り崩す生活をしています。わたしと娘と母の3人暮らしで家賃はかかっていないが、母はバブルを経験した人で、父が他界するまで何不自由なく生活していた人なので、金遣いが荒いのは変わらず、わたしの収入が追いつきません。わたしの収入を知っているはずなのに、外食ばかり求めて来たりします。でも、自分は絶対に働こうとはしません。パートを始めたかと思いきや、2ヶ月でやめました。まだ65歳です。元気なはずなのに、働きません。このままだとわたしはもうダメかもしれません。助けてください。

女性40代前半 ひさまゆさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

30代からどのような方法で貯めるのがベストか。

ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいお金の貯め方は、どのようにしたらお金が貯まるのかを逆に聞いてみたい。30代の平均年収が300万位だと聞きます。そこから生活費(家賃や光熱費、奨学金返済等)を引くと若干残るか、赤字になってしまいます。さらに都会に住むと家賃が凄く高いです。地方など安いところも沢山あると思いますが、現在は理由があり、都会から離れる事ができない状況です。そういった状況からお金を貯めるには、まず何をしたら良いのか、基礎を教えて欲しいです。また株や現在では仮想通貨など投資を少額から始める事ができるのかも聞きたいです。保険関係はあまり興味ないので、それ以外の投資話なら凄く聞きたいと考えます。

女性30代後半 YOLO61さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

不動産投資とはなんなのか、何から始めたらいいのか、自分にもできることなのか教えてください。

不動産投資を行なっている人が周りに結構居るので、自分は何もしないままでいいのか焦ってしまっています。そもそも不動産投資とはなんなのかというところからよく分かりません。しかし投資を行うことによってお金が増えるのならば、やってみたいなと思っています。まずは不動産投資とは一体なのか知りたいです。そして損をしてしまう危険性があるのかということも知りたいです。稼ぎも多くなく、貯蓄も多くありません。それで損をしてしまうのならば本末転倒です。少ない貯蓄でも不動産投資ができるのかということも知りたいです。そして、かかる年数も知りたいです。長年にわたってするものなのか、それとも短期的に行うものなのかによってできるできないも変わってくると思います。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答