国民年金の免除期間の影響について

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

今から7年ほど前になりますが、転職が上手くいかず半年ほど国民年金の全額免除になっていた時期があります。その後はずっと社会保険に加入しています。
今までで年金に穴があるのはその時だけです。
後から追納出来ることは知っていますが、なかなかその余裕が無くそのままになっているのですが、半年の空白は将来の年金の受取額にどの程度影響してくるのでしょうか?
いろいろ調べてみたりはしていますが、いまいちはっきりとわかりません。
そして、現在社会保険に加入して仕事をしていますが、年金の受け取り開始時期を出来るだけ遅らせる事で年金の受取額が増えると聞いたのですが、数年遅らせる事で昔の国民年金の空白期間の分に代わるくらい、受取額を増やす事が可能なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

はじめに、質問が令和2年にされたことから、質問内容にある「今から7年ほど前」の部分について、平成25年度としてそれぞれの質問に回答をしていきます。

Q.半年の空白は将来の年金の受取額にどの程度影響してくるのでしょうか?

A.国民年金保険料の全額免除期間が半年ほどあることが質問内容から読み取れるため、国民年金保険料の全額免除期間が6ヶ月あるものとして計算します。

まず、将来、受け取る国民年金は、変動することが十分に予測できますが、仮に、令和2年度において、質問者様の国民年金保険料の納付履歴が「全額免除期間が6ヶ月」、それ以外は「すべて納付済」であった場合、年額で776,814円付近になると推測されます。

なお、令和2年度は、国民年金保険料を40年間に渡ってすべて納付済の場合、年間で781,700円が支給されることになるため、差額は約4,886円です。

したがって、半年の空白は将来の年金の受取額に対して、年間で約4,886円の影響を与えると考えることができます。

ちなみに、日本年金機構が無料でシステムを提供している「ねんきんネット」に登録しますと、ご自身の将来の年金額がシミュレーションされ、一目でわかり便利なため、おすすめです。

Q.数年遅らせる事で昔の国民年金の空白期間の分に代わるくらい、受取額を増やす事が可能なのでしょうか?

A.ご質問は、年金の繰り下げ受給のことだと思われますが、年金の支給開始を数年遅らせる事で昔の国民年金の空白期間(全額免除期間6ヶ月)分以上の受取金額を増やすことは可能です。

以下、日本年金機構が公開している老齢基礎年金(国民年金)の繰り下げ受給に関するページとなりますので、増額率を一度、確認されてみることをおすすめ致します。

参考:日本年金機構 老齢基礎年金の繰下げ受給
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-06.html

おわりに

質問内容より、現状では、国民年金の全額免除期間における追納をする余裕がないことがわかりました。

そして、社会保険に加入しているということで、厚生年金保険にも加入されていることが推測できるのですが、やはり、ねんきんネットを活用して、将来受け取ることができる「老齢基礎年金(国民年金)」と「老齢厚生年金(厚生年金)」が合わせていくらになるのか知っておくことをおすすめします。

この結果、老後生活資金に対して不安や懸念が生じるようであれば、今から将来の老後生活資金に余裕を持たせるための対策をなされることが、後々、質問者様のためになるのではないかと感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金がお得になる投資利用の資産運用

資産運用をしていますが、ケースバイケースということがとても多いのでできるだけ多くのモデルケースに触れながら、紹介をしてほしいです。税金がお得になるように、資産運用するにはどのようなことを利用すればいいのか、実際に行っているケースの情報が欲しいです。申請すると戻ってくる、お得になるようなやってみると得をするということを是非知りたいです。メリット・デメリットを比較しながら、プランがえらべるような自分に合わせたケースをシミュレーションできるように選択肢が多数あるような提案を知りたいです。業者の比較や、実際に行っているものを、FPが絶対にやるというものをプライベートもののまで含めて家計全体を見据えた実例を長期的に載せてほしいです。

女性30代前半 mikirugaさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

雇用助成金を申請できないと会社が言っている

自分の勤めている会社が、今回のコロナウイルスのおかげで、仕事がなくなってしまいました。会社を辞めさせられたわけではなく、一時休業という形になりました。テレビなど見ていると、「雇用助成金が国から出る」とのことを聞いたので、会社に電話して申請をしてもらおうと思ったのですが、会社は「それはできない」の一点張りでした。「もしかして、雇用保険に加入していないのではないか」と疑ってしまいましたが、ちゃんと給料明細にも雇用保険のお金は引かれているので、大丈夫だと思っています。そこで質問です。雇用助成金って個人では申請することができないのですか?あと、なぜ会社は「できない」と言ってるのでしょうか?気になります。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

養育費確定申告とか必要でしょうか?

離婚後の養育費の受け取り、確定申告とか必要でしょうか?養育費として受け取る金額に税金はかかるのでしょうか?ひとり親家庭への税的な優遇措置などもわからなくて、手続きが必要なのか、窓口はどこかわかりません。法的な面と税金の両方を相談したい場合は弁護士か税理士かになるのでしょうか?市役所では法的な相談は弁護士とのこと総合的に教えてもらうにはどこがベスト?離婚後の子供に対しての保証とは別に元配偶者への支援とは別で考慮が必要となるのでしょうか?まだ、適応年齢にはなっていませんが年金受取についても同様で、税金はかかるのか、婚姻期間に応じての配分とは聞きましたが、税金面での手続きは必要でしょうか?

女性50代後半 えみ50さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

税務調査で修正申告を受けた場合の加算税は?

自営業で卸売業を営んでいるものなのですが、ある日突然税務署から税務調査の訪問を受けました。今まで確定申告などきちんと行っていたので寝耳に水でした。税務署の話を聞いてみると、どうやら確定申告した際の納付税額に誤りがあったために修正申告を行ってほしいとのことでした。内容として納付税が不足していたための修正申告らしいのですが、ここでどうしても疑問が湧いてきます。それは税務調査の後に修正申告した際に発生するとされている加算税が一体どのくらいの規模になるかについてです。税務署の税務調査の後に修正申告した場合に発生する加算税は莫大なものなのでしょうか。加算税の税率は何%になってくるかについてお答えいただきたいです。

男性30代前半 touseisukiさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

扶養親族等申告書を提出し忘れたらどうすればいいでしょう

私は現在67歳の年金生活者です。年金に掛る税金について教えて下さい。毎年、日本年金機構から「扶養親族等申告書」というものが送られてきます。これを提出しないと年金に掛る税金が増えてしまうと聞いているのですが、それは何故なのでしょうか。昨年この扶養親族等申告書を提出し忘れたところ、年金の振込額が随分減ってしまいました。そこで、確定申告すれば戻ってくるかと思い、確定申告について調べていると、「年金所得者の確定申告不要制度」というものがありました。これは「公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告は不要」とするものでした。私の場合はこれに該当していたので、確定申告の提出は諦めたのですが、減ってしまった年金は回収出来ないのでしょうか。また、公的年金と公的年金等とはどこが違うのでしょうか。私が受給している年金は老齢基礎年金と老齢厚生年金で、大半は日本年金機構から支給されていますが、極一部が企業年金基金から支給されています。これらは公的年金なのでしょうか、それとも公的年金等なのでしょうか。よろしくお願いします。

男性70代前半 redfreesiasa222さん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答