2021/09/24

実家の不動産の相続税対策

女性30代 白やぎさん 30代/女性 解決済み

私は3人姉妹の末っ子です。実家は田舎で農業をしていたので、父が数年前に亡くなった際に母が30筆程度の畑と、実家の土地建物を相続しました。その際、母は多額の相続税を支払ったと言っていました。
私の1番上の姉は、数年前に他界しており、2番の姉は県外に住んでいて管理が出来ないので、母が亡くなった時は、実家の県内に住んでいる私が、実家の土地建物と畑を相続する事になるだろうと考えています。
しかし、私も家庭があり、頻繁に実家の掃除などに行く事は難しいですし、農業を出来る訳でもないので、畑の管理もどうしたらいいか分かりません。そして、そのまま相続すると母の様に多額の相続税を払わないといけないかと思うとそれも不安です。
管理にも相続税にも不安があるので、相続放棄も考えましたが、相続放棄だと母の預貯金なども相続出来なくなる様なので、不動産の相続だけをしないなど、何か相続税を減らす対策はありますか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/09/29

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。

はじめに、現在、質問者様が抱えている相続にかかる問題を解決するためには、「実際に相続税がかかるのかどうか?」を確認する必要があります。

質問内容より、仮に質問者様の母親が死亡した場合における法定相続人は、2番目の姉と質問者様の2人となるのですが、もし、1番上の姉に子供がいる場合、その子供は「代襲相続人」となり、その子供も相続人になります。

あくまでも一例となるのですが、1番上の姉に子供が2人いたとした場合、母親の財産を相続する権利のある相続人は4人となり、以下、相続税の基礎控除額にあてはめて計算すると5,400万円となります。

相続税の基礎控除額:3,000万円+(600万円×4人)=5,400万円

つまり、母親の財産が5,400万円以下であれば、相続税がかかることはないと判断でき、まずは、ここを確認しておく必要があるでしょう。

なお、質問者様がおっしゃっているように、相続放棄をすると母親のすべての財産を引き継ぐことはできないため、ご自身にとって都合の良いものだけを選んで相続することも当然にできません。

そのため、相続税対策も考慮して、母親が生前中に、不要な不動産を売却してしまうことが選択肢として最もシンプルで望ましいのではないかと感じています。

特に、畑など農業に関するものは、売却したくても簡単に売却できない場合も多いため、できる、できないは別として、早めの行動に移されておく方が、後々、大変な思いをしなくて済むのではないかと予測できます。

最後に、将来、相続人になる予定の人たちともめない相続を実現するためにも、それぞれの考えや想いを改めて聞いておくことも大切になりそうですが、まずは、本回答を機にできるところから始めていただくことが今回のお悩みを解決するための一歩になることは確かといえそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/10

法改正後は、いくら以上がどのくらい相続税がかかるのですか?

昔から相続税対策を心掛けています。しかし、近年、相続税に関する法律が改正されたことにより、「被相続人1人当たりいくら以上相続を受けたら相続税がかかる」という風に変更になったように思います。新しい情報や古い情報が錯綜していて、結局、最新の情報がどれなのかがよく分かりません。一人当たり、何円以上相続する場合に相続税がかかるのか。また、その額に応じてどのくらいの税金がかかるのかを、具体的な例で解説してほしいです。さらに、生前贈与として、毎年110万円をもらっていたと仮定する場合に、相続税の計算にどういう風に影響が出るのかも知りたいです。ちなみに、私の父の場合で、現金1億円、金融資産(株など)が1千万円、また、自営業で不動産賃貸をしていましたので、アパートや駐車場などの不動産が複数あります。土地と建物の評価がだいたい2億円程度とし、名義は、父の単独所有です。また、自宅と別荘があり、それぞれ父と母の共有名義です。土地・建物の評価としては、自宅が4千万円、別荘が1千万円です。被相続人として、配偶者である母と、こどもは私を含めて2人です。

女性30代後半 ゆうちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/06/11

介護費用について

現在51歳です。母は76歳ですが、精神症状が安定せず、精神病院の入院を繰り返し、最終的に施設に現在は入居しています。母が施設に入居することで肉体的には楽になったのですが、施設の利用費が母の年金だけでは賄うことができず、私の給料から月々3~4万円ほど捻出しています。もともと母に資産が少しでもあればいいのですが、父親が亡くなった時の資産は全部使い果たしてしまっており、私が負担するしかありません。私の子供二人も大学生で一番教育費がかかっている状態です。この中貯金を切り崩してなんとかやっていますが、自分の老後の費用も貯めることができないような状態になっています。このような場合はどうしたらよいか、FPの方にアドバイスを頂けたら幸いです。

男性50代前半 せいざいさん 50代前半/男性 解決済み
鎌滝 雅彦 鎌滝 雅彦 舘野 光広 3名が回答
2021/05/06

年老いた両親を取り巻くお金の問題に悩み中

現在は両親と同じ敷地内の別棟で生活していて、特に問題はありませんが、年々と月日が過ぎていく中で、今のところは元気な我が両親も段々と年老いて動けなくなってきている節が見受けられており、自転車や車の運転も心配になって来ています。しかし、田舎なので車や自転車が無いと買い物も出来ず不便であり、かと言って、ずっとそばにいてお世話をしていることも出来ません。今後の両親の老後介護のことや相続のこと、近々では子供達の学費のこと、さらには自分達の老後生活のことなど、挙げればキリがないほど、心配事が尽きません。全てに言える問題としては、先ず問題解決の為にはお金がかかる話しが多く、その為の貯蓄や資金が慢性的に不足していることです。どうしたらこれら多くの課題を解決することが出来るのかを、いつも悩んでいます。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答
2021/04/22

老人ホームへの入居について

現在は53歳で老後生活に突入するまでに10年ちょっとあります。いつまでも健康に過ごせれば自宅で生活を続けることができますが、万が一脳梗塞や心筋梗塞などに倒れてしまった場合は介護生活に突入してしまう可能性があります。そう考えると、やはり万が一の時のために介護を行ってもらえ看取りまでしてもらえるような老人介護施設をいまから見つけておきたいと考えるようになりました。ですが実際にいろいろな施設を見学してみたのですが、あまりの入居費用の高さに驚いてしまいました。わずかな年金だけでは到底足りず、結局預金に手を付けながらでなければ入居できないことがわかったので、がっくりしています。少しでも費用がリーズナブルな特養ですと入居したくても何年もの順番待ちがあるので絶望的です。そうなれば、すぐに入居できる有料老人ホーム入居が現実的だと考えています。これから、どのようにして入居費用を工面していけば良いのでしょうか。

女性40代後半 nyantakunさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

親の介護について

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産しました。上の子は年長の5歳で、全国勤務の主人についていき茨城県の賃貸マンションに居住していますが、将来はお互い出身も実家も東京都なため単身赴任をして都内にマイホームを購入する予定です。しかし主人、私ともに両親が70歳前後で高齢なためいつ何時介護が始まるかわからない状態です。特に主人の父は持病があるため早めに介護になる可能性が高く、今から不安を抱えています。2人がまだまだ在学中で教育資金を支払いながら、頭金の用意はしていますが主人が50歳近くになってからマイホームの住宅ローンを組み、更に介護資金までとなると自分たちの老後資金まで貯蓄できるのでしょうか。特に介護はしたことがないので、どのくらいの出費になるのかしりたいです。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答