ご質問の件について、あくまでも事前の確認と精査が必要であることを前置きした上で、仮に、質問者様の親が介護施設へ入所し、その施設費用を質問者様が負担した場合、質問者様は確定申告をすることで「医療費控除」の適用を受けられる可能性があります。
これによって、所得控除額が増加することにつながり、結果として節税になる可能性があります。
また、親を控除対象扶養親族としている場合、扶養控除の適用が受けられるほか、親が税法上における障害者控除の適用要件を満たしている場合、障害者控除の適用も受けられるため、質問者様が負担するべき所得税および住民税は大きく軽減させられる可能性もあるでしょう。
なお、介護施設に入所し、介護にかかる制度などで活用できるもの、活用できそうなものについては、実際の介護認定による部分もあるのですが、こちらについては、ケアマネジャーなどをはじめとして、入所する介護施設の職員などへ聞いてみると早いと思います。
場合によっては、介護度合いやその他、何かしらの情報を知ることでFPも活用できる介護の制度をお伝えできることがあると思われますが、現状、質問内容からは把握できないため、そのような可能性があることを含みとしてお伝えしておきます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
副業の収入を最大にする方法
収入源を増やすことが大切かと思っております。他の人がどのような方法で収入を増やしているのかを具体的にできる限り多く教えて頂きたいです。それに関わる税制面なども教えて頂きたいです。
1名が回答
今の仕事の給料で老後の生活は大丈夫か?
私は地方公務員をしていて、妻と0歳と3歳の2人の子供がいます。3年ほど前にマイホームを購入しました。地方なので公共交通機関が充実していないため、夫婦共に通勤や買い物などの日常生活は自家用車は欠かせません。妻は私と同じ年齢で、同じく地方公務員をしています。公務員なので、収入は安定しており、新型コロナの影響もあまり受けませんでしたが、子供たちを大学に進学させたり、年金の減額や先送りが騒がれる中でライフプランや、老後資金をどの程度貯める、もしくは資産運用すればよいか、また、資産形成するために、現在の支出の見直し、副業をおこなうべきか、副業をするとするならば、どのくらいの収入をめざせばよいのかを伺いたい。
1名が回答
現在の仕事が不安定なので、他に副業したいと考えています。
恥ずかしいですが私は仕事関係のスキルが特に何もないので、今後不動産関係のことを学びたいと考えています。不動産に関しての副業は今後も需要があるのでしょうか。不動産関係がだめなら医療関係事務の需要は今後需要があるでしょうか。介護関係の需要はあると思うのですが、自分の性格が介護方面の仕事をするには適していません。それで介護方面の仕事は考慮していません。またプログラミングも今後需要があるでしょうか。いろいろな質問を伺ってしまい恐縮ですが、今後将来性がある資格についてお聞かせいただけますか。できれば起業についても先生のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。しかし現状として起業するのは資金が足りないので、不可能です。
1名が回答
副業のために学生時代から準備しておいたほうがいいことはあるのか
私は現在大学4年生で、来年から新卒の社会人として一般企業に勤めようと考えています。今は学生なのでアルバイトだけでお金を稼いできているのですが、社会人になれば自分で生活をしていくためにメインの仕事以外にも副業をしなければ満足のいく生活をしていけないのではないかとすでに心配をしています。コロナウイルス大流行で多くの人が仕事を失ったように、自分が社会人になってから自分も何かの影響で仕事を失くしてしまうかもしれないと考えると不安がかなり大きいです。お金について困らないように副業を将来的に手に入れてしっかりと稼ぎたいのですが、学生のころから将来の副業のためになにか準備をしておいたいた方がいいことはあるのでしょうか。専門家の方には詳しく副業の実態やオススメの副業を教えていただきたいです。
1名が回答
世帯収入を上げる為の副業方法 パソコンが苦手な主婦でも可能
現在の社会情勢の中で世帯収入が10万円減額となり困ってます。やれない訳ではありませんが学生の頃のように150円のおにぎりは高い、120円のものにしよう、いや100円の具なし塩おにぎりでいいや のような生活に変わりつつあります。その中で幸いにもパソコンが2台あり(最近嫁用に1台購入)した為、10万円とはいかなくても2~3万円稼げる方法がありましたら教えていただきたいです。私の方も減額になってからアルバイトとネット副業で5万円程稼げるようになりましたが同額を稼ぐことが可能なのであればアルバイトはやめてネット副業に完全移行したいと考えてます。嫁の方はパソコンは12年ぶりくらいに触れる為、あまり知識はありません。私の方は日ごろからエクセル・ワードは使う仕事である事と入門編を少し超えたあたりの技術手度ですがフォトショップを触る事が出来ます。よろしくおねがいいたします。
1名が回答