老後に貰えるお金で生活できるのか

女性30代 mikisan0913さん 30代/女性 解決済み

今現在専業主婦で子供の世話をしています。以前までは仕事をしていましたが、結婚出産を機に、実家から離れ暮らしています。将来的に年金での生活になっていくかと思いますが、今現在支給されている年金の金額から絶対に少なくなるのが、わかっているので将来的にやっていけるのか不安で仕方ありません。積み立てをしていけばいいのかもしれませんが、今現在家庭での余裕はなく、積み立てをしようにもお金がないのでできません。仮に積み立てをしなくても、個人的にどの程度貯金をしておけばいいのか教えていただけたらなと思っています。また、どこの部分を削っていけばお金に余裕が出てくるのか、プランナーさんの話も一緒に聞けたらなと思っています。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

老後の生活資金の準備方法についてお悩みとのことで、お答えさせていただきます。
老後資金は人生の終盤で必要となる資金のため、準備不足のまま老後に入ってしまうと不足を取り戻すための時間的猶予が無く、結果老後貧困に陥ってしまう恐れがあります。
老後資金の額はモデル世帯で年金とは別に2000万円ほど必要と言われていますが、実際には個人差が大きく、正確な老後資金の算出には、個別にライフプランシートの作成を行う必要があります。
ライフプランシートでは、老後資金の必要額のほかに、現在の収支状況や今後必要となる費用の見通しを知ることができます。
支出を削る際は、家計支出のうち大きな金額を占めるものから検討していくと効果的です。
また、老後資金が積み立てだけでは不足すると見込まれる場合は、つみたてNISAなどを利用した資産運用も選択肢となってくると思われますが、資産運用の期間が短くなると効果が弱まったり、リスクを大きく取る必要がでてくる恐れがあります。
投資信託であれば少額からでも資産運用をはじめることができるため、意向に沿うようでしたらご検討をおすすめいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独り身の老人への支援

子どもの頃よく可愛がってくれていた親戚のおじいちゃんが、生活がかなり厳しくなっていると聞きました。団地の一階に住んでいて、こちらは購入しているのでお家賃などはかからないそうです。後は自治費やら光熱費やら。まだお元気なので、介護サービスなどは利用していません。年金で細々と生活しているそうなのですが、一ヶ月に換算すると8万円くらい。この中から将来のために貯金までしているそうで、かなり節約しているみたいです。貯金もあまり無いと聞きました。少し支援して差し上げたいのですが、独り身の高齢者ってどのくらい月々のお金がかかるのでしょうか。好きな物を食べてもらえるくらい、せめて月5万円くらいは支援したいです。年齢は72歳で非常に健康、趣味は散歩とテレビを見ること、という方です。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金

私は主人と子供と3人暮らしですが、社宅で暮らしておりいつかはアパートを借りるなる家を買うなりしないといけないと思いつつ今も社宅で暮らしています。主人の転勤も多いためこれからどこでどの様に暮らしていくのか全く想像がつきません。主人の仕事柄ある程度の歳になると系列会社などへの出向になりお給料も減ります。その間にも子供の教育費、家をかった場合のローン、親の介護にっかるかもしれない費用等々を考えると、私たちの老後は贅沢をしなければ普通に生活はできると考えています。しかし大きな病気や何かトラブルがあったときの事を思うと貯金も増やしておきたいです。住居が定着せず不安定な生活を続けなければならず将来のプランが立てにくく悩んでいます。

女性40代前半 小次郎さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今後の老後に必要なお金

今現在、母子で子供は1人巣立ちした2人と暮らしています。国民保険と国民年金に加入していますが、実際に自分が年金を貰う歳になった時に、年金だけでは足りるのか?このご時世で私たちが貰う頃にはもっと貰える年金額が下がってしまうのではないか?と言う心配があります。2000万円必要だ!と少し前に騒がれていましたが、母子で貯金を2000万円もするのは相当難しいと言うか無理に近いものがあると思うので、老後が暮らせるのか?とても心配です。そのような不安をお持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、どのような生活をされているのか?知りたいなと思います。貯金も少なく、年金額も少ない人達の生活はどのように暮らしたら良いのか?も聞いてみたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

必要最低限で生活出来る貯蓄て収入を教えて下さい

私は派遣社員30歳を過ぎて正社員から非正規雇用のアルバイトや派遣社員で働き生計を立てております。非正規雇用のため貯蓄はほとんどしておらず、年金についても雀の涙程度にしかならない予定です。老後を一般的に生活に困らない様にするためには、数千万円の貯蓄が必要だとテレビなどで見聞きしたことがあります。現状の非正規雇用での仕事を続けていても、私の今の年齢から考えると不可能な数字になってしまいます。そこでお尋ねしたいのは、一般的ではなく必要最低限の暮らしをすると仮定すると、どのくらいの貯蓄又は月々の収入がなければいけないのかという点です。ここでの必要最低限の基準は、贅沢品購入や旅行等の娯楽をせずに、一人暮らしでアパートを借りて食事が出来る程度の状態を指します。

男性40代前半 WSKLさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後のお金について

定年後のお金の件について悩んでおります。当方関東在住の40代前半となります(子供1人おり、現在未就学児)。具体的には以下の通りです。定年後についても住宅ローンが続きそうであり、退職金から一括で払ったほうがよいか?住宅ローンは65歳時点では現在の返済計画を元に考えると800万弱程度残っております。一方退職金は2500万円程度も現在もらえる想定であり、一括で返せるのではないかと思います。65歳時点ではどのようなお金が必要となるかがわからず、どれぐらいの金額を準備するのがよいのかは不明であるため、退職金で住宅ローンを一括で返したほうが良いのかの判断がつかず、相談したいものとなります。現在子供にかかる費用の工面はできている状況です。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答