その他資産運用

男性50代 tokumorigohanさん 50代/男性 解決済み

あと数年で50歳になります。いま不安なのはズバリ老後です。個人事業主なので公的年金は国民年金と国民年金基金しかありません。あと、60歳まで払えば返戻金が受け取れる民間の保険に加入していますが、期間は10年間です。個人事業主に定年はないので、理屈としてはずっと働き続けられるはずですが私の仕事(ルポライター)の場合は50代が限界です。となれば頼りは年金なのに、この程度の年金では老後の暮らしは不安です。なので今からでも運用してもらいながら積み立てられる保険の加入を考えています。加えて最近では死亡保障のほかに「介護保障」がついた保険があるとも聞きました。掛け捨てをできるだけナシにしてこういう保険にも興味があるので教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 その他資産運用
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

保険と明記されているので保険の範疇で考えると「変額保険」が希望に近いのかと思います。変額保険は死亡保障と同時に積立運用の要素を兼ね備えています。変額は満期や解約時の返戻金額が決まっていない=運用実績次第、額が変わるの意味となります。運用方法は自身で選ぶことになりますが、基本的には投資信託の積立と同じと考えて構いません。そのため、運用対象を海外株式等にした場合、高リターンも期待できます(当然、積立金総額割れのリスクはあります)。満期=運用期間や払込期間も75歳や80歳までと比較的長く設定されていますし、一定の解約しにくい期間はありますが、それ以降は運用実績に応じて自由に解約できます。
変額保険の中には死亡保障のほかに介護保障のついた商品もあります。認知症をはじめとした介護状態(公的介護保険制度の要介護2以上の介護)となった場合にも保険金が支払われます。毎月の保険料から積立部分に回る資金が少なくなるため通常の変額保険よりも効率は下がりますが、問題となるレベルではないと考えます。詳しくはネット等で調べてみてください。
イデコなどの併用を含めて考えてみてはどうでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続予定の土地について

わたしの父には歳の離れた姉が二人いまして、二人とも結婚せず子供もいません。90歳と95歳です。二人ともいまは老人ホームに入りました。二人が住んでいた家はかなり大きな古屋で土地も広めです。観光地にありますが、駅からすこしはなれています。やがて、それは養女になっているわたしが相続しますが、老人ホームの施設料が高く、二人の貯金でこの先たりるのかと心配になっています。土地はすでに売りに出している状態ですが買い手がありません。住宅にするには土地が少しひろすぎるのかもしれません。150坪ほどです。古い家を解体して分筆して売ることを考えていますが、解体するにも分泌するにも費用が高く困っています。なにか良い解決法はないものでしょうか?古い家にはタンスなどの家具、電化製品もそのままで片付けからやらなければいけません。人にかすにも、昭和の建物なので、借り手はいないとおもわれます。

女性60代前半 1474304さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事をすること以外でお金、資産を作れる方法とは?

働いて、お給料をもらって生計をたてるは、当たり前だと思います。しかし、それが当たり前と思われていた世の中が今時代変わってきているのは事実です。政府から投資をするべきだと勧められるほどに日本の今後に対する不安は大きいものなんだろうと将来をとても不安に感じます。微々たるお金で投資に回しても、たかが知れた金額にしかなりません。自分で調べれば調べるほどに同じような答えしか出てきません。仕事をしてお給料をもらう生活では、よほどの金額をもらえない限りは、その日暮らしレベルに明日の保障がないものなのだと不安になります。怪我や事故で明日から働けないなんてこともあるからです。しかし、保険にも頼りたくないのが現実です。どう考えても、保険会社が儲かる仕組みにしかなっていないのに、高齢化社会が始まったばかりの日本で保険だけに頼ったやり方が賢いとは思えません。自分と家族の将来のためにも、長期的にはもちろん、短期的にも成果があるような方法を実行しなければいけないと考えます。働き続けるはもちろん、プラスαとして副業や資産運用などなるべくリスクが少なく行うことに更に足していきたいというのが私の考え方です。そこでお金や資産を作れる方法が一般的なもの以外にあればご教授いただきたいです。

男性30代後半 5310830さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

運用資産の比率の妥当性と今後について

40代半ばの会社員です。現状の法律でいけば、65歳で定年退職となります。ただ、勤務先での退職金にはあまり望みが持てません。公的年金もあまりあてにならないと感じております。老後の資金にiDeCoに興味がありますが、まだ手続きには至っていません。現在、「貯蓄性保険、定期預金、純金積立、有価証券」の4つに資産を分けておりますが、その割合がいびつな気がしています。ちなみにその割合は現在の評価額で「保険100、預金65、金40、証券1」です。このまま4種の資産運用すると仮定した場合のお勧めの運用割合を教えていただけないでしょうか。この4種以外に運用先として検討したらよいものがあれば、iDeCoも含めてその商品や運用割合も併せて教えてほしいです。

女性40代後半 和水燕さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

イデコ、NISA、投資信託の解約のタイミングについて

こんにちは。イデコ、NISA、投資信託の解約のタイミングについて知りたいと思い相談いたしました。まずは簡単な自己紹介です。現在50歳のおひとりさまです。子どもはいません。自営業で年収は300万円に届かないほどです。自営業のため、健康であれば75歳くらいまで働く予定です。年金が国民年金のみのため、老後に備えて投資信託などをしています。現在はイデコ、NISA、投資信託をしています。投資信託も毎月の積立で、こちらから好きな時に解約するタイプです。イデコについては、60歳から70歳の間で受け取る方法や次期を選べると読んだことがあります。一括で受け取るとか少しずつ受け取るとかあるようです。積立NISAや投資信託は70歳あたりに解約かなと、ぼんやり考えています。そこで質問なんですが、これらの投資をやめる次期はどのように決めたらいいのでしょうか。何かいい考え方などアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

女性50代前半 ponpon222さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのようなものから資産運用の勉強を始めればいいのか?

資産運用が将来的に大切なのはわかるのですが、生まれてから資産運用というものをしたことがありません。株は、ウェブサイト上の運用会社のアカウントすら怖くてまだ作成しておりません。専門用語があまりに多すぎてついていくことができません。なにか下手すると金とかの先物取引に引っかかってしまうような気がして怖くて、その会社のウェブサイトにもたどり着けません。銀行のウェブバンキングだってなんとかやりくりしているような状況です。どのようなものから資産運用の勉強を始めればいいのかわかりません。なにか初心者にわかりやすい本を紹介していただけませんか?また、初心者にわかりやすいウェブサイトを紹介していていただければ助かります。

男性50代前半 dekiyaさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答