株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

男性40代 Heat_Waveさん 40代/男性 解決済み

資産運用で株式投資や投資信託をしているのですが、先日もNISA口座へ加入してどんどん貯蓄をしています。しかしながら先日のコロナショックにより資産が目減りしたことを契機にゴールド金への本格参入へ向けて考えている次第であります。
そこで質問ですが、ゴールド金への投資は今の段階ですごく時期が良いのであるのかどうかを質問したいと思います。ひと昔のようにゴールド金相場と株相場の反比例的な関係、株が上がればゴールド金が下がる、ゴールド金が上がれば株が下がるといたような相関関係は今は無視されているような気がするのです。そういったことも鑑みて今後ゴールド金の相場は上昇するのか。投資先として適切なメリットを享受することが能うのかどうかなどが非常に気になり質問したいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「ひと昔のようにゴールド金相場と株相場の反比例的な関係、株が上がればゴールド金が下がる、ゴールド金が上がれば株が下がるといたような相関関係は今は無視されているような気がする」、事実と思います。原因の一つとして考えられるのがETFの普及です。ETFは様々な商品や指数を利用して商品設計がされています。ゴールド価格に連動するETFも数多く存在します。ETFのためまとまった資金がいらない、保管の必要がない、証券口座でいつでも売買ができるなどの手軽さもあって株式同様に過剰流動性資金が流入しています。ETFにはその価値の裏付けとして資産額に対して一定割合でゴールド現物を購入している商品もあります。これが新たな需要として価格上昇の要因となっています。しかし、基本的な部分でインフレに強い、リスクオンに買われるなどの要素は変わりません。
今後の価格変動ですが、歴史的に見て高値水準となっているため売られやすい状況かと思われます。年末にかけては米企業の決算期などにより売り物が出やすくなります。特にヘッジファンドからの売り物に注意が必要です。近年、ヘッジファンドの運用成績は高いものではありません。近年にゴールドは投資対象として大量に買われている可能性があります。そのため今年の年末は例年以上に深いV字になることが想定されます。中期では地政学リスクや低金利政策転換次第が上昇の原因となりそうです。バイデン氏が大統領就任後の対策次第では一段高もあり得ます。長期的には需給関係ですが産金量減少は続き、新産金の供給は大きく減少すると考えられています。一方、需要では宝飾品需要は減ると思われますがインフレヘッジとしてのETF需要や産業用需要は増加すると見られ、大きな乱高下を繰り返しながら徐々に右肩上がりの展開になると思われます。投資対象としてはリスクの高い商品でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

我が家に適した貯金スタイルを教えてください!

一番適した貯金・投資方法は家庭により様々だと思いますが、我が家のスタイルでどの方法が一番適しているのかを知りたいです。また今後世の中はどうなっていくのか(10年くらいのスパンで)によっても最適な方法は変わってくると思うので、FPの世界では今後どのような変化があると目されているのかと言った専門的な情報も知りたいです。現在は大手の銀行に家庭の貯金のほとんどを預けているような状況だとしたら、それを利息のいいネット銀行に預け直すことはどれくらいのリスクが考えられるでしょうか。また投資信託の選択先としてこれから優れていそうな銘柄・会社などがあれば知りたいです。コロナ禍において情勢は様々に変化していると思いますが、もし日本国内からでも手軽に取り組みやすい海外株式投資などもあれば少し興味があるので、教えて頂きたいなと感じます。

女性40代前半 ikumi-nさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の為に貯蓄以外でお金を増やすには?

年齢は30歳です。博多区にある飲食店で正社員として勤務しており給料は手取り16万円ほどです。現在、同世代の彼氏と結婚を視野に入れ同棲中です。将来、自分のお店を持ちたいという夢もあり毎月定額貯金で5万円、自分用講座に3万円、計8万円の貯金をしております。(3万円貯金は2年ほど前から、定額貯金を始めたのは同棲開始してからなので、まだ半年ほどです)早くて3年〜4年後にはお店を借りて商売ができるようになりたいと思っているのですが、今のままでは到底お店をオープンできそうにありません。ちなみに目標額は1000万円です。なので、毎月の貯蓄以外に株や投資信託などで将来的のお金を増やせれたらと思っております。お話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 RIEaliceさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

コロナの影響で年収が減ったが投資金額を増やす勇気がない

コロナの影響で年収が減りました。お給料は変わらないが昇給がなくなり、ボーナスの年2回の支給も変わらないが減額になりかなり少なくなりました。毎月の積立とボーナスでまとまった額を貯金していたため、ボーナス分での貯金分が減りました。株式投資は趣味程度でやっていたので収入が減った分そちらで賄えないかと考えています。何もしないで考えているだけでは今の状態のままなので少し投資し状況を見ている感じです。使う予定のないお金で投資をして少しでも増やすことが出来ればと思います。しかし、気軽に投資金額を増やす勇気もなく迷っている感じです。

女性40代前半 alerugenさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

長期的な投資

社会人になってから20年余り。長女は独立し、次女は来年から大学生です。家内と50歳を前にして将来のライフプランを考えようとしていますが、投資に関しては入社以来人事部門に勧められて始めた持ち株投資以外何も行っていません。もちろん、結婚が早かったのでお金が必要だったこともあり資金がなかったことがあるのですが、そろそろ将来的なお金を貯めていく必要を感じています。株式投資にはどのようなスタンスで、最初はどのような金額からスタートすれば良いのでしょうか。まぁニューとは自社株を売却しても別の銘柄に投資していくことも良いかなと考えている次第です。この辺のスタートの方法をファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金を投資に運用し老後の貯蓄を増やす方法

最近家計の収支をやっと把握できるようになりました。今まで収入に見合った生活ができていなかったので貯金を切りくずして生活してしていました。しかしこのままではいけないと思い投資の勉強を始めました。よく耳にするNISAやIDECOなどの仕組みを教えて欲しい。また掛け捨ての保険だけでいいのか?積み立てにはいるべきなのか?まだ悩んでいます。夫婦ともに生命保険には加入していないです。

女性30代前半 huruhuru2324さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答