1 名の専門家が回答しています

大野 翠 オオノ ミドリ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    女性

長崎県

2021/03/09

不動産投資にご興味があるとのことですね。これまでの投資経験や金融に対する知識の有無についてご質問に明記がございませんでしたので、以下一般的な回答になりますことをお許しくださいませ。
まず、ご相談者様の働き方は「自営業・自由業」とのこと。会社員などの給与所得者ではないということですね。そうであれば、まずは安定した老後資金作りのためにiDeCoやつみたてNISAなど、税制面でもメリットの大きい資産形成商品からスタートしましょう。すでに行っている場合は次のステップです。この後すぐに不動産投資に行きたいところですが、自営業などの働き方であれば不動産投資のようなハイリスクハイリターンに分類される金融商品の取り扱いには慎重になることをお勧めします。資産運用は余裕資金で行うのが鉄則ですが、自営業など給与の変動のある職種の場合、「資産運用に充ててよい余裕資金」のそもそもの概念がどうしても不安定になります。今は余裕資金だと思っているお金でも、例えば昨今の新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大のような、突発的な事態に対応するための「必要資金」になることも考えられます。
一方、会社員などの給与所得者であれば例え突発的な事象が発生しても、最低限の給与は守られることになっており、必ずしも余裕資金が枯渇することは自営業者ほどは無いと考えられます。
これらのことから、まずは日本の不動産投資信託(J-REIT)から始めてみませんか。直接、投資家が不動産投資をするのではなく、多くの投資家から集めたお金を使って大型商業施設や有名なビル、マンションなど複数の不動産に投資をし、その投資で得られた分配金や不動産収入(賃貸収入)などを投資家に分け与える商品です。直接の不動産投資よりもリスクが少ないと言われています。
まずはJ-REITから始めてみませんか。その後、不動産について知識が増え、余裕資金も確保出来たところで改めて不動産投資について検討してみることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

所有している土地や不動産等の資産運用の相談

今回は所有している土地や不動産等の資産に関する相談で記載しています。現在、我が家は会社員の私とパート勤めの妻と中高生の子供達の4人家族ですが、サラリーマンの収入だけでは、全くと言って良いほど貯金が出来ていません。出来れば脱サラ起業して、稼ぎたいと思いますが、現実そんな勇気や決断力もありません。しかし、私もあと数年で定年です。その後は本気で起業を考えています。そんな時、実家の所有している土地や不動産等の財産を生かして起業出来たら嬉しいのですが、今までサラリーマンで何の経験もないので、どうしていけば良いかも分かりません。そんな状況ですが、色々アドバイス頂ければ幸いです。

男性50代後半 ラクダはラクダさん 50代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

中古ワンルームマンション投資は有か無しか

30代の男性会社員です。現在独身で都内で賃貸暮らしをしています。先日、仕事関係の知人から不動産投資を始めたとの話を伺い興味を持ちました。常日頃、本業以外の収入源を確保したいとの考えがあり、試しにその知人が購入した不動産会社の営業の方を紹介してもらいました。営業の方に資料を見せてもらうと、物件は東京都内の中古ワンルームマンションで価格は2千万円前後、家賃収入は月額85000円、頭金を100万円入れて残りはローンでという内容です。管理費などもかかってくるので月額手元に残るのは数千円程度になります。営業の方の話では場所が良い(文京区)ので賃貸は途切れた事がないし、何年間か保有して売却しても利益が出る可能性はあると言います。私としては税金についてやアフターコロナによる今後の不動産の価格変動などが気になり質問しましたが曖昧な返答だった為、物件自体はいいのかなとと思いつつも多少の不信感が残りました。その後営業の方から連絡は来るもののあれこれ理由をつけて2回目はまだ会っていません。私の目的は毎月の収入源を増やすことにあります。現在大きなローンを抱えているわけではありませんので、ローンでレバレッジの効いた資産運用もありかなと考えていましたが、どうもハイリスクローリターンに感じてしまいました。ネットで検索すると不動産投資でも様々な物件が出てきて、正直どのジャンルを選ぶべきなのか余計迷ってしまいます。そもそも不動産ではなく株などに絞って進んでいくべきなのか、、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

男性40代前半 teapodさん 40代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

不動産投資・賃貸経営

社会人9年目の31歳です。現在学校職員として学生募集に関する広報を担当しております。年齢を重ねるたびに、副収入が必要であると思うようになりました。いろいろ調べてみましたが、不労所得が一番魅力に感じました。家賃収入がかなり魅力があり、ぜひやってみたいと考えるようになりました。家賃収入を実現していくために必要なことを聞いてみたいと思います。家賃収入を実現するためには物件を購入する必要があり、どんな物件を購入すべきか全くわからないので、その部分をアドバイス頂きたいと考えています。また、家賃収入自体の資産運用が今後どのような状況になる見通しになるかも合わせて聞いてみたいと思います。不労所得で現在の仕事と両立していきたいと思います。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

不動産投資はどういう基準で決めれば良いか

最近、不動産投資に興味があります。しかし、不動産投資はどこの会社を通じてやるべきかの判断基準を教えて欲しいです。株などは名のある証券会社を通じて取引ができますが、不動産投資を仲介してくれる業者はどこも新興企業で、どの会社を信用して良いのかわかりません。その会社の経営状況などもあまりオープンになっていないので、このあたりが大きな不安要素です。もし不動産投資の仲介業者が潰れてしまった場合、自分がそれまでに投資してきた分は保証されるのか、また投資は続けられるのか、そのあたりがネットなどで調べてもよくわかりません。金融機関の格付けのように、信用できる第三者機関が仲介業者を評価してくれているととても安心して投資できるのですが、そういったものはないのでしょうか?

男性50代前半 ニューヨークニューヨークさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資と自分のビジネスの確定申告は合算できるの?

私は最近不動産投資に興味を持つようになっています。自営業をしているのですが、不動産の維持管理に必要となる経費は自営業のものと合算して確定申告するものなのでしょうか。それとも事業が異なるので別会計ということになるのでしょうか。

男性40代前半 katsuharu_198595さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答