自分にあったがん保険の選び方

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

現在ガン保険に加入しようと思っていますが、自分に合ったガン保険が良く分かりません。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方にガン保険に関して相談したいです。自分に見合ったガン保険がどの保険会社なのか、じっくりと相談してみたいです。生命保険の加入の時もファイナンシャルプランナーの方にお世話になったので、今回のガン保険の加入の際にもファイナンシャルプランナーの方の話を聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
ガン保険の加入をご検討されていて、選び方がわからないということですね。では、ガン保険の選ぶ時のポイントを説明していきたいと思います。
ガン保険選びのポイントは3つあります。
①保障される期間
②診断金の出る回数
③保障の対象範囲
この3つのポイントを確認していき自分に合った保険を見つけます。では、順番に説明していきます。
①保障される期間
一生涯保障を持ち続けることが出来る終身タイプが一般的ですが、現役世代の間だけ保障を持ちたい場合には定期タイプがございます。老後は貯蓄で対応ができる計画である方は定期タイプも選択肢としてオススメです。
②診断金の出る回数
ガンになるのは一度とは限らず、再発や転移といった事態にも備えられるように診断金の出る回数は要チェックポイントとなります。
③保障の対象範囲
健康保険が適用される治療だけではなく、保険のきかない治療を選ばれる方もいらっしゃいます。そのような場合、治療費は非常に高額となるため、ガン保険の保障範囲を広く持つのも選択肢となります。価値観や考え方に大きく左右されますが、知っておかれると良いでしょう。
以上の3つのポイントを元にご自身に合った保険商品を見つけられると良いでしょう。保険会社については、ここでは回答不可となっております。複数の保険会社を扱う相談ショップに行かれると見つけやすいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

3大疾病に対する保障

高齢化社会と言われる日本においても3大疾病の罹患率が高いことから不安に感じています。一方で社会保険があるので無駄に医療保険に加入しなくても十分という意見もありますが実際はどうなのでしょうか。保険会社や保険の担当に相談することはあるのですが、医療保険の仕組みについては親身に答えてくれますけれども、社会保険との関係についてはあまり教えてくれません。自分は社会保険による受給を踏まえた上で、自身が医療保険でどれだけ備えるべきかについて聞きたいです。具体的には①3大疾病にかかる平均的な費用はいくらくらいか、②20~50代の成人が3大疾病にかかる確率はどれくらいか、③かかる費用に対する医療保険のカバー率がどれぐらいのものかといったことについて聞いてみたいです。

男性30代前半 keinezucker15さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険に入るべきか

現状なのですが31歳独身で会社員やってます。契約社員で1年更新です。結婚予定はありません。貯金は50万ほどで月々3万ほどは貯金ができます。車、家等は資産ありません。賃貸に住んでます。でちょっと不安なのが保険に一切加入していないことです。一時は医療保険と生命保険、年金保険に入っていたのですが払い続けているだけで馬鹿らしくなってきたのですべて解約しました。医療保険だけでも入っておくべきでしょうか。正直もしもケガや手術が必要になったときなんかも健康保険で何とか賄えると思っています。しかし心の隅の方で保険に入った方がいいのではと不安もあります。どうしたらいいでしょうか。現在は健康状態です。どの病気に備えてどんな保険に入るべきでしょうか。

男性30代前半 whhn26さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に必要な民間保険の必要性、

最近良く、マスコミでは老後(定年)の保険のことをよくPRしているようですが、少なからず関心を寄せています。 正直、老後を迎えるようになるといろいろな心配事が生じてきますが、そんな中で定年退職後や子供たち独立など、老後の生活の変化というのは健康面や金銭面でも特に言えることでしょう。特に、65歳の定年以降は、主な暮らしの資金というのは公的年金に依存するようになり、現役と比べてもより収入が減ることも考えられます。 勿論、その為の家計の見直し等は行うでしょうが、特に老後の健康面でのリスクを踏まえ、金銭的に他の方法も備えるための必要性もあるでしょう。 例えば、医療保険やガン保険、それに死亡等の生命保険など考える必要性もあるかもしれません。そこで質問ですけど、老後に必要となる医療保険加入、特に病歴・や持病がある場合の疾病保険の制限、それに死亡保険の必要性や保障額はどの程度ものなのでしょうか・・?

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 植田 英三郎 2名が回答

持病がある子どもでも入れる保険は?

私の子供の一人にペースメーカーを入れている子がいます。基本的には、5年から10年に一回電池を交換します。また、今はおなかにペースメーカーを入れていますが、そのペースメーカーは残置して将来的には肋骨の中にペースメーカーを入れます。今上記にあげただけでも10年に一度以上は手術をすることになりますが、こういう子のための保険や入っておいた方がいい保険などありましたら知りたいです。また、その保険の費用などが知りたいです。

男性30代前半 dasoyoさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険に入る意味はあるのでしょうか?

保険が大事という考えが日本では多いですが、がん保険に入る意味はどのくらいあるのでしょうか?特に日本では公的保険があるので民間の保険に入れる意味がどれだけあるのかと思ってしまいます。がん保険に入ってなくてもそこまで困らない気がします。確かにがん保険に入っていればがんになった時にいくらか良い事があるとは思います。ですが、入ってないと困る事態にはならない気がします。そこらへんを詳しく聞かせてもらえると嬉しいです。実際がん保険に入る必要性はどのくらいあるのでしょうか?必要性があるならどういう点で必要か教えてもらえるとありがたいです。金銭的に少し助かるくらいならあまり意味がないと思っています。よろしくお願いします。

女性30代後半 hyoukai76さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答