効率よくお金を貯金する方法

老後の資金についての質問ですが40年50年後に2000万円くらいあれば妻と一緒に今まで通りの生活はできるのでしょうか?今老後の為に、地方銀行の口座に毎月1万円づつ、お金を預けているのですが、利率が悪く全然たまりません。株式投資・NISA・投資信詫・ETF・REIT・イデコ等、投資に興味もあり、今勉強しているのですが違いや、種類がようくわかりません。(特に税金関係がよくわからない)
効率よくお金を貯金する方法があれば是非教えて頂きたいです。
老後の資金についての質問ですが40年50年後に2000万円くらいあれば妻と一緒に今まで通りの生活はできるのでしょうか?今老後の為に、地方銀行の口座に毎月1万円づつ、お金を預けているのですが、利率が悪く全然たまりません。株式投資・NISA・投資信詫・ETF・REIT・イデコ等、投資に興味もあり、今勉強しているのですが違いや、種類がようくわかりません。(特に税金関係がよくわからない)
効率よくお金を貯金する方法があれば是非教えて頂きたいです。
1 名の専門家が回答しています
冒頭のご質問「40~50年後に2,000万円くらいあれば奥様と一緒に今まで通りの生活はできるのか」につきましては、お答えすることが極めて困難です。
今と半世紀先との2,000万円の価値が同じとは限りませんし、そもそもご相談者さまご夫婦が現在どのような暮らしをなさっているか(収入と支出、資産の状況など)がわからないためです。
ただ少なくとも、ご夫婦がお金をかけなくても人生を楽しめる方なのであれば、大きなご心配はいらないのではないでしょうか。
とはいえ、それなりの安心を得るためには一定のお金も必要ですよね。
効率よくお金を貯める方法をお知りになりたいとのことですが、そのためには余計なお勉強はむしろノイズになり得ます。
特に、税金関係を意識し過ぎないことが大切です。
例えばNISAやiDeCo(イデコ)などの税制優遇制度を挙げておられますが、過去に存在した制度も含めて非課税メリットにこだわるあまりかえって損をしてしまう人が後を絶たないことは、あまり知られていません。
制度の期限など、本質的ではないところに意識が向かってしまい、本来はゆったりしているはずの投資のリズムが狂わされてしまうからです。
現在毎月1万円ずつ銀行口座に積み立てておられるとのことですが、それと同じような感覚で「積み立て投資」をできる限り早くスタートされることが、着実な資産形成には効果的だと考えられます。
株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」を一つ選び、収入の1割程度の金額を目安として、毎月数万円ずつの定期定額購入の初期設定をしておくだけです。
40年、50年と続けていけば、資産は時間を味方につけて、複利の威力で加速的に増えていくでしょう。
私も現時点で約20年間続けており、大きな効果を実感しておりますので、自信を持ってお勧めできます。
積み立て投資を継続しながら、お金が必要になったときに必要な分だけ売却して現金化し、残りはそのまま世の中の経済成長に乗せておけばよいのです。
ただし、大切なのはファンド選びです。
二人三脚で長く付き合っていけそうな、信頼できるファンドを選ぶ手間を惜しまないでください。
直接販売(直販)にこだわっているなど、投資未経験者こそが何でも気軽に質問できる、距離感の近い投信会社の商品をお勧めいたします。
これからも世の中になくてはならないと考える企業を丹念にリサーチして選定する、長期投資に資する本格的なファンドを選びましょう。
結果として何が最も効率よく増やせるのかは、誰にもわかりません。
しかし、ご自身で腹の底から納得して選ばれたのであれば、それこそが正解です。
あとは少しでも早くスタートされることが、大切です。
老後2000万円問題もあり、お金はただ銀行に預けているだけでは一向に増えないので、投資信託など資産運用を始めるべきだという考えがなんとなく浸透してきた気がする昨今で、ようやく自分も投資に挑戦してみようという気になっています。リスク0が不可能なのは理解していますが、やはり出来る限りローリスクでの資産運用をと考えてしまうのですが、そうなると結構な額を投資しないとなかなか貯まっていかないですよね。。。現状大した額の貯金もないので、これで始める意味はあるのだろうか…ある程度貯まるまで待ったほうが良いのかななどと思っています。そして、そもそも投資を始める時に必要な資金は最低どのくらいあれば良い物なのでしょうか?
高齢者で、夫婦二人とも年金での生活になっています。贅沢をしたりは二人ともしないので借金などは全くありませんが、収入があまり多くないのですが、老後のために少しでも増やすことが出来れば安心ではないかと思うので相談したいと思いました。「NISA」と「つみたてNISA」について分かりやすく教えてほしいと思っています。最近「つみたてNISA」という用語だけ聴いたことがあるのですが、詳しいことは全く分かっていません。それより先に、「NISA」というものもよく分かっていません。同じものなのでしょうか。違うのだとしたら、違いも教えてもらいたいと思います。自分でもできるようならやってみたいと思っています。宜しくお願いします。
もともと資産運用に興味があり、ビットコインや株取引に手を出してこともあるのですが、素人がやって簡単に儲けが出るようなものではないと思っています。株もビットコインも多少プラスになっている程度です。そこでここ一年ほど、ipo株の購入をしようとしています。理由は株の知識が浅い自分でも儲けがでる確率が一番高いと思ったからです。ネットの証券会社3社から累計100回は申し込んだのですが、一度も購入できません。実際に購入できている人とは何が違うのかわかりません。やはり、ipoを購入できる人は、数千万の資産がある人だけなのでしょうか?投資初心者にはipoの購入は難しいのか?他のおすすめ投資等あれば知りたいです。
知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。
今まで株について興味があり、雑誌などを読んで自分なりに理解しようとしましたが、この度初めて株を購入したいと思いお聞きしたいことがいくつかあります。株は一株いくらで購入できますか?銘柄によって一株の最低購入価格などは変わってきますか?できればわかりやすく、詳しく教えて欲しいです。