車をローンで買いたい

女性40代 suiapkjcさん 40代/女性 解決済み

車を利用していて、今の車が中古なのですが、走行距離がもうすぐ8万キロになります。そろそろ車の買い替えも視野に入れたいと思っています。10年ぐらい乗っています。まだまだ大丈夫ですがちょっと心配です。たまに故障も多いです。これまでの車検の費用はすべてキャッシングです。銀行とかでマイカーローンなどがありますが、自営業でも使えるのでしょうか?年収はかなり少ない方です。車検の費用も返済している状況です。買い替えるにしてもローンを利用しなければいけません。ちなみに貯金はないです。自営業で収入も不安定で、突然、収入減も多いです。ローンを組む場合、なるべく月に5000円程度に抑えたいですがそういうことはできますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 都会に住んでいると公共交通機関が充実しており、自家用車を所有しなくとも特段の不便は感じられないようです。
 一方、公共交通機関自体が乏しく、あっても「数時間に1本しか運行されない」といった地域も少なからず存在しています。
 ご質問者が、どのような状況であるのか不明ですが、おそらく公共交通機関が不十分な地域であると推測いたします。
 質問を読んで気になったのが、「車検などの維持費はすべてキャッシング」とのこと。キャッシングの手数料(利息)は、一般的に15%程度となっており、知らぬ間にポケットから「お金がこぼれ落ちてしまっている」という心配をしてしまいました。
一歩間違えると「借金が借金を生む」という悪循環は何としても回避するために、「借りざるを得ない」という現状を変えられるように工夫してみましょう。

【車の買い替えについて】
 今回のご相談では、車の買い替えは「近いうちに」とお考えのようで、今すぐという緊急性は高くないのであれば、車を買い替えローンの返済義務を負ったつもりで、すぐにでも毎月5,000円~を車購入資金として積立てましょう。
買い替えのタイミングは、現在の車が修理費等の負担が増し「いよいよ厳しい」というところまで頑張って乗り、積立てたお金で購入資金の一部にすればちょっとでも借金は少なくて済むはずです。
自家用車は、新車願望が強いに道具のようです。いよいよ「買い替える」という時には、ローン返済に窮することの無いよう、今回も移動手段に徹して価格の安価な中古車を購入してローン金額の圧縮を試みましょう。

【維持費について】
 車検については、「受けない」という選択肢がない以上、複数の車検業者を比較して安価なところに依頼することも検討したいものです。
 任意の自動車保険も、インターネット専業保険会社は相対的に安価ですので、複数の保険会社を比較検討しましょう。
補償内容については他者に対する補償は無制限とし、「あったほうが安心」と感じやすい特約条項を付加せず「最低限必要な補償」に止めると保険料は安価になります。
その一例として、最近流行りでもある自分を含めた同乗者のための人身傷害補償や弁護士費用特約等は不要かもしれません。
また、「故障しがち」とのことですので「車両保険で修理費を補償する」という考え方もあると思いますが、そもそも車両保険は保険料が高く、車両保険を使って修理などを行うと翌年の保険料が上がります。
あえて車両保険を外して、軽微な修理が必要になってしまった場合には、前述の購入準備のための積立てを取り崩すという考え方も視野に入れると良いと思います。

【自家用車所有以外の選択肢】
 そもそも論ですが、自家用車は利便性が高い反面、車両購入費、車検、保険料、燃料代など購入から廃車までの総額を求めてみると、ビックリするほどコストが高くなります。
思い切って自家用車を使わず、代替手段を模索する方法も可能かどうか検討しましょう。
自治体によっては、交通不便地区対策事業などの名称で「乗合タクシーやジャンボタクシー・コミュニティバス巡回」、あるいは「自宅・バス停間のタクシー利用券補助」、「カーシェア整備促進」など様々なサービスを提供している場合があります。
利便性は自家用車に比べて大幅に低下しますが、金銭的な負担を和らげる効果は見込まれると思います。利用可能な仕組みが「あるのか」、お住いの自治体に確認してみると良いと思います。

「制度自体がない」、あるいは「制度の対象外」ということもあり、やっぱり「自家用車の買い替え」という場合には、利便性を得るための借金は極力圧縮し、最低限必要な資金のための借金に止めましょう。
その場合には、毎月の返済額に加えて返済期間、適用金利、固定or変動金利等の返済条件をよく確認の上、返済終了までの総返済額が「いくら」になるのか、支払手数料(利息)を合計すると「いくらなのか」を認識しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の持ち方

車の買い替えを考えています。現在の車は、10年以上乗っているもので、エンジンの調子が悪くなってきました。スライドドアが自動で開かなくなり、エアコン入れると壊れそうな音がします。子供が3人いるため、7人用の車に乗っていました。子供が大きくなり、一緒に出掛けることが減り、維持費のことを考えて、次はコンパクトな車を検討しています。新車を買うには予算がありません。中古車を買う場合でも、ローンを組むことになります。カーリースにも興味があります。しかし、中古車は初期費用を抑えることができますが、修理しながら乗るというイメージがあり、維持費が高くなります。カーリースは新車を利用することができ、何でも込みなので、家計を考えやすくなります。車を持つ場合、どんな方法が賢い選択なのでしょうか。次の車は、軽自動車でも良いと思っています。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアって、実際どうですか。

50代女、高齢の母と2人で分譲マンション暮らしです。先日、玉突き事故に巻き込まれ、私は殆どケガもなく無事でしたが、乗っていた車は大破して修理不能、新しく車を購入することになりました。突然のことで新車の手配がすぐにはつかず、納車まで2ケ月近くかかるということで、現在、車のない生活を送っています。母が高齢で、病院への送迎や日常の買い物など、車は必須だと思っていましたが、病院へはバスを利用、買い物は散歩がてら歩いていくなど、意外となくてもなんとかなるものだと思っています。しかし、車検や自動車税、保険やガソリン代など、車の維持費はバカになりませんが、いざという時はやはり車は必要かと思います。今後、カーシェアということも考えていますが、どうでしょうか。今の生活で使えるでしょうか。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

マイカーの購入について。

車の購入に関しての質問なんですが現在、私自身は30歳で製薬会社の会社員としておよそ600万円の収入があり、専業主婦の妻と2歳になる娘がいます。今月に戸建ての家を購入してローンを組みました。月々の支払いは8万円と問題のないレベルで設定をしていますが、これから娘が大きくなるにつれて学費や習い事代や食費がかかってくるので今の状態でマイカーを購入するのは無謀でしょうか。出来ることならば月々の支払ローンは増やすことはしたくないので、車に関してはローンを組まないで一括で購入をしたいと考えています。私の生活状況と水準だとどれくらいの車を所有するのが望ましいでしょうか。尚、駐車場代は家に作っているのでお金がかかることはありません。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今、自動車を買い替えるべきか教えて下さい

私は、地方に住む40代の会社員です、地方では仕事に行くのにも、買い物をするのにも自動車が必要です。政府は2030年にはガソリン車の販売をやめるカーボンニュートラを導入するとの事今、私はガソリン車ですが今自動車を買い替えるべきか、非常に悩んでいます。最悪今の自動車を乗り潰すのが良いのか?新しい自動車の技術が発展してから買い替えるのがいいのか悩んでいます。自動車を買うのは大金がかかりしっかり見極めるのが大切なので、プロの意見をお聞きしたいと思っています。地方では自動車は大切なライフラインなので本当に悩んでいます。またローンを組んだ方が良いのかお金を貯めて一括で購入するのがどちらがお得なのも知りたいと思っています。

男性40代前半 pwkf4さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の買い替えについて

新しい車の購入を検討しているのですが、低所得の家庭のため月々のローンを家計から毎月捻出していけるかとても不安です。ですが、今の車は夫の独身時代から所有している車で、燃費もとても悪い車です。そのため、月々のガソリン代もバカになりません。夫は先を見越して燃費の良い車を買いたいと考えているようですが、新しい車の頭金や毎月の出費等を考えると、もうしばらく今の車を乗ってお金を貯めてから新しい車を購入するという方法でも良いのではないかと思ってしまいます。ちなみに住まいは田舎のほうなので毎日車を使用しています。車を所有しないことやカーシェアリング等の選択はできません。このような状況の場合はいかがでしょうか?

女性40代前半 okome3さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答