2021/09/27

親の介護で使える税控除・公共の制度など

男性50代 たけさん 50代/男性 解決済み

親が高齢になり資金援助も考えているのですが、自分も高所得って訳でもないので税控除や国や市などでやっている制度などを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/09/29

ご質問の件について、あくまでも事前の確認と精査が必要であることを前置きした上で、仮に、質問者様の親が介護施設へ入所し、その施設費用を質問者様が負担した場合、質問者様は確定申告をすることで「医療費控除」の適用を受けられる可能性があります。

これによって、所得控除額が増加することにつながり、結果として節税になる可能性があります。

また、親を控除対象扶養親族としている場合、扶養控除の適用が受けられるほか、親が税法上における障害者控除の適用要件を満たしている場合、障害者控除の適用も受けられるため、質問者様が負担するべき所得税および住民税は大きく軽減させられる可能性もあるでしょう。

なお、介護施設に入所し、介護にかかる制度などで活用できるもの、活用できそうなものについては、実際の介護認定による部分もあるのですが、こちらについては、ケアマネジャーなどをはじめとして、入所する介護施設の職員などへ聞いてみると早いと思います。

場合によっては、介護度合いやその他、何かしらの情報を知ることでFPも活用できる介護の制度をお伝えできることがあると思われますが、現状、質問内容からは把握できないため、そのような可能性があることを含みとしてお伝えしておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/30

資産運用が得意ではありませんが、このままでは老後が不安です。

資産運用が得意ではありませんが、このままの収入と貯蓄では老後が不安です。初めてこのような相談をします。両親はまだまだ元気に趣味や親族の集まりに顔を出していますが、年齢的にいつ入院や介護が必要になるか分かりません。自分自身も、いざ不調が出た時、急病や事故にあった時に充分な貯蓄があるかというと、両親の分も全て賄うことは難しいです。そこで、まだ自分自身の頭と体が動くうちになにか資産を運用する手段を身につけたいのです。友人は株や今時のYouTubeでうまく稼いでいるようです。また、資格を取って副業している方もいます。手始めに株や証券も自分なりに調べてみましたが、数字に弱く、株のような値動きに下調べがつきまとうと、仕事と両立は難しいように思いました。わたしにもできる、初心者向きの資産運用方法はありませんか?

女性40代前半 しじみさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

パートの他に、なにか自宅で始められる副業を考えています。

今勤めているパート先が、副業も可能とのことだったため、なにか自宅で始られる副業もしくは、不動産関係で家賃収入を得ることができないかと考えています。しかし、なかなか良いと感じるものがなく、悩んでおります。また、良い副業を見つけて、始められたとしても、その後の収入に対しての税金が増えるであろうことや、確定申告の手順がすごく大変そうで、きちんと申告できるかどうか、その点も不安を感じております。経費を差し引くと、赤字になってしまうようでは副業を始める意味がありませんし、その点も不安です。インターネットでも確定申告はできるのかどうか、インターネットで可能であれば、そのやり方も教えていただければ大変助かります。

女性30代前半 s.berry.rapinさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

個人事業主と社会保険の関係について

30代パート勤務の主婦です。現在主人の扶養に入りながら、年収130万に抑えるように仕事をしています。趣味でハンドメイド雑貨の販売もネット上で行っているのですが、今のところ趣味の範囲で、在庫や材料費で赤字だと思います。別にクラウドワークス等で少額ですがお仕事をして収入を得る事もあります。ハンドメイドの販売をもう少し本格的にやっていくために個人事業主として開業する事も考えているのですが、パート勤務もすぐに辞めるつもりはありません。個人事業主になって青色申告をすると経費、65万の控除が受けれる所までは理解しました。と言う事はパートで130万稼ぎ、個人事業主として例えば100万稼いだとしても経費で35万使い65万の控除があれば社会保険面でも扶養に入ったままで事業を行えるという事でしょうか?経費の部分は材料の購入費、委託販売の手数料、レンタルスペース代等になると思います。よろしくお願い致します。

女性40代前半 OKADAおかださん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/07/02

本業の足しにできる収入が欲しい

新型コロナウイルスによって本業の収入が減ってきていることを強く実感します。日本政府は国民を助けてくれる政策をしてくれませんので、自分の身は自分で守るしかないと思うようになりました。個人事業主をしていますが、今雇っているアルバイトの子がいますが、今は何とか雇っていますがこの先さらに本業の収入が減るようならば解雇もしないといけません。それだけは何とか避けてあげたいので、何か本業とは別の収入を確保しておきたいと思うようになりました。そこでインターネットを使ったネット副業に最近強く興味を持っています。そこでファイナンシャルプランナーの方として、本業の足しにできるおすすめのインターネットの副業をお教え頂きたいです。諸経費があまりかからないでも短期間で収入が発生する副業を希望します。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

コロナで収入が減って……。

勤務先でコロナの感染者が出てしまい、出勤日数が大幅に下がった……訳ではないのですが、出勤日数が絞られ実質的に給料が下がってしまいました。 フリーターで稼ぎながら夢を追っているのですが、ギリギリで生活していたのでかなり痛手です。仕事を変えてみることも考えたのですが、今回のコロナの影響などで収入が容易く減る現状を重く見て、このままではまずいと感じました。 そこで、最近副業に着目し、スキルを身につけながら稼げたらなぁ~と考えているのですが正直、怪しいものの印象が強いです。 自ら仕事を貰って働くのは非常に魅力的ですし、選択肢や自由度も高いと思うのですが、それ故に詐欺の様なものまで多い印象です。 副業を始めるのは、少しばかりハードルが高いと思うのですが、実際に取り込んでいる人は多いのでしょうか?

男性20代後半 九重九十九さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答