節税はどのように行うのが一番良いのか

女性30代 mietan1さん 30代/女性 解決済み

我が家では最近子供が生まれより一層お金に対する意識が高まりました。収入を増やすことはなかなか容易にすることはできないが、節税を行ったりすることで収入を増やすことはできるのではないかと思い日々情報を収集して検討したりしています。ただインターネットでの情報多いし溢れすぎていて結局何が一番良いのかわかりません。我が家にあった最適な節税のプランなどを質問したいです。
また、家を購入したときにかかってくる税金で不動産収得税があることを知りました。たまたまインターネットの記事でこの税金には軽減措置があることを知りましたが、納税書には詳しくはかかれておらずもしこの記事を読まなければ何十万円も払ってしまっていたと考えるとゾッとします。こういった税金の知識も教えて欲しいと思いました。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに「出を制して入りを図る」という、喩えもごじますから、身近な税制に関心を持たれる事は非常に大切な事です。
税制にはいくつかの控除がありますが、大きく分けて①所得控除、②税額控除があります。①に代表的な控除として、給与所得控除(お勤めの方の収入に合わせて控除されます。いわゆるサラリーマンの経費です。)、基礎控除(所得者本人48万円)、家族全般に係わるものとして、配偶者控除、扶養者控除はご存でしょう。ここまでは人に関する控除ですが、支出に関する控除としまして、生命保険料、地震保険料、介護保険料、医療費、雑損、iDeCo(個人型確定拠出年金)等が挙げられますが、貯蓄が出来て所得税が節税出来るのがiDeCoです。掛金はお勤め先によって変わりますが、毎月の掛金が確定申告によって所得から控除されますから、税額の基礎となる所得が減額されることから税額も減少します(住民税にも影響します)。
続いて、②税額控除ですが、こちらは所得×税率=税額から直接控除されますので、予定納税額に相当影響を与えます。税額控除の代表は住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)、寄付金控除(ふるさと納税)です。住宅ローン控除は年末の借入金残高の1%を所得税から控除(控除仕切れない場合は住民税)出来ます。ふるさと納税は所得額に対して所得税と住民税の限度額が定められており、住宅ローン控除と同様に税額から直接差し引く事が可能です。
また①による所得額の減少は、各種補助金にも影響しまうので、所得額の上限が定められている場合に補助金が支給されるか否かの判定に大きく影響してきます(教育費等)。
御相談者様がご指摘されています不動産取得税も特例によって軽減税率が適用可能ですし、住宅取得時には、収入に応じて住まい給付金が現金支給されています。
ご家庭を取り巻く税制や給付金、補助金等の情報を新聞等で確認しておくことで、納税額を減額する事も可能であり、反対に収入を得るチャンスでもあるのです。更に、税制を知る事で固定資産税等の通知書に関して誤りを見つける事も可能となり、異議を申し出ることで誤った納税を回避する事も可能となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

養育費確定申告とか必要でしょうか?

離婚後の養育費の受け取り、確定申告とか必要でしょうか?養育費として受け取る金額に税金はかかるのでしょうか?ひとり親家庭への税的な優遇措置などもわからなくて、手続きが必要なのか、窓口はどこかわかりません。法的な面と税金の両方を相談したい場合は弁護士か税理士かになるのでしょうか?市役所では法的な相談は弁護士とのこと総合的に教えてもらうにはどこがベスト?離婚後の子供に対しての保証とは別に元配偶者への支援とは別で考慮が必要となるのでしょうか?まだ、適応年齢にはなっていませんが年金受取についても同様で、税金はかかるのか、婚姻期間に応じての配分とは聞きましたが、税金面での手続きは必要でしょうか?

女性50代後半 えみ50さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

サラリーマンでも出来る節税方法を教えてください

はじめまして。私は、20代の中小企業に勤めているサラリーマンで、年収は400万円に届かない程度の収入を得ています。今まで特におかしいとも思わず、住民税や所得税を払い続けてきましたが、社会に縛られずに経済的自立をしたいと思い、投資信託を始め、そちらにあてる費用を増やしたいと考えるようになりました。しかし、日々の節制だけでは限界を感じているので徴収されてしまう税を減らしていきたいと思っております。妻と生まれたばかりの子供は、私の扶養に入っており、ふるさと納税や積立nisa、年末調整、確定申告などは現在行っており、これよりさらに天引きされる税を抑える方法などがございましたらご教授願います。宜しくお願い申し上げます。

男性20代後半 ito.iさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家族の健康保険税について

私は契約社員で働いています。私は、会社の健康保険に加入していますが、家族分は加入することができませんでした。持病があるため、フルタイムを選びませんでした。会社の規定で、私の働き方では入れなかったようです。そのため、家族の分は国民健康保険に加入するすることになりました。収入の関係もあり、保険料は軽減されています。妻は働いていません。私の両親の介護に通うためです。家族が違う健康保険に入ると、健康保険税の支払いが高いような気がします。計算方法はわかりませんが、会社で家族分も入れたら一番良いのかなと思っています。勤務時間を増やせば入れかもしれないなと思い、会社に相談したことがありますが、勤務時間を増やすことができませんでした。健康保険税の支払いが軽くなる働き方には、どんな方法がありますか。今の働き方では、住民税が非課税です。勤務時間が長くなると、住民税の支払いが発生します。税金と収入の関係についてアドバイスしてください。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

e-taxの手続きとそのメリットについて

今年は確定申告を行うのですが、このコロナ禍の中、人が集まりそうな税務署へわざわざ申告に出向きたくありません。税務署の方も書類をわざわざ出しに来なくて済むネット上で確定申告を行う電子申告制度、所謂e-tax の利用を呼び掛けています。興味があって使ってみたいとは思うのですが、過去に確定申告を1度しかした事がなく、e-taxも使った事がありません。ネットで税務署のパンフレット等を見たところ、手続き等も煩雑そうな感じがしました。そこで、簡単に分かるe-taxの手続きや利用方法がどこかにあったりしないか、という点、また、税務署へ行かなくても済む、人と接触しなくて済む、の他に、e-taxを利用する事による税制上のメリット等は、今の税法上あるのかご教示下さい。宜しくお願い致します。 40代男性

男性50代前半 23mitsuさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業サラリーマンの節税について

そもそもサラリーマンだと節税は難しいと思うのですが、開業届を提出して副業をすることで青色申告や損金の計上・繰越で節税を行っています。またIdecoなどを利用することも並行して行っています。上記の方法以外だとふるさと納税くらいしか思い浮かばないのですが、その他に定番の節税方法などはございますでしょうか?また、住民税の負担割合で均等割と所得割があるのが一般的ですが、均等割がない地域、もしくは均等割の割合が少ない地域があれば教えていただけると幸いです。(何らかの制度利用)最後に税金ではありませんが、サラリーマンの給料から差っ引かれる社会保険料や厚生年金などの負担を軽くする方法などもあれば教えていただきたいです。

男性20代後半 伊藤巧さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答