国民年金の免除期間の影響について

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

今から7年ほど前になりますが、転職が上手くいかず半年ほど国民年金の全額免除になっていた時期があります。その後はずっと社会保険に加入しています。
今までで年金に穴があるのはその時だけです。
後から追納出来ることは知っていますが、なかなかその余裕が無くそのままになっているのですが、半年の空白は将来の年金の受取額にどの程度影響してくるのでしょうか?
いろいろ調べてみたりはしていますが、いまいちはっきりとわかりません。
そして、現在社会保険に加入して仕事をしていますが、年金の受け取り開始時期を出来るだけ遅らせる事で年金の受取額が増えると聞いたのですが、数年遅らせる事で昔の国民年金の空白期間の分に代わるくらい、受取額を増やす事が可能なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

はじめに、質問が令和2年にされたことから、質問内容にある「今から7年ほど前」の部分について、平成25年度としてそれぞれの質問に回答をしていきます。

Q.半年の空白は将来の年金の受取額にどの程度影響してくるのでしょうか?

A.国民年金保険料の全額免除期間が半年ほどあることが質問内容から読み取れるため、国民年金保険料の全額免除期間が6ヶ月あるものとして計算します。

まず、将来、受け取る国民年金は、変動することが十分に予測できますが、仮に、令和2年度において、質問者様の国民年金保険料の納付履歴が「全額免除期間が6ヶ月」、それ以外は「すべて納付済」であった場合、年額で776,814円付近になると推測されます。

なお、令和2年度は、国民年金保険料を40年間に渡ってすべて納付済の場合、年間で781,700円が支給されることになるため、差額は約4,886円です。

したがって、半年の空白は将来の年金の受取額に対して、年間で約4,886円の影響を与えると考えることができます。

ちなみに、日本年金機構が無料でシステムを提供している「ねんきんネット」に登録しますと、ご自身の将来の年金額がシミュレーションされ、一目でわかり便利なため、おすすめです。

Q.数年遅らせる事で昔の国民年金の空白期間の分に代わるくらい、受取額を増やす事が可能なのでしょうか?

A.ご質問は、年金の繰り下げ受給のことだと思われますが、年金の支給開始を数年遅らせる事で昔の国民年金の空白期間(全額免除期間6ヶ月)分以上の受取金額を増やすことは可能です。

以下、日本年金機構が公開している老齢基礎年金(国民年金)の繰り下げ受給に関するページとなりますので、増額率を一度、確認されてみることをおすすめ致します。

参考:日本年金機構 老齢基礎年金の繰下げ受給
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-06.html

おわりに

質問内容より、現状では、国民年金の全額免除期間における追納をする余裕がないことがわかりました。

そして、社会保険に加入しているということで、厚生年金保険にも加入されていることが推測できるのですが、やはり、ねんきんネットを活用して、将来受け取ることができる「老齢基礎年金(国民年金)」と「老齢厚生年金(厚生年金)」が合わせていくらになるのか知っておくことをおすすめします。

この結果、老後生活資金に対して不安や懸念が生じるようであれば、今から将来の老後生活資金に余裕を持たせるための対策をなされることが、後々、質問者様のためになるのではないかと感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続の手続きの際の贈与税の発生について

遺産相続の手続き中なのですが、被相続人の複数の口座預金を、相続人代表者のひとつの口座に一度入れて、その後に、複数いる相続人に分配する予定でいます。しかし、ある金融機関の担当者に、「その場合、代表者から他の相続人に贈与ということになって贈与税が発生するでしょう」と言われました。代表者の口座から他の相続人に分配するのに贈与税は発生するのでしょうか。納得できません。他の銀行では、全くそのような話はありませんでした。その担当者の勘違いなのか、銀行によって何か違うのか、よく分かりません。もし贈与税が発生するのであれば、被相続人口座から、相続人それぞれの口座に直接入れる方が良いのでしょうか。手数料や税金などのお金が少ない方が良いので、どの方法を取るか考え中です。ご教示いただけましたら幸いです。

女性30代前半 Green283さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子ども3人へのお金の遺し方を教えてください。

看護師としてパートで週2回、時短で働いている3児の母です。まだ少し気が早いかもしれませんが、子どもが成長し、結婚するときや家を建てるときには、まとまったお金を渡してあげたいと思っています。そのときに慌てないように、現在は子ども名義の通帳にそれぞれ預金するようにしています。しかしながら普通預金ですと利率も低いので、ある程度まとまった金額になったら、子ども名義の定期預金に移そうと考えています。子ども名義の通帳に貯めていけば、相続税などは将来かからないでしょうか。また、子ども3人のうち1人には、今住んでいる家と土地を譲ろうと考えています。その時に、残り2人から不平不満が起こらないように、残り2人には現金を渡してあげたいと思っていますが、そのお金は親名義で貯めていこうと考えています。やはりこのお金も、子ども名義で貯めていった方が良いのでしょうか。教えてください。

女性30代後半 cysnさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

国民年金を支払わなかった場合、延滞金があるのか?

今年の新型コロナのおかげで、会社が倒産してしまい、職を失ってしまいました。就職先もなかなか見つからず、今まで貯めていた貯金と雇用保険から貰えるお金でなんとかやりくりしていました。なんとか就職先が見つかり、働き始めたのですが、会社が倒産してから就職するまで国民年金を払っていません。さすがにその時払えるお金がなかったので、どうしようもなかったのですが、就職してある程度安定したら払おうと思っています。しかし、国民年金を延滞しているので、余計にお金を取られてしまうのではないかと心配しています。国民年金を支払わなかった期間は、延滞金をどれくらい取られるのでしょうか?また、国民年金の延滞金があったとしたら支払う方がいいのか、他の方法があるのか、教えてください。お願いします。ちなみに、国民年金を支払わなかった期間は「5ヶ月」程度です。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式投資は知識を身につけてから始めるべき?

"確定申告の必要性がイマイチまだわかりません。世帯主がいて、世帯の分は理解出来ますが妻の自分の収入がどの程度、もしくは職種にも関係あるのか、確定申告の必要な基準がどれくらいからなのか恥ずかしながら全く分かりません。"

女性40代後半 Asuasuさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

失業保険もなく職を失った人でも今受けれる手当てやサービスが知りたいです。

最近まで業務委託という形で仕事をしていたのですが、理由があって辞めさせられたのですが、業務委託の為、福利厚生が付帯していなかった為、収入源がなくなり、当然失業保険も頂けないので、次の仕事を探してはいるのですがなかなか決まらず、困っているので、少しでも生活費に補填できる制度や手当て等があれば、お教え頂けますとありがたいです。

女性30代前半 スキマさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答