どの保険会社を選ぶのか

女性30代 kuru123_cwさん 30代/女性 解決済み

保険は自分自身の将来を考えると入っておいた方が安全であるとは考えています。しかし、保険の種類も終身タイプから養老タイプなど多くあると思います。また、保険会社さんもたくさんあります。私は20代なのですが、どちらの保険に加入するのが一番自分の将来にとって良いのか分からず、加入することにためらってしまうことが多いです。また、いくらくらいを保険金として設定すべきか自分自身の給料など考慮し考えるべきかと思いますが、悩んでおります。将来、結婚することを考慮して加入すべきなのでしょうか。それとも、結婚後に新たに子供ができた際に別の保険に加入するという体で現在は考慮すべきなのでしょうか。元金の保証のない商品なため、何か損になってしまわないか、将来にとって何が一番の保険か設計を相談したいと感じております。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。保険の種類、保険会社もたくさんあり、入り方もわからないので悩まれているということですね。
まず始めに加入のタイミングですが、必要であれば早い方が良いです。一般的に保険料は同じ保障を得るのであれば、加入が早い方(年齢が若い)が割安な設定になっているためです。保険が必要かどうかを判断するには、病気やケガで入院などすれば、どれくらいのお金がかかるのか、自分に万が一(死亡)のことがあったら金銭的に困る人がいるのかを考えることです。仮に結婚して子供が産まれたとすれば、生活費と教育費をベースに金額を考えます。キホンは現在の家庭環境で必要かどうかを判断しましょう。そして結婚やお子様の誕生を機に見直すのが一般的な流れです。保険加入で損することがあるのかということですが、普通は得するような商品ではございませんので、ほとんどの方が損をします。保険の良いところは通常、加入後すぐに保障されるため、極端な話、ひと月分しか保険料を払っていなくても保障されるというところです。よって貯蓄だけでは対応出来ないことに備えるためのものだと考えてください。また貯蓄型保険と言われる商品もございますが、キホンは必要な保障は掛け捨てで加入し、貯蓄は貯蓄で別にした方が効率的であることをお伝えしておきます。残念ながら、ここでは保険会社や保険商品を具体的にオススメすることは出来ませんが、昨今は複数の保険会社を取り扱っている相談ショップもございますので、そのようなところで相談してみるのも良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の見直しのタイミングっていつですか?

二十代、独身の頃から契約中の保険があります。医療保険のついた養老保険に加入している場合、満期が来たらどうなるのでしょうか?そこから新たに医療保険に加入するべきなのか、今のうちから終身の医療保険に加入するべきなのかが知りたいです。ちなみに、現在加入している保険は積み立て式でもあり、貯金の役目にも考えています。結婚して子どもも産まれ、主人のほうの加入している保険との兼ね合いや、子どもの学資保険にも加入したりしています。家族総合的に保険を考え、見直しが必要であれば見直しをしたいと思っているのですが具体的な方法が知りたいです。また、認知症や介護の保険など老後の保険で新しい情報があるのならば合わせて教えていただきたいと思います。

女性40代後半 hmstarさん 40代後半/女性 解決済み
谷口 達也 1名が回答

専業主婦の生命保険について。

30代女・専業主婦の芙蓉です。先日徒歩での買い物途中、横断歩道を無理に右折で飛び込んで来た車に轢かれかけました。幸いな事に車との接触もなく無傷でしたが、あともう少しで轢かれていたかも知れないと思うと震え上がる気持ちになりました。その後落ち着きを取り戻し、「無事で良かった」と思う気持ちと共に頭に浮かんだのは「保険に入っておけば良かった」という事です。現状では自分が怪我・死亡した時に保険が一切出ないので、保険に加入していない状態では医療費・葬儀代等家族に迷惑がかかってしまう気がします。ただ私は買い物以外であまり外出をしませんし、そもそも専業主婦なので私に万が一の事があっても世帯年収自体には痛手がありません。なので毎月保険料を払ってまで安心を得る必要もないのではないかと思ってしまいます。そこでご質問なのですが、専業主婦でも生命保険に加入する必要があるのでしょうか?また、加入するとしたらどのような保険がオススメなのかをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

女性30代後半 芙蓉さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険を別の形で貯蓄出来る方法を知りたい。

特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安ですので、生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法がないかをなるべく難しいものではない様に教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
0名が回答

保険をこのまま継続していいものか悩みます

毎月掛け捨て型の生命保険に入っています。それとは別に、10年一定額を積み立てると11年目からは積立金不要で年、いくらかのお金が入って来て、死亡や重度の障害者になった場合に一括金がもらえる保険にも入っています。今は12年目、総額330万円払い終え、年7万円入ってきている状態です。死亡時の一括金は700万円です。この保険をいつまでこのままにしておくか、悩んでいます。民間で外資の保険会社なので、コロナウィルスが一向に収束しない秋の見えない現在、大手とはいえ、いつ倒産してもおかしくないからです。保険会社が倒産したら、今までの積み立ては無くなってしまうのでしょうか。いくらか、または全額戻ってくるのでしょうか。子供の学資保険の代わりに、と進められて入った保険です。今12歳の子供の将来の大学費用か、留学費用にしようと思っています。家の貯蓄額は3500万円です。この保険をそのままにして、貯蓄の方から大学、留学費用を出すことも出来ます。

女性40代後半 cosmos18さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険は掛け捨てのほうが良いのでしょうか?

私は40代の契約社員です。20代より働き始めまして、生命保険へ加入しました。某生命保険の終身です。この年になるまで生命保険のお世話になったのは5回ぐらいで怪我と入院です。終身保険は丁度40歳手前で高額な毎月の支払いになります。様々な特約三代疾病など歳をとるとかかるリスクが多いからです。病気にかかるリスクと毎月の支払いを考えますと、病気にかかった時に貰える掛け捨ての保険もTVの CMなどでやっています。終身保険のメリット、デメリット、掛け捨ての保険はどの様に使うのが賢い消費者なのでしょうか、そのあたりを教えて頂ければ、幸いです。また終身で健康で満期を迎えた場合はどの様になるのかも教えて頂きたいです。

男性40代前半 pwkf4さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答