入院費の負担を保険を使って減らすには?

男性40代 cmrdeさん 40代/男性 解決済み

40代に自分がなって病気になった時の手当てについて不安になり保険のことが聞きたくなったので質問したいです。もし、ある程度入院を伴う病気かかったときに、入院の費用を保険で負担を減らすには具体的にどのような保険に入ればいいのでしょうか?わかりやすく説明していただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

40代、私もそうですが病気の心配を考える年代ですよね。
まず、病気で入院となった場合に、保障がでる代表的な保険は、「医療保険」と「がん保険」です。
医療保険は、ほとんどの病気に対応していますが、がん保険はがんに特化した保険です。
保険会社によって詳細はことなりますが、日額3千円~1万円くらいの入院保障が一般的です。
また、手術した場合や通院した場合などに、保障が出るものもあります。
がん保険と医療保険との大きな違いは、支払い日数の上限があるかないかです。
がん保険では、支払い日数に上限はありませんが、医療保険では、60日型・90日型・120日型など上限があります。(現在は入院期間が短くなってきているので、60日型が一般的)

では、どのくらいの入院保障のある保険に入ればよいのかと悩むところですが、
高額療養費制度を参考にされるとよいでしょう。(高額療養費制度は、県や市のHPにも掲載されています)
自営業者や学生などが加入している国民健康保険や会社員が加入している健康保険では、1か月の自己負担金額の上限があり、その金額を超えるとお金がもどってきます。これを高額療養費制度といいますが、この上限金額を目安にします。
例えば、年収370万円~770万円の方で入院費用が100万円かかった場合、上限金額は約9万円になります。
ですので、1日約3千円程度の保障があれば十分ということになります。
しかし、食事代や差額ベッド代などは保険適用外になってしまうため、その分も上乗せしますと
5千円程度の保障があれば心配ないでしょう。
また会社員でしたら、付加給付といって上限金額がさらに低く設定されている場合もありますので、会社に確認されるとよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病がある子どもでも入れる保険は?

私の子供の一人にペースメーカーを入れている子がいます。基本的には、5年から10年に一回電池を交換します。また、今はおなかにペースメーカーを入れていますが、そのペースメーカーは残置して将来的には肋骨の中にペースメーカーを入れます。今上記にあげただけでも10年に一度以上は手術をすることになりますが、こういう子のための保険や入っておいた方がいい保険などありましたら知りたいです。また、その保険の費用などが知りたいです。

男性30代後半 dasoyoさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険の掛け金を無駄にしないためには

私は現在、医療保険だけで、死亡保障のついた保険は入っていません。これはまだ若いから必要ないだろうとのことで勧められるままに医療保険に入ったのと、こちらの方が掛け金が安かったという理由からです。その際、保険の外交員から聞いたのですが、終身保険は加入する年齢が遅くなるほど掛け金が高くとのことでした。場合によっては60歳過ぎても払い続けるとも。そこまで先のことは今は考えられませんが、この先ずっと医療保険だけでは不安でもあります。いつかは終身保険にも加入するとして、現在の医療保険の掛け金は無駄にならないのでしょうか?保険会社やプランによっても無駄になるならないは違ってくるかと思いますが、できるだけ無駄にならないようにするコツやアドバイスが頂ければと思います。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

若いうちからのガン保険といいガン保険の選び方

自分の母が乳ガンになってから自分も先を見据えてガン保険に加入しようと思っているけど、保険会社や保険の種類がたくさんあって正直どの保険がいいのか分からないです。今の年齢で入るのも早いのかなとも思いますし今の年齢で入ると月々の保険料は高いのか安いのか分からないです。正直今の生活でかつかつなので安くお得に入れる保険を検討したいですがプロの意見やアドバイスを参考にガン保険を検討していきたいです。母は乳ガンになった時、ガン保険に加入していなかったのでやっぱりガン保険は必要で大事だなと実感しました。なるべく補償が多くて安い保険で若いうちから入れば安くなるなどのメリットがたくさんある保険の選び方を教えてほしいです。ネットで調べてもたくさんの口コミで良し悪しが出回っていて何を参考にしていいのか分かりません。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

医療保険の有用性

医療保険に二つとガン保険に加入しています。どれも20代から30代の頃に加入したので月々の保険料負担はそれほど気にならなかったのですが、最近は「そもそも保険は必要なのか?」という疑問を抱くようになってまいりました。というのも、私は健康体で、これといった持病もありませんし、事故に遭遇した経験もなく、保険金の請求をしたことがありません。保険をかけているつもりで貯金していたら〇百万円にもなっていますし、入院や手術の際にも保険治療なら高額療養費制度を利用できるので、掛け捨てるのが無駄に思えてきます。その一方で、テレビCMや新聞の折り込みなどで盛んに広告されているのを見ていると、医療保険を無駄に感じるという発想自体がいけないことのようにも感じられます。専門家の目から見て、こういった掛け捨ての医療保険にはどのような有用性があるのでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分にあった保険

保険に関しての知識が殆ど無いので、どんな保険があるかを1から詳しく説明してくれるFPさんにお話をきいてみたいです。現在の自分にあった保険、遠い将来を見越した場合の保険など色々と比較アドバイスをして頂きたいです。また、掛け捨てタイプと掛け捨てではない保険について、それぞれのメリットであったり自分にはどちらの方が損をしない事になりそうかなどのアドバイスを受けたいです。自分の保険に関してだけでなく、家族の病気に関しての保険はもちろんですが、老後や介護にも不安があるので、家族がそのような事になった場合に備える事が出来る保険があるか、複数の保険に入る場合に一つの保険会社で医療に関しての保険と組み合わせた場合と別の保険会社で契約する場合のメリットデメリットを知りたいです。

女性30代後半 muumi37さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答