子供の教育費用や老後資産などのため、今ある余剰資産を運用したい

女性30代 ぽんぽこさん 30代/女性 解決済み

29歳、東京都在住の女性です。
私も夫も働いており、今までコツコツと貯蓄をしてきています。
現在、私と夫の個人の貯金、及び家族全体の貯金として、合計3000万円ほどあり、全て普通預金口座に入れている状態です。
また、今後も共働きを続けていく予定です。
私も夫も退職金はない会社で働いており、idecoを月々1万円ほどかけています。
また、今後5000万円以下の家を購入したいと考えております。
子供は公立小中高校、四年生大学までの教育資金を用意したいと思っています。
上記を踏まえて、今ある余剰資産を運用したいと思っているのですが、子供の教育費用や老後資産なども加味して、どのような資産運用をしていけばいいのか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/23

まだお若いにもかかわらず、現時点での家計全体の預金が3,000万円というのは、一般的には極めて大きいと言えます。

おそらくご夫婦のいずれかまたは両者の収入が多く、かつ浪費などはなさらず金銭面で堅実に暮らしておられるものとお察しいたします。

もちろん子どもさんが成長されるにつれて出費も増えていくことは想定されますが、運用によって無理して増やそうとされないことが、いちばんの資産運用だと言えるのではないでしょうか。

具体的に、ご相談内容をふまえてまず申し上げたいのは、住まいを購入される際には、できる限り多く住宅ローンを組まれることです。

言い換えれば、できる限りキャッシュを手元に残しておかれることを意識してください。

ちなみに借り入れは、長期(35年)のローンで、全期間の固定金利を選択されることが基本です。

住宅ローンほど、好条件で資金調達できるローンはありません。

もし子どもさんの教育費などが足りなくなり、教育ローンや奨学金(という名の学生ローン)などを利用する羽目になったとしたら、資産運用的には不利になってしまいます。

なお、株式等の金融商品を用いて運用したいということであれば、「どのような運用をしていけばいいのか」ではなく、「何に投資をしたいのか」と意思を込めて主体的にお考えになることが大切です。

iDeCoの活用は悪いことではありませんが、掛金の運用先にはこだわっておられますか?

運用商品は十分に納得して選ばれましたか?

もしそうなら、余剰資金の運用先はご自身で決められるはずです。

iDeCoというのはあくまでも制度の一つに過ぎないのであって、制度を活用すること以上に重要なのは、何に投資するのかというご自身の意思ですから。

投資とはそもそも、より良い世の中をつくっていくために行うものです。

手放したお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、結果として自分も豊かになっていけるのです。

これからも世の中になくてはならないと考える企業を丹念にリサーチして選定する、長期投資に資する本格的な投資信託を1本選び、iDeCoと同様に毎月数万円ずつ投資してコツコツと長く継続していけば、資産は時間を味方につけて、複利の威力でじっくりと加速的に増えていくことでしょう。

あくまでも金融商品を用いての資産運用は、このような投資の本質を理解された上で、ご自身の意思を込めてなさることが基本です。

間違っても、本質を理解されないままに、みんなやっているから、税金がおトクそうだからなどという理由だけで始めることだけはお控えください。

ご相談者さまはすでに、一定の資産をお持ちでいらっしゃるのですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後2000万円の貯金があれば生活できるのか

将来の老後のお金について、貯めている貯金だけで不安があります。そのため、貯金以外のお金の資産運用について大変関心があります。今現在のペースで貯金を進めていくと、60歳までには2000万円程は貯まるとは想定していますが、その金額だけで老後のお金は大丈夫だろうか心配しています。今、私自身が興味があるのが積み立てNISAです。積み立てNISAは年間40万円を20年間運用していくという管理であるというのは知りましたが、どのような投資銘柄を選べばよいのか非常に悩んでいます。

女性30代後半 moon26rightさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

65歳までにいくら貯めれば生きていける?

現在少しずつ貯金をしていますが将来が不安です。私は37歳で嫁と共働きです。子供は一人っ子で現在7歳です。家は賃貸で月95000円、車は無しです。収入は2人合わせて500万前後で、貯金は500万くらいありますが年間で50万くらいしか貯まりません。一昔前前のニュースでは2000万円必要とのニュースがありましたが子供にかかるお金も年々増えてきており節約をさらにしないといけないと嫁との話がお金の事ばかりで辛いです。最近コロナで株価が下がってるとの事で株や投資信託等に興味を持ち始めました。投資信託など利率の良さそうなものもあるのかなと少し興味があるのですが投資自体した事もないので何かおすすめ等あれば教えて頂きたいです。

男性40代前半 sakaguchigumi19さん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

少額投資は意味ないと話を聞くが、実際どうなのか

資産運用について最近考えているが、貯金だけでなく、投資信託や積立NISAなど興味を持ち始めた。彼氏が借金しているらしく、自分もリスクを負って投資を始めるのは怖い気持ちもあるが、将来的に今の給与だけでは不安なのでお金を増やして行きたいと考えている。けれど、実際、リスクが不安で何も始められていない。軍資金もないので少額から始めたいと思っているが、少額投資は意味がないと聞いた事もあるので、実際のところどうなのだろうとも思う。セゾンポケットの勧誘もよくメールが来るのでそこから興味が湧いてきたが、あまり具体的にやっている人の情報が得られないので悩んでいるところ。手軽に始めるにはアプリが良いのかと思うので、どのアプリでいくらから始めるか、自分の給与では投資可能なのかも含めて悩んでいるところ。

女性30代前半 massun0605さん 30代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

不労所得でお金を増やせないか

私のお金の悩みといえば、どうしたら不労所得でお金を増やしていけるかという事です。資金がふんだんにあるという事はないのですが、数百万円なら投資に回しても良いと考えています。もしなくなっても、それほど困らないからです。残念な気持ちになるとは思いますが。この資金を、自分で運用するのが正しいのか、他人に任せるのが正しいのか、AIなどのサイトみたいなところに任せるのが良いのか悩んでいます。自分で、運用しようとすれば、自己責任なので増えても減っても納得がいくと思います。しかしながら、知識が乏しい、経験が少ないなどの理由で減ってしまう可能性は大いにあると思っています。そこはプロに任せるのが良いとは思っているのですが、任せられるだけの信用が置ける人に出会えればいいのですが数百万くらいの小金ではそんなこともないのであろうかなとも思っています。AIに任せるという手もあるのですけど何となくの不安があります。

男性40代後半 sinkyuuseikotuinhimawariさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

リスクを減らして資金を増やしたい

現在子供達も小学生の為働かず専業主婦をしめいるので、貯金を家にいて増やしたいと思い、資金運用にはとても興味があります。ですが株式投資などはよく理解できずハードルが高く手をつけられずにいます。今までは投資信託などは銀行でしてきました。何度か投資信託でマイナスになりました。その怖さからリスクのあるものはせずリスクを避けるのが1番の目的になりました。リスクを避けるともちろんプラスになる部分は少なく、ほんの少しプラスが増える程度です。定期にしておくよりはましかと思い出していますが、これからの子供達の学資資金も気になりだし、今ある資金を出来たら増やしたいと思いました。なるべくリスクを減らして資金を増やせるような資金運用はありますでしょうか。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答