車をローンで買いたい

女性40代 suiapkjcさん 40代/女性 解決済み

車を利用していて、今の車が中古なのですが、走行距離がもうすぐ8万キロになります。そろそろ車の買い替えも視野に入れたいと思っています。10年ぐらい乗っています。まだまだ大丈夫ですがちょっと心配です。たまに故障も多いです。これまでの車検の費用はすべてキャッシングです。銀行とかでマイカーローンなどがありますが、自営業でも使えるのでしょうか?年収はかなり少ない方です。車検の費用も返済している状況です。買い替えるにしてもローンを利用しなければいけません。ちなみに貯金はないです。自営業で収入も不安定で、突然、収入減も多いです。ローンを組む場合、なるべく月に5000円程度に抑えたいですがそういうことはできますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 都会に住んでいると公共交通機関が充実しており、自家用車を所有しなくとも特段の不便は感じられないようです。
 一方、公共交通機関自体が乏しく、あっても「数時間に1本しか運行されない」といった地域も少なからず存在しています。
 ご質問者が、どのような状況であるのか不明ですが、おそらく公共交通機関が不十分な地域であると推測いたします。
 質問を読んで気になったのが、「車検などの維持費はすべてキャッシング」とのこと。キャッシングの手数料(利息)は、一般的に15%程度となっており、知らぬ間にポケットから「お金がこぼれ落ちてしまっている」という心配をしてしまいました。
一歩間違えると「借金が借金を生む」という悪循環は何としても回避するために、「借りざるを得ない」という現状を変えられるように工夫してみましょう。

【車の買い替えについて】
 今回のご相談では、車の買い替えは「近いうちに」とお考えのようで、今すぐという緊急性は高くないのであれば、車を買い替えローンの返済義務を負ったつもりで、すぐにでも毎月5,000円~を車購入資金として積立てましょう。
買い替えのタイミングは、現在の車が修理費等の負担が増し「いよいよ厳しい」というところまで頑張って乗り、積立てたお金で購入資金の一部にすればちょっとでも借金は少なくて済むはずです。
自家用車は、新車願望が強いに道具のようです。いよいよ「買い替える」という時には、ローン返済に窮することの無いよう、今回も移動手段に徹して価格の安価な中古車を購入してローン金額の圧縮を試みましょう。

【維持費について】
 車検については、「受けない」という選択肢がない以上、複数の車検業者を比較して安価なところに依頼することも検討したいものです。
 任意の自動車保険も、インターネット専業保険会社は相対的に安価ですので、複数の保険会社を比較検討しましょう。
補償内容については他者に対する補償は無制限とし、「あったほうが安心」と感じやすい特約条項を付加せず「最低限必要な補償」に止めると保険料は安価になります。
その一例として、最近流行りでもある自分を含めた同乗者のための人身傷害補償や弁護士費用特約等は不要かもしれません。
また、「故障しがち」とのことですので「車両保険で修理費を補償する」という考え方もあると思いますが、そもそも車両保険は保険料が高く、車両保険を使って修理などを行うと翌年の保険料が上がります。
あえて車両保険を外して、軽微な修理が必要になってしまった場合には、前述の購入準備のための積立てを取り崩すという考え方も視野に入れると良いと思います。

【自家用車所有以外の選択肢】
 そもそも論ですが、自家用車は利便性が高い反面、車両購入費、車検、保険料、燃料代など購入から廃車までの総額を求めてみると、ビックリするほどコストが高くなります。
思い切って自家用車を使わず、代替手段を模索する方法も可能かどうか検討しましょう。
自治体によっては、交通不便地区対策事業などの名称で「乗合タクシーやジャンボタクシー・コミュニティバス巡回」、あるいは「自宅・バス停間のタクシー利用券補助」、「カーシェア整備促進」など様々なサービスを提供している場合があります。
利便性は自家用車に比べて大幅に低下しますが、金銭的な負担を和らげる効果は見込まれると思います。利用可能な仕組みが「あるのか」、お住いの自治体に確認してみると良いと思います。

「制度自体がない」、あるいは「制度の対象外」ということもあり、やっぱり「自家用車の買い替え」という場合には、利便性を得るための借金は極力圧縮し、最低限必要な資金のための借金に止めましょう。
その場合には、毎月の返済額に加えて返済期間、適用金利、固定or変動金利等の返済条件をよく確認の上、返済終了までの総返済額が「いくら」になるのか、支払手数料(利息)を合計すると「いくらなのか」を認識しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初めての車は、新車と中古車どちらがいいのか。

現在大学生で、運転免許を取得してから1年が経とうとしているところです。今まで自分の所有する車を持ったことがなく、いつも車を運転するときは両親の所有する車を使ってきました。いつになるかはまだわかりませんが、現在自分で自分の車を買おうと考えています。自動車学校に通っていた際に、講師が初めて車を買うときは新車を買ったほうがいいと言ってきました。その理由としては、新車だと中古車よりも愛着があって車をより大切にして丁寧な運転を心がける場合が多いからです。私自身は、初めて車を持ったら新車でも中古車でも事故を起こしたり傷をつけてしまうことが多いと思うので、中古車を買った方が安く済むしいいのではないかと思っています。実際、初めて車を買う人が新車と中古車のどちらを所有する方がいいのか、アドバイスが欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

新車が得なのか、中古車が得なのか、リースが得なのか

40代男性、妻と子ども二人の4人家族です。年収は400万程度で生活は厳しいですが、地方都市で、公共の交通が不便なところに住んでおり、子どもの保育園の送迎などには車が不可欠です。これまで、自分が独身時代に貯めていた貯金を切り崩して、中古車を乗り継いできましたが、買い換える度に、その手間や、冬用タイヤ等も交換すること等を考えると、車両本体の値段以外の費用も色々とかかっており、中古車を乗り継ぐよりも、新車を買って長く乗る方が得なようにも思えてきました。ただ、新車を一括で買えるお金は無く、ローンを組むとなると、毎月の生活費がかなり厳しいです。今はリースという形もあり、選択肢は色々とありますが、自分のような収入と生活形式の場合、どの形をとるのが最もお得なのかを教えていただきたいです。車を持たないという選択肢は無いので、どのような形で持つことが望ましいかを教えていただきたいです。

男性40代後半 くるまずっきさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

残価設定ローンの前倒し返済

残価設定ローンで、軽自動車を購入しました。金利も含めた総額は160万円弱で、50万円を頭金にいれ、5年後の残価は30万円になります。金利は3.5%の案内でした。月々の支払額、ボーナス月の支払額は無理のないものですが、もともと地元の足として軽自動車を購入し、積極的に乗り換えるつもりもないので、前倒しで返済しようと思いますが、これは結果的に出費を抑えることにつながりますでしょうか。効果があるようなら返してしまいたいし、一方で毎回の返済額も無理のない額なのでそのままでよいか迷っています。どうかアドバイスをお願いします。

男性40代後半 プリウスユーザーさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の購入について

2年前に車を購入してしまったので、3年後に買い替えを考えています。今までは、現金で全額払いをしていたのですが、これからは子供の教育費もかなりかかるので、車のローンを使用した方が良いか、考えています。我が家の収支で車の最善の購入の仕方を教えて欲しいです。

女性40代前半 NANAさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローンを組む資格

自分はそろそろマイハウスを作りたいと思います。同時に、会社から独立してフリーになりたいとも思います。ふと思うのですが、フリーになってもある程度活動しないと給与は安定しないと思います。そんな状況の者でも、住宅ローンを組むことが可能になるのでしょうか。もっと言えば、例え無職でも住宅ローンは組めるのでしょうか。何を基準にしてそこの審査を行うのか知りたいと思います。自分がフリー、無職だとしても、保証人にしっかり給与がある誰かを立てる事ができれば、その時には誰でもローンを組めるということもあるのでしょうか。家をたてるなら一括でなくローン支払いにしたいです。場合によってはローンが組めないと断られることもあるのかと想うと、とても面倒だとおもいます。どんなところでも審査がスムーズにいくための基礎知識が欲しいので詳しいあってもアドバイスが欲しいと思います。

男性30代後半 いいだはじめさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答