合法的に節税できる方法を知りたいです。

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

確定申告の時期はいつも悩んでいます。少しでも支払う税金を安くしたいと思っても現実的にはどうすれば良いのか分かりません。そのため合法的に節税できる方法が仮にあってもそれを知らないので、きっと損をしていると思っています。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方に確定申告書を見てもらって、合法的にできる節税方法の知恵を教えて頂きたいです。税金を支払うのは義務であることは百も承知の上ですが、世の中には知らないと損をすることが確実にあります。税金に関しても知っていればもっと節税できたこともありますので、そうした知識を今後は身に付けたいです。そのためにもぜひともファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが欲しいです。税金を安く抑えることができれば、より貯蓄に回すことができるのでぜひアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
今回の御相談はご依頼事項ですね、つまり、合法的=税制知識を知るということであり、きちっと認められた経理処理と申告をすることで、結果として納税額を正しく導き出すことができるというお考えになられるかと思われます。
御相談者様のご指摘どおり、誤った税金を納める必要は全くありません。しかし、税制においては申告方式を採用しておりますから、基本として正しく申告されているということが大原則です、つまり、故意に少なく所得を申告すれば脱税であり、処罰の対処となりますが、知らずに多く所得の申告をしても行政はそのことに関する教示は致しません。このような過ちを未然に防ぐためにも、正しい税知識を身に着け、スマートに納税をする知識を習得する必要があります。
FPは様々なライフプランにおける税金に関して専門的な知識を有しておりますから、御相談者様のご依頼に関するアドバイスは適任であると考えます。但し、ご個人への税務相談や納税に関する手続支援は税理士法に抵触いたしますので、その点に関するご依頼は税理士に御相談願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業にかかる税金について

私は建築関係の自営業者で現在41歳です。この仕事を始めて20年が過ぎ技術も身について、本業とは別で趣味で自分のの作品などを作っており、まわりから販売しないのか?と言われるようになってきました。趣味で作った作品を販売して実益になれば次の作品に利用出来るなどと考えて販売をしようと決めましたが、その場合の税金などはどうなるのか?本業とは別に税金がかかるのか?本業の収入に加算して同じ収入として税金がかかるのか?など、なかなか自分で調べても答えに辿り着けずにいます。税金に関して漠然とした知識しかないので例えば副収入としてならどの位の金額税金がからかかるのか?かかるとして、確定申告の方法などを教えてもらえればありがたいです。

男性40代前半 miyazaki1295さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

親が亡くなった際の税金について

現在は会社員として働いています。30代後半になりますが、未婚で子供も居なく、恐らく今後も一人身のままで生活すると思います。今後の生活費や親の介護、亡くなった後の実家はどうするのか、一人で考えなくてはならないことに、最近不安をもちはじめました。実家は、田舎ですが親の土地に持ち家で、ローンはもう払い終わっています。家のみの購入価格は、ざっくり4000万円ほどだと聞いています。親が亡くなったら、この家は相続したほうが良いのか、相続放棄してしまったほうがいいのか、全く検討がつかないです。親の配偶者にあたる母は既に亡くなっており、父親と前妻のあいだに息子がひとり居るそうです(会ったことはありませんが、独身と聞いています)相続税という言葉もきいたことがありますが、具体的にどれくらい払うものなのか。自分の年収や年齢によって金額は変わるものなのか。金額によっては家を売ってしまったほうがいいと思うのですが、そもそも相続税というものがよく分かっていないので、おおよそどのくらいかかるものなのかというのを知りたいです。また、他に親が亡くなった際にかかる税金が他にあるのか。全く備えや心構えが亡くなった際にはFPに相談して聞いてもらえるものなのかも、知りたいです。

女性40代前半 葵さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

確定申告のやり方が分かりません

扶養の範囲内で働いておりますが103万円を超えた場合、確定申告は必要でしょうか?また年内に退職した場合は自分で確定申告をする必要があるのでしょうか?確定申告が必要ではない場合はどのような手続きが必要になってくるのでしょうか?また確定申告の手続きはいつからいつまででしょうか?初めてて簡単にできる方法は窓口の方が良いでしょうか?また夫の扶養者控除は受けれなくなるのでしょうか?段階的に扶養者控除が受けれるという事もあるようですが、仮に108万円収入があった場合は103万円と比較してどのくらい収入面で違いがあるのでしょうか?税金がかからないで、いくら以上収入があった場合、103万円より多く収入を得られるのでしょうか?不要の範囲内で働きながらパートをする場合、1番税金を抑える働き方もぜひ教えていただきたいです。

女性40代後半 kkmm1さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年収いくらから副業収入を確定申告すべき?

2歳年上の妻と二人で暮らしておりまして年収は450万円程度で妻は扶養の範囲内でアルバイトをしております。住宅購入資金を貯める目的でここ3ヶ月の間でクラウドソーシングサイトを使い始めまして月4万円程度まで収入を稼げました。今年いっぱいは税申告すべき金額ではありませんが来年以降に関してはこのペースだと年50万円程度まで稼げる形になると想定されます。したがいまして来年以降は基本的には確定申告を行い所得税を納めようと考えています。しかしながらインターネット等で調べると最低でも年数百万円にならないと税務署は動かないなどの記述も多く見られ自分だけバカ真面目に申告するのはアホくさいと感じるようになりました。実際問題として申告すべきラインというのはいくらからになるのでしょうか?

男性20代後半 trntさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

会社員でも自分で確定申告をした方が節税効果があるのか?

会社員でも節税ができるおススメの方法や仕組みがあれば知りたい。ふるさと納税や医療費控除以外にも特別な知識がなくてもできるものがあれば。格差社会が加速する中でサラリーマンの年収が上がりづらくなっており、収入をあげると同時に支出を抑えることが大事だという話をよく聞く。支出を抑える上で節税効果があるものを1つでも多く利用したいが、具体的にどういったものがあるのかが分からない。日本人は外国人に比べマネーリテラシーが低いとされており、実際に10年以上会社員として勤めていても税金に関しての知識が乏しい。就業先が確定申告もしてくれているため、手続き等も含めて対策を聞いてみたい。収入に関する知識だけでなく、支出に関する知識も今後必要だと感じている。

男性30代後半 yoshi_01cwさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答