コロナ渦における住宅ローンの現状

男性50代 ochibi200321さん 50代/男性 解決済み

これまで3千万円のローンを45歳になり35年間で返済するプランとして、毎月8万円返済を行っています。しかしコロナ渦で仕事も残業もほとんど少なくなってこれまで当てにしていたお金が厳しい状況となりました。住宅ローンを一時的に休憩することが出来るなど、銀行側にも譲歩はしてもらえるみたいですがやはりこの年齢での住宅購入は無謀だったのでしょうか?ファイナンシャルプランナーに聞きたい事は、返済をあきらめて売却したほうが良いのかそれとも返済でまだ2800万円の残が残っている現状や住宅ローン控除があと8年受けることが出来るなど有利な部分もあったりもします。どちらがよいのかアドバイスを頂けると助かります。60歳になると給料も減る事からまずはお教え下さい。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ローン設定後2年でコロナ禍のため収入が減り、返済が厳しくなったとのことのようですね。
配偶者の方の状況が不明ですが、健康で二人が働けるのであれば、二人の生活ですから何とかなるのではないでしょうか。
収入減のため、ローンの返済が全く無理な状況であれば、毎月の返済額を減らして貰う方法などはありそうですが、二人で収入を増やし、支出を減らす方法を考えれば乗り切れると思われます。
子どものいる家庭では教育費の最も掛かる時期ですが、その負担がありませんので、方法はあると思われます。
コロナ禍の状況が過ぎて、収入が戻るまで、何か副業で収入増を図るとか、生活費を見直してみるとかいろいろ方法はありそうです。
返済は80歳までのようですが、60歳時の退職金があれば返済は繰り上げることも出来るのでと思われます。
60歳で給料が減ることは想定して、家計支出、保険、老後の積み立てなどを考える必要がありそうです。
健康で働くことが出来れば道は開けますから、健康に留意することと、万が一の病気のために所得補償の保険などに加入することも、余裕が出来れば検討されたらいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代独身男性が住宅ローンを組むには

私は現在アパートに住む20代前半のIT企業勤務の会社員男性です。年収は副業も合わせると400万円弱になります。そんな私は、1つ生活で悩みを抱えております。それは、現在住んでいるアパートがとても狭く居心地が悪いということです。引越しを考えたのですが、結婚願望があるわけでもなく、金銭的にも少し余裕があるため、住宅購入を検討しております。検討中の物件の目安は、約2500万円程度の物件で、35年ローンを組んで買おうと考えています。20代前半で家を買おうとしている人は周りにはいないため、少し不安になっているのも事実です。まだ住宅購入は早いのか、そもそも、20代前半年収400万円程度で2500万円もの物件のローンを組むことが出来るのかを知りたいと思っております。

男性20代後半 kazukazu0326さん 20代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

シングルでもマイホームを購入すべきでしょうか?

私は4年前に離婚しており、現在は千葉県内の賃貸マンションで1人暮らしをしています。現在はフリーのウェブデザイナーとして働いており、年収は少し物足りないものの、ここ5年程は年収400万円前後で安定はしています。1度の離婚で懲りたのもあり、更に出会いもないので恐らくこのまま再婚せずに独身として一生を終えるだろうと考えています。残りの人生を1人で生きる覚悟は決めているものの、最近は段々と老後の事が心配になって来たのです。というのも現在は一応は安定した収入があり、まだ40代なので特に問題なく、賃貸物件を契約する事が出来ます。ですが20年後や30年後に収入が減ると共に、年齢も上がった時に果たして賃貸住宅に住み続ける事が出来るのかが不安です。なので一応は収入が安定している今の内に賃貸暮らしを止め、住宅ローンを組んで千葉の少し奥まった地域にある安めの住宅を購入しておいた方が良いのではないかと悩んでいます。

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

マイホームと賃貸どちらがいいのか

最近コロナの影響でリモートワークが基本になり、週4で在宅勤務になりました。その為、自宅時間が増えたことで、日々生活する場所を考えるようになりました。現在都内にパートナと猫1匹と一緒にパートナーの実家マンションに住んでいますが、結婚はあまり考えていません。家で仕事をすることになったので、パートナーと一緒にもう少し広い所に住んで、もう1匹猫をお迎えして、一緒に暮らしたいと考えています。週1会社に出勤(都内)なので都内近郊の地方で小さな家を立てるか、今の1Kのマンションより住み心地の良い(2LDKくらい)マンションを購入するか、また今のパートナーの実家をリフォームするか、都内で賃貸マンションに住むか悩みます。どれが一番将来の自分にとっていいのか知りたいです。猫とはこれからもずっと暮らしていきたいと思っています。

女性40代前半 nao2017さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

住宅ローンについて

今年家の購入を考えているのですが、住宅ローンを固定金利か変動金利にするかで悩んでいます。家の購入予定額が少し予算オーバーしそうなため、固定金利にすると毎月の支払いがかつかつになってしまいます。しかし変動金利にすると、これから金利が上がってしまうのではないかと不安です。現在家族3人(夫30代、妻30代、子2才)で暮らしていますが、子供もできればもう1人欲しいと考えています。共働きをしており私と妻は医療職で働いているため収入は安定していますが、毎年の昇給はそれほど多くありません。今の暮らしは奨学金の返済、車のローン、子供の保育料などあり贅沢な暮らしはできていません。今後金利の変動がどうなるかわかりませんが、安心できる固定金利かお得な変動金利かどちらがいいでしょうか?

男性30代後半 mashiro1988muraさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実際マイホームか賃貸住宅か

現在結婚3年目、子1人を持つ父です。現在は家賃60000円の賃貸アパートに住んでおり、今後マイホーム建てるか実家に入り、そこから家を建て替えるか悩んでいます。また、現在のアパートへ何年住み続けるか悩んでおり、妻とも話し合いの折り合いがつかない問題でもあります。実家には自分の父と祖父の2人暮らしとなっています。年収は450万程度となっており、子供小学校へ入学する6年後にアパートを引き払って、実家へ入ってから家を建て替えるのが得策なのではないかと思っています。そこで、ファイナンシャルプランナーの先生から、現在の年収や家庭状況を踏まえて、どういう住まいの選択をするべきかを詳しく教えて頂きたいと思い、相談させて頂きました。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答