副業の申告がわかりません

女性40代 kasumi7806さん 40代/女性 解決済み

このご時世なので、本業だけではなく、副業を始めたいと漠然と思っていますが、とても迷っています。
というのは、その場合どのように税金を申告すれば良いのか、また、絶対に申告しなければいけないのかわからないからです。
わからずに副業をやっていて、ある日脱税です!なんて言われたら怖いので、前に進めずにおります。
本業もあるので、申告があまりに大変なら、副業は断念せざるを得ないかなと思っています。
因みに領収書等の管理をするのがとても苦手で、年末調整時期にも保険の書類が見当たらなくてマゴマゴしますし、高額医療費の申告に至っては、出来たことがありません。
こんな私でも正しく申告しつつ、副業ができるものでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
個人で副業を始めるのであれば、まずは、副業に関する収入と支出を記帳することから始めましょう。その際に、支出のレシートを1ヵ所にまとめるところを作ることです。記帳についても、会計ソフトが世の中には多々ありますので、それを活用するといいでしょう。
次に、生命保険・地震保険・個人年金保険・介護保険・医者にかかったときの領収書・薬を購入した時の領収書など、年末調整や確定申告をするときに必要なものも、副業のものは別に1ヵ所にまとめる必要があるでしょう。
領収書をまとめるのは、ご自身で意識して習慣化するようにしましょう。
実際に確定申告をどうやってするのか、については、税務署の記帳指導を受けてもいいし、税理士などにご相談いただくのでもいいです。あるいは、確定申告の手引きが国税庁のホームページに載っておりますので、それをダウンロードして読むのでもいいです。
誰でも最初は分かりません。でも、経験すれば慣れてきてできるようになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

国民健康保険保険料・国民年金について 青色申告について

現在パート職ですが、パート先に理解をいただき社会保険に加入させてもらい、家族も扶養にしてもらっています。今後ずっと同じパート先でいられるかもわかりませんし、仮に国健康保険・国民年金になった場合、どのような計算で算出されるのでしょうか。国保は前年の支払いに応じた金額ということは聞いたことがありますが具体的にはいくらの収入ならどのくらいになるのでしょうか。国民健康保険・国民年金ともに支払うことが困難な場合は免除・減免や、支払い猶予などの措置はあるのでしょうか。 また、個人事業主で非常に小さい規模の事業を行うとした場合に青色申告がいいのか、普通の申告がいいのかそのメリットデメリットがよくわかりません。ある程度収入が見込めるようになったら青色申告に切り替える等、個人的に労力も金銭的にも有利になるのはどのような選択方法、時期なのでしょうか。よろしくおねがいします。

男性50代前半 isak00さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

副業にかかる税金について

私は建築関係の自営業者で現在41歳です。この仕事を始めて20年が過ぎ技術も身について、本業とは別で趣味で自分のの作品などを作っており、まわりから販売しないのか?と言われるようになってきました。趣味で作った作品を販売して実益になれば次の作品に利用出来るなどと考えて販売をしようと決めましたが、その場合の税金などはどうなるのか?本業とは別に税金がかかるのか?本業の収入に加算して同じ収入として税金がかかるのか?など、なかなか自分で調べても答えに辿り着けずにいます。税金に関して漠然とした知識しかないので例えば副収入としてならどの位の金額税金がからかかるのか?かかるとして、確定申告の方法などを教えてもらえればありがたいです。

男性40代前半 miyazaki1295さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家の固定資産税について

祖父が他界して60代の父が家を継いだのですが、体調を崩して現在は20代の私が住んでいます。家の固定資産税について、父は定年退職をしており年金暮らしで私は年収450万円ほどです。名義は現在も父のままですが、支払いは今住んでいる私が払うことになります。コロナの影響もあり仕事が減っていて収入がだいぶ落ちています。そのような家庭に対して国や県、地方自治体の支援制度や免除・一部免除などはあるのでしょうか。納付は4期または全納なので分ければ支払えなくはないのですが、貯金もあまりないため無理をしたくありません。緊急小口資金や総合支援資金などを借りることは可能なのでしょうか。万が一支払いが出来なかったらどうなってしまうのかも教えてほしいです。

男性20代後半 haru_37さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告の仕方や意味がわからないです。

たばこ税とはなんなのか値上がりばかりしていて困りますしそんなにあげなくてもいいのにと何故上げるのかわからないのとレジ袋有料化は税金なんでしょうかイマイチよく理解できないので袋を買うという事なんてなかったし5円とか摂られていて毎日スーパーで取られていて困ります。何故税金を上げるのか理解できてないので知りたいですしレジ袋までお金を取るというのはいかがな物なのかとか感じたりします。生活に必要な所を上げていて厳しい状況です。何かあると税金を上げるという発想がよくわからないです。他に何か方法はない物かと思います。生活が今後また税金が上がれば苦しくなるので困ります。車も税金が上がり維持するのが困難になるかもしれません

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

複数の税金控除について

住宅ローンを組んだときに、借入金の1%が住宅ローン減税として、所得税、住民税から13万5000円程度控除出来るのは、知っているのですが、控除枠を最大に利用するためには、どのくらいのローン残高を残したまま、10年間の支払いをしたほうが良いのかがよくわかりません。また、その他の控除として、iDeCoを行っている場合は、それをすることでの控除枠をうまく利用できているのでしょうか?それ以外にもふるさと納税なども行っており、税金対策を上手くできているのかがよくわかりません。国は支払っている側が損することの案内はありませんが、過不足に対しては告知文章がきます。どうやって対策をすればいいのかが疑問です。それ以外にも、出産で片方が働けなくなり、育休をとった場合、住宅ローン減税は上手く使えるのでしょうか?家を建てる上で、家族が増えることはあると思います。その場合の税金対策については、パターンが様々で何を、どうしたらいいのかがぎもんです。

男性30代後半 sin.sinさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答