ガン保険って昔入ったものだとダメなの?

女性50代 sakura158さん 50代/女性 解決済み

ガン保険に入ったのがちょうど20年くらい前です。よく見るA社のガン保険です。
最近CMで20年以上前に入ったガン保険ではいろいろと補償が足りないのでアップデートが必要だというのを見ました。
確かに、当時は通院の治療に対する補償はなかったような気がします。また高度医療についても保障されるのかがわかりません。
まだCMにあるようなアップデートが必要というお手紙をもらったことはありませんが、せっかく20代の時に安い保険料で保険に入り、これまでずっと払ってきたのに、今から40代の保険料で保険に入り直すのはもったいないし、かと言って必要な保障がなければ意味がないし、で悩んでいます。
ガン保険って新しい治療ができても保険の方はアップデートされないのでしょうか?
終身で保険に入る意味がわからなくなりました。10年満期の方が良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
ガン保険に加入しているが年数経過とともに見直しをした方が良いのかということですね。
医療における環境は常に変わっていきます。そのため、見直しというのは基本的には必要だと思います。
しかし、何でもかんでも新しい商品に変えた方が良いということではございません。例えば今の保障内容で不足している部分をオプションをつけたり、他の商品に追加加入して補うといった方法もあります。おっしゃられている通り保険料は加入時の年齢により大きく変わってきますので、若い時に加入した割安な保険商品を安易に解約するのは後悔の元となりやすいです。また保険会社、保険商品によっては新たな治療に対応するような約款(取り決めごと)になっている可能性もありますので、まずは加入先のコールセンターに確認されると良いでしょう。ガン保険で一番キーポイントとなる保障は診断金です。ガンとなると受け取れるお金ですから、言い変えればどんな治療方法にも対応できる保障となります。もちろん先進医療のような数百万円かかる治療方法には追いつきにくいですが、先進医療の保障はオプションで現行の保険に追加できる可能性もありますので確認してみてください。先に述べたように診断金の保障であれば終身保障タイプで良いということにもなります。抗がん剤に特化した内容であったり何かに特化したような内容のものは見直しが必要になる場合がありますので、そのような保障に関しては終身ではない方が良い場合もございます。また診断金の内容も契約中に一度きりしか出ないタイプと複数回出るタイプがあるので確認されると良いです。ガンは再発や転移リスクもありますので、ここの部分は内容を大きく左右することになります。まずは、今の状況を正確に把握することから始められると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

4年前と2年前の手術の給付金が受け取れるか

10年前に結婚をしたときに医療保険に加入しました。入院給付金や手術給付金が受け取れるタイプのものです。幸いにも今まで大きな病気をしたことがなく、入院も病気による手術もしたことがなかったので自分には医療保険の給付金申請は無縁のことだと思っていました。しかし最近出産した弟の奥さんが帝王切開で入院給付金と手術給付金を申請して結構もらえたという話を聞きました。私も4年前と2年前に帝王切開で子どもを出産していたのですが、そのときは帝王切開で給付金がもらえるなんて知りもしなかったので申請していませんでした。ずいぶん前のことになるのですが今からでも申請できるのでしょうか。2人分のため結構大きな金額になりそうでもらえるならもらいたいと思っています。申請に時効のようなものはあるのでしょうか。

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

公的医療保険があれば、民間の医療保険はいらない?

がん、心臓病、脳梗塞など、歳を重ねるに連れて不安になります。現在、会社員として働き、社会保険に加入しています。民間の保険には入っていません。先日、母親が軽度の大腸癌で入院し手術しました。その際、国民保険で全て賄えたと言っています。ですが、万が一への備えの必要性も強く感じます。一方では、社会保険でほとんどの病気が賄えるなら?と言う思いもあり、民間の保険に加入した方が良いか?必要ないか?で迷っています。正直なところ、民間の保険にも加入しておいた方がいいのでしょうか?アドバイスの程、宜しくお願いします。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

ガン治療

親戚にがんにかかる人が多く、うちはガン家系なのではと感じております。そのため、ガン保険には入っていて、万が一なったとしてもこれでガン治療などはまかなえるのかなと思っていますが、昔一緒に働いていた同僚に保険会社勤務経験の人がいました。その人が、「がんはお金持ちなら治る病気だよ。」と言っていたのをふと思い出しました。それは、保険だけではまかなえない部分があるということでしょうか。お金があれば治る病気だと言っていた意味が腑に落ちず、現在まできています。先進治療を受けられる保険内容ではありますが、他になにかかけておいた方がいいものがあるのか、そういった裏技のようなものがるのか、その言葉の真意を今になって知りたいと思っています。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険の種類が多すぎて分からない。

わたしは今フリーでお仕事をしているので、まだそんなに収入がなく、国民保険にすら入っていません。わたしはあまり病気をする方ではないので、特に困っていることはありませんが、将来的なことを考えるとちょっとまずい状況です。今お付き合いしている彼と一緒になる予定ですが、自分の保険はちゃんと自分で入っておきたいと思い、収入を得られるようになったら、まず国民健康保険とがん保険にはいることがわたしの夢です(しょぼいな)。そこで、保険は最低限どのくらい入っておけばよいのかわかりません。種類が多すぎです。健康保険があれば、医療保険は入らなくてよいのか、がん保険と医療保険両方入っておくべきなのか…。その前にちゃんと収入を得ないと話にならないんですけど、そこは今年頑張ろうと思います。それか、消費税をもっと高くしてもいいから、日本も外国のように医療代は無料になればいいのになって思いました…。

女性40代前半 matsuko-1120さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答