年金額について

男性40代 tukiyonorunaさん 40代/男性 解決済み

現在会社勤めをしておりますが、3年間無職の時期があり、国民年金保険料を支払っていない、もしくは免除をうけていた時期があります。今は生活も安定してきており追加で保険料を納付することも可能ですが、老後や現在の生活状況を考えた時に未払い分を支払わずにおくか貯蓄や投資に回すべきか悩んでおります。ちなみに同時期に妻も同じように免除の手続きを行っております。
小学校低学年の子供と、保育園に通う子供がいるので今後教育費がかかるとは思いますのである程度の貯蓄額は必要ですが自分達の老後を考える上では未払い期間なども気になります。
手元にある程度のお金がある場合、貯蓄しておくべきか、未払いの年金を支払うべきか、株式投資や学資保険にまわすべきかを教えてください

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答えいたします。お子様にかかる費用とご自身の将来の年金を比較すると、どちらも大事で難しいとお考えになるのも無理もありません。
現行制度上、老齢基礎年金は65歳から受給できることになり、平均寿命が伸びつつある中、これが一生涯受給することができます。20歳から60歳までの国民年金に加入義務のある期間の納付実績で年金額が計算されます。過去の未納期間や免除期間について、当該期間の保険料を後から払う場合には期限が決まっています。この期限を過ぎた後になってからでは納められず、60歳まで残りの期間納付しても老齢基礎年金は満額にはなりません。後になって「足りない分の年金を増やしたい」と思った場合、60歳以降に国民年金に任意加入する方法もあります(最大65歳まで)。しかし、将来、60歳になられた時の保険料は未納・免除だった期間の当時の保険料より高くなることも十分ありえます。未納・免除による年金額の減少に不安がおありでしたら、今のうちにその不安を取り除いておくのも1つの方法で、納付により安心を買うとお考えいただければと思います。教育費との兼ね合いから無理に納めることはおススメできませんが、もし、多少余裕があるようでしたら、保険料を納めることもご検討いただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのくらいの資金が必要なのか

老後のために年金を受け取れる額を増やしたりと或いはイデコのような形で増やしたいみたいなことを考えているのですが結局のところ、どのくらいの金額を確保することができれば老後というのはそれなりに安心して生活できるとかそういうデータはあるものでしょうか。市政府が老後のために二千万円のお金を、みたいなことでも話題になったことは記憶に新しいところではありますが、実際問題としてそのくらいはある方が良いとかはあるのでしょうか?そして、早い段階からそういうほどの貯金を貯めるとか老後に備えることへの利殖方法してお勧めできること、などがあれば教えてください。そもそも現役時代の収入によって違うことではあるでしょうが、平均的に稼いでいる人、という前提でお願いします。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年金を払っているけど、将来もらえるの?

年金をずっと払ってきましたが、私が年を取ったら将来年金はもらえるのか不安です。もしもらえなかった場合、貯金をためないといけないのですが、老後までにいくらくらい貯めればいいのか。皆さんはいくらくらい貯めているんでしょうか。また、老後は働くことも難しくなるので、日中暇になって、動かなくなった早く衰弱してしまうんじゃないかも不安です。あと私の周りにはいないのですが、認知症も不安の一つです。認知症になれば、私は何もかも忘れていいかもしれませんが、周りの人が悲しくつらい思いをすると思うので、どうしても防ぎようがないことかもしれないのですが、不安の一つですね。老後のお金、貯金、年金、仕事、病気、沢山不安が募るばかりです。

女性20代後半 nskwkhbbさん 20代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後のためのお金の作り方

初めまして。老後のためのお金の作り方についてお伺いできればと思います。現在4歳の子供と妊娠中の30代です。今後子供たちの教育資金も必要となるなか、独身時代から老後のために外貨建て年金保険と年金保険は加入し現在も支払いを続けております。その後就業している会社が企業型確定拠出型年金に変更になったこともあり、転職をした現在もiDecoに加入しております。こちらも毎月少額ですが積み立てております。そこでiDecoについて質問です。国はiDecoやNISA等に対して所得税等の減税もしておススメをしておりますが、運用益がプラスでない場合将来的に損することはないのでしょうか?また、新型コロナウィルスの影響で株価が下落している今、このまま続けていくことで本当に老後のためのお金になっていくのかが心配です。また、iDecoの掛け先をこまめに変更する等何か心がけたほうが良いことはありますか?手元にあるとつい使ってしまうので、投資、保険に回したほうが少なからず貯まって行くとは思えるのですが、投資にどこまで期待をしていいのかわからず、辞め時を知っておくのも大切かと思っております。お知恵をお借りできましたら幸いです。

女性40代前半 odajimaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金をもらえる額は本当に減るのでしょうか?

今から5年後ぐらいに団塊の世代が一気に老年齢として介護、医療費が必要になってくると思われるのですが私たちの老後となる25年後ぐらいにはおそらく団塊の世代の人口が大幅に減っていると思う中で本当に年金支給額は減り続けるのでしょうか?現在でも若者世代が支えている中で今後減り続けると仮定しても団塊の世代の人口より減るとは考えにくいです。そうなると現在の人口比率と25年後はそこまで大差はないように思います。となると年金に回すお金の確保は難しいことでもない気がします。あくまでも単純計算ですがもしこのような見通しを少なからず考えられるのであれば今支払っている事が無駄とも思わなくなるのですが間違っているのでしょうか?個人的に厚生年金でないのでやはり将来の年金に対しては不安でしかたたありません。プロからみてもこのような考えの方はいらっしゃいませんか?聞いてみたいと思います。

男性40代前半 ck342788さん 40代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後資金の貯め方

私は30代で自営で仕事をしています。仕事がだんだん安定してきて、少しですが貯金できる様になりました。ただ、年金は国民年金しか加入しておらず、将来もらえる年金は微々たるものだと思います。昨今、老後の資金は2000万円では足りないという様な意見を聞いてびっくりしました。自分が60歳になるまでに2000万をためる自信はありません。そこでiDecoなどの投資型の年金積立も検討しています。調べてみると60歳まで解約できないなど、結構不安な部分もあり悩んでいます。自営業なので手元に置いておきたい資金もありますし。収入が不安定の場合はどの様な方法で将来の資金を作るのがいいのでしょうか。それから、今は独身ですが、結婚や子育てにかかる費用もあまりよくわかっていないのでアドバイスをいただきたいです。

男性40代前半 marco0301さん 40代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答