確定申告の所得税還付について

女性40代 meg197556l8さん 40代/女性 解決済み

確定申告の所得税還付について伺います。私は派遣社員をしており、昨年度メインの会社3社で働きました。2社目の会社で年末調整などの紙を提出するように言われ、前職の源泉も一緒に提出しました。その中には生命保険等の原本も含まれています。その会社は10月で退社し、11月から新しい派遣会社に入社しました。同じような所得税控除の紙を渡されましたが「年末調整は1社にしか出してはいけない」と聞いていたので、そのことをお伝えし、令和2年度はその紙は出さず、令和3年度分については提出しました。その際「その紙を出さないと所得税の税率が変わることがあります」と書いてあったのは読んだのですが、たいした額ではないと思ったのと、確定申告は医療費控除とふるさと納税でもともとする予定でしたので、特に気に留めていませんでした。ところが、11月分の給与明細が出たときに所得税が54500円も引き落とされていました。前職の派遣会社の時には、特に何の紙も出しませんでしたが数千円だったので、びっくりしました。「確定申告するように」と言われましたが、ここまでけた違いに取られると本当に返ってくるのか心配です。普通の確定申告の手続きだけで所得税の還付はきちんとなされますか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/17

質問内容を一通り確認させていただき、実際の収入金額や所得金額がわからないため確実なことは申し上げられませんが、正しく確定申告を行うことによって、所得税の還付を受けられることは確かと言えます。

質問者様の場合、3社で働いた収入をすべて合算し、確定申告で医療費控除およびふるさと納税における寄附金控除を適用することを確認しております。

この時、11月に徴収された54,500円の所得税は、一時的な税金の前払いにあたり、確定申告をすることで、正しく税金の精算手続きが完了できますと、源泉徴収された所得税の全部または一部が還付されることになります。

なお、多額の所得税が源泉徴収されることにつきましては、事務手続き上、正しいやり方であり、問題はございません。

とはいえ、あくまでも個人的な主観となるのですが、1ヶ月で54,500円の源泉所得税は、かなり高額であり、11月単月でどのくらい収入を得たのか興味深いところがあります。

いずれにしましても、確定申告を行うことで、納めすぎた税金は還付されることになるため、医療費控除と寄附金控除以外の各種所得控除につきましても、もれることが無いように適用し、しっかりと所得税の還付を受けられるように努めていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚後の税金

3月に結婚することになり、今後の税金がどうなるのか知りたいです。これまでは自分がつとめる会社を通して払っていましたが、結婚して共働きになる場合金額は変わるのでしょうか。結婚相手は自営業です。また、年にいっかい会社から記入してといわれる書類に世帯主の欄があります。配偶者のほうが収入が多い場合は自動的にその人が世帯主になるのでしょうか。また、私が配偶者の扶養に入る場合はどこまで働くと税制優遇が受けられなくなるのでしょうか。何段階かあると聞いたことがあるのでその段階ごとにメリットとデメリットを知りたいです。私がこれまで払ってきた厚生年金はなくなってしまうのでしょうか。何年厚生年金を納めればもらえるようになるのでしょうか。

女性30代前半 yuina_bbさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

経費の領収書を紛失した場合の確定申告

私は単身住まいの50代で、自営業を行っています。確定申告の際の領収書の扱いについて、お聞きしたいことがあります。年収は少なく、事業も極めて小規模ですが、それでも年間で一定の経費を使います。仕事で使った経費に関しては、しっかり領収書をもらうようにしています。しかし今年の経費で、うっかりして領収書を捨ててしまったものがあります。領収書はなくても、実際に使った金額を覚えていれば経費に算入することができると聞きました。ところが、その金額自体もあやふやになっています。大体の金額は覚えているのですが、おそらく正確ではないため、経費に算入することができないのではないかと不安です。確かに経費として使ったものであり、その点は間違いありません。おおよその金額は覚えていても、やはり経費に算入することは難しいのでしょうか?

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

払い過ぎている税金について

父親の相続についてかなり困っています。父親が亡くなってから発覚した外国の資産があったので、相続全てを弁護士事務所に依頼していました。税金関係も弁護士事務所の会計士に依頼していたので安心していました。外国の資産が1億円以上あったので、とりあえず1億円分の相続税を払って、後は外国の資産が返ってきたからという事で話をしていました。父親が亡くなってから2年くらい経った時に弁護士事務所の会計士から連絡があり、追加の相続税が発生しているので払い込むようにとの指示がありました。1億円を超えた分の相続税が未払いなので、追加税と滞納税が発生しているとの事でした。納得はいかなかったのですが、そのままにしておくと滞納税が増え続ける事になるので、支払いは済ませました。返ってくる見込みが不透明な相続に税金を先払いする事にかなりの抵抗感を覚えています。現状の税法では、外国の資産が返ってこなくても税金の返還はされないとの説明がありましたが、何か他に方法がないのか教えて頂きたいと思っています。

女性50代前半 miomio33379さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

「年末調整」ってそもそも何ですか?

社会人として、もうすぐ20年目を迎えますが、恥ずかしながら、未だに「年末調整」とは、どのような仕組みなのかまったく理解していません。現在扶養内で働いているパート勤務です。毎年、年末が近づくと、扶養控除の書類と保険の控除の書類を会社からもらってきて記入しています。意味もよく分からないまま記入して提出していますが、それらの書類を提出することで、どんな恩恵を受けれるのかわかっていません。年末調整のイメージとしては、「何かしらお金が少し戻ってくる」という感じですが、本当にお金が戻ってくるのでしょうか。そもそも「年末調整」とは、どのようなことをしているのか、年末調整の書類を提出することでどうなるかを教えていただけたらと思います。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資信託損失の税金控除と年収低下による税金優遇措置

2020年に投資信託売買取引で130万円の損失を出してしまいました。以前、株式売買取引の損失は申請手続きすれば控除対象となる税金対策記事を読んだことがありますが、投資信託売買取引での損失の場合も税金控除対象になる方法はありますでしょうか。その場合、申請の締め切りは何年以内になるかも教えて頂けますでしょうか。また、昨年3か月間失業し、転職先は年収が3分の2になりましたが、年収に比例し住民税の納税額は安くなると思います。他に失業、年収低下により優遇される公的な税制措置はありますでしょうか。国民健康保険と国民年金は区役所に相談し支払いに対して考慮いただけました。税金以外にもFPさんが知りえる範囲で優遇措置を教えて頂けましたら大変ありがたいです。

女性40代後半 natsuki070707さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答