老後のためのライフプランの相談

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

数年前に盛んにニュースになった「2000万円問題」ですが、おそらく私の
年齢で60,65歳になるくらいには、年金に頼ることが難しいということは
理解しています。しかし、現実にニュースで連日連夜やっていると
恐ろしさも増します。
自分でも資産運用をして、貯蓄を増やし。老後の年金対策をしたいと考えていますが、正直そういった資産運用の知識も経験も皆無に等しいです。
株やFXはリスクが怖いし、銀行貯金でお金が増えるような状況ではないです
。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、何かしないとは
考えていますが、自分の知識や経験では出来ることはほぼないです。
バラ色の老後などは求めませんが、貧困老人は絶対になりたくないです。
老後のための資産形成の知恵をお借りしたいです。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

2019年に発表された財政検証によると、老齢年金が現役時代の収入を補完する割合である所得代替率は、今後大きく下落し、最も楽観的なプランでも50%程度まで低下すると見込まれています。ご懸念の通り、今後の老後資金の準備は、自助による割合が増えていくと思われます。
現在は低金利状態が続いており、金利を利用した資産形成が難しい状態でもあります。
老後資金の準備方法としてはいくつか選択肢がありますが、元本変動のリスクを抑えたいのならば、個人型確定拠出年金を利用し、節税効果と投資効果を併用していく方法や、個人年金保険で資金を準備していく方法を提案いたします。
また、老後に必要な資金は2000万円と言われていますが、実際は個人差が大きいため、2000万円を目処としてしまうと老後資金に過不足が生じてしまう恐れがあります。
老後貧困を避けるためにも、ご自身にあったライフプランを作成し、老後資金の準備を行うことをおすすめいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

息子の教育費の捻出方法

現在、配偶者の妻とこの春中学校を卒業した息子の家族3人で暮らしております。自宅は配偶者の実家であることもあり家賃はかかりません。それでも、配偶者のパート収入と私の自営の年収では、経済的にとても苦しい毎日を送っています。マイカーも、軽自動車1台持てるのが精一杯です。毎月、なんとかやりくりしている状況で、息子は高校進学をしますので、今後、ますます経済的に苦しくなってくると思わせていただきます。しかしながら、息子には大学まで進学してほしいと思っております。私は専門学校を出たのですが、会社員になったときに大学卒の給料と初任給から数万円の違いがあったりして、かなり学歴に悩まされました。そういったこともあり、息子には大学に行ってもらいたいと願っております。これからの息子の教育費なども考えると、とても現在の収入では苦しいことが目に見えてきます。奨学金を借りたり、息子がアルバイトをしてくれたりとできる限りのことはやらなければならないと思わせていただいておりますが、私の自営の年収も上がらなければならないと悩んでおります。

男性50代前半 ゆーへーさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

賢く子供たちの学費を貯めるコツ

我が家には、高校2年生の長男、中学3年生の長女、中学1年生の次女がいます。小さい頃の2歳違いの3人の育児は想像以上に大変でしたが、今は手がかからなくなった分、習い事でお金がかかるようになりました。次女はまだ未定ですが、長男と長女は大学進学を希望しています。もしかしたら、独り暮らしをするかもしれません。3人とも18歳で満期になる学資保険に入っています。また、特別給付金の月5000円を貯蓄にまわしています。なるべく奨学金制度を利用せずにやりくりしたいと考えています。3人が大学進学した場合、総額どのくらいお金がかかりますか?国公立の場合、私立の場合、独り暮らしをする場合など、いくつかのパターンで教えていただきたいと思います。

女性50代前半 おざフジさん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

月々の貯金、節約について

月々の貯金や節約についてお尋ねします。現在結婚2年目の専業主婦をしております。主人の給料のみで生活しています。年収は大体550万、もうすぐ一才になる子供がいます。社宅に住んでおり家賃は駐車場合わせて3万弱になります。毎月残業の変動で給料はバラバラですが、カツカツの月はありません。ですがこれが普通の賃貸のところだったり、マイホームを建てたりしたら絶対的マイナスになります。子供が小学生に入る前にマイホームを建てようと計画していますが、その前に今から貯蓄しておかないと結構きついです。ボーナスは使っておらず全部貯金に回しています。マイホームを建てるに当たって月々いくらくらい貯金できればいいかわかりません。上手く節約したくてもどこを削っていいかわかりません。

女性30代前半 nikoru1015さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

毎月の収入が不安定でも将来に不安を持たない方法を教えてほしいです。

主人が個人事業主です。事業用でローンを組んで事業を始めて3年目です。まだ収益が安定せず、昨年も赤字でした。昨年事業用ローンを借り換えました。家のローンは主人が75歳になるまで続きます。日々節約をしていますが貯金を切り崩して生活しています。私はパートで10~13万の収入です。会社の経理もしているので、時間的にこれ以上増やして働くことが難しいです。個人年金をかけていましたがいろいろ足らないので私の分を解約しました。もうそろそろ主人の分も解約しようかと思っています。どうしたらいいでしょうか

女性40代後半 ぴんくのぞうさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社員でもできる節税方法

私は年収400万の30歳の会社員です。家賃8万円の都内の賃貸マンションに住んでおり、ネット代や携帯費など併せると固定費は大体毎月10万円です。貯蓄は50万程度です。以前婚約してたことがあり、共同でマンションを購入したことがあります。その時に貯金の殆どを使ってしまいました。1年前に同棲解消して、マンションは売却しました。その頃から、また貯め始めたので貯金額は少なめです。現在積立NISAで毎月2万投資しており、これからイデコで2万5千円掛けようと思っています。しかし、これ以外で何か節約できる方法は無いかなと思っています。また、生活を切詰めるだけではなく、何か見になる方法や楽しみながら貯めれる方法がいいなと思っています。

女性30代前半 yuriri2225さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答