コロナ渦における住宅ローンの現状

男性50代 ochibi200321さん 50代/男性 解決済み

これまで3千万円のローンを45歳になり35年間で返済するプランとして、毎月8万円返済を行っています。しかしコロナ渦で仕事も残業もほとんど少なくなってこれまで当てにしていたお金が厳しい状況となりました。住宅ローンを一時的に休憩することが出来るなど、銀行側にも譲歩はしてもらえるみたいですがやはりこの年齢での住宅購入は無謀だったのでしょうか?ファイナンシャルプランナーに聞きたい事は、返済をあきらめて売却したほうが良いのかそれとも返済でまだ2800万円の残が残っている現状や住宅ローン控除があと8年受けることが出来るなど有利な部分もあったりもします。どちらがよいのかアドバイスを頂けると助かります。60歳になると給料も減る事からまずはお教え下さい。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ローン設定後2年でコロナ禍のため収入が減り、返済が厳しくなったとのことのようですね。
配偶者の方の状況が不明ですが、健康で二人が働けるのであれば、二人の生活ですから何とかなるのではないでしょうか。
収入減のため、ローンの返済が全く無理な状況であれば、毎月の返済額を減らして貰う方法などはありそうですが、二人で収入を増やし、支出を減らす方法を考えれば乗り切れると思われます。
子どものいる家庭では教育費の最も掛かる時期ですが、その負担がありませんので、方法はあると思われます。
コロナ禍の状況が過ぎて、収入が戻るまで、何か副業で収入増を図るとか、生活費を見直してみるとかいろいろ方法はありそうです。
返済は80歳までのようですが、60歳時の退職金があれば返済は繰り上げることも出来るのでと思われます。
60歳で給料が減ることは想定して、家計支出、保険、老後の積み立てなどを考える必要がありそうです。
健康で働くことが出来れば道は開けますから、健康に留意することと、万が一の病気のために所得補償の保険などに加入することも、余裕が出来れば検討されたらいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅購入と賃貸についてどちらが有利ですか。

こんにちは。30代の会社員で年収が800万円です。配偶者も500万円程あります。子供が2人いるため、将来のことを考えますと、子供の部屋を考えると、現在の賃貸住宅では、手狭な気がしております。会社の同期と比較しますと、住宅をローンで購入している人も多い気がします。現在、コロナの影響で在宅勤務となっているので、このまま在宅勤務が継続する場合は、地方に自宅を購入してもいいのかなと考えています。住宅ローンの場合、元本返済と利息の負担が発生しますが、毎月の賃借料はなくなるので、毎月のキャッシュフローは余裕がでると考えていますが、実際のところ、住宅購入と賃貸のどちらがお金の観点で考えますと有利なのでしょうか。

男性30代後半 結城 創さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅価格はどのくらいが適正か

そろそろ住宅の購入について検討しているのですが、自分の年収は大体500万円くらいです。今後も給与が上がり続けるという見込みはありませんし、このご時世なのでいつ解雇されてしまうかもわかりません。こんな状況でも住まいは確保しておいたほうが今後の精神的な安定のためにも良いと考えているのですが、果たして購入する住宅価格はこの年収額だとどれくらいの金額が妥当なのでしょうか?そこまで高い物件を購入するつもりはありませんが上限がいくらまでいけるのかなども聞いてみたいのでよろしくお願いします。

男性30代後半 桃さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供が進学するまでに住まいを決めたい

結婚後から現在まで、ずっと賃貸暮らしです。義両親が「年齢的に管理が大変になるから」という理由で、実家を引き払おうと考えているようです。それを聞いた主人が「じゃあ自分達が住めば、家賃もローンも払わなくていいじゃないか」と言うのです。確かにその通りなのですが、手続きや準備で忙しくなるのと、今住んでいる地域に不満がありません。自宅から双方の実家は近からず遠からずで、程よい距離感で生活しています。周囲の生活環境も整っており、育児もしやすい地域です。自由度が高くいざという時に引っ越しやすいのは、賃貸のメリットでもあります。ローンがないとはいえ、修繕費のかかる義実家に引っ越すのもどうなのかなと、気が引けてしまいます。子供は未就学児ですが、進学するまでには住まいを決めるべきなのかなと思っています。これからも賃貸暮らしだと思っていたので、予想外の展開に戸惑っています。義両親に同居の意思はなく急ぎませんが、早めに引っ越して少しでも子供の教育資金等に充てた方が良いのでしょうか。

女性30代前半 おーまつさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

残り15年で1,000万円の住宅ローン、借り換えはすべき?

マイホームを購入して20年が経過していて、ローン残高は1,000万円となりました。ただ最近住宅ローンの金利が大きく低下してきていて、借り換えをした方がお得なのかなと思うようになりました。残り15年で1,000万円のローン残高だったら借り換えをした方がお得でしょうか。

女性60代後半 cooky6095さん 60代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

土地のことでもめてます

すぐ周りに夫の兄弟たちが暮らしています。この度、土地のことでちょっともめてます。無くなった彼らの母親が一応伝えていた言葉はあるとのことですが、何しろ口約束ですし今更真意は分かりません。それほど広い場所ではなく一区画のみなのでおとなしく渡してしまった方がよいのか、それとも専門家に相談するのがよいのかどうなのでしょう。

女性40代後半 ふまいさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答