ライフプランに合わせたお得な制度

女性20代 yuirucky0915さん 20代/女性 解決済み

一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家ということで、個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター」とも呼ばれていることから、お金に関するライフプランを相談したい。具体的には、産休、育休、婚活、老後などのライブイベント、ライフステージ事に使えるお金に関する制度について表やグラフなどでわかりやすく説明して欲しい。
また、払わなくても良い税金などのことや銀行でのお得に利子がつくことなどの貯金面もアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 学生のうちから、将来のライフプランについて考えてみることは、素晴らしいと思います。
社会に出ると「知っていると得する」ことは多くありません。反面、「知らずに損する」ことはことのほか多いと思います。
とりわけ、損得を気にすれば気にするほど、「チャンスを見逃す」、あるいは「気が付いていないだけ」といった事態が起きやすいようです。
「他人と過去は変えられないが、自分と将来は変えられる(エリック・バーン)」という名言があります。
ライフプランは、自分の将来を「どのように変えるのか?」という視点で検討するものです。ライフプランを検討するうえで大切な項目は、
1. 「やりたいこと」「必要があること」に分けて検討します。
2. やるための方法・時間・費用・場所・その他実現させるための仮説を立てます。
3. チャレンジします。
4. 課題・問題点を知ります
5. 改善のために工夫します。
6. 再び仮説を立てて3~5を繰り返します。
いわゆるライフプランとは、このように立案・実行・実現させるものだと筆者は考えています。
ライフプランを実行するため、上記の2を行う手法としてライフイベント表及びキャッシュフロー表を用います。
ライフイベント表は、就職、結婚、産休・育休・子育て、学び、住まい、余暇、趣味、転職・退職、老後、第二の人生といった具合に将来の出来事を「やりたいこと」と「必要があること」という視点で分けて記入します。

次にライフイベント表に基づいた各項目の費用査定に加えて基本となる収入及び生活費用に関して仮説を立てます。そこで収支を予測して結果の改善の手掛かりにします。

よくある現象として、ライフイベント表→キャッシュフロー表=ライフプランという結果で立ち止まり、そこで一喜一憂してしまうケースが見受けられます。
キャッシュフロー表は、仮説を立てている状態に過ぎず、その実現に向かってチャレンジし続け、最低年に一度は結果の検証と見直しをする必要があります。
WEB上には、様々な思惑の元でライフプランシミュレーションが存在しています。複数のシミュレーションをやってみて、その結果を手掛かりに課題・問題点を知り、工夫をするとよいと思います。
とはいえ、シミュレーション提供元の思惑などが錯綜する中、ご自身でやってみるとなると手間と時間がかかる上に、不慣れな作業で「途中断念」という事態も少なからず起きてしまうでしょう。
他方で興味が湧けば、お金に関わる制度や仕組みについて、学習すると良いと思います。
FPは、社会保険、所得税、貯蓄や資産運用に関わる金融商品、保険、住まいのお金、相続といった分野の基礎的な知識を取得しますのでFP資格を取得するもの選択肢だと思います。
自力で何とかしようとしなくとも、助言と作業に対する費用が無料というファイナンシャルプランナーも存在しています。とはいえ、無料には無料の訳があることはご理解いただけると思います。
費用が掛かることを前提にしたファイナンシャルプランナーに助言と作業を依頼するのも選択肢だと思います。
どちらが優れているというわけではありません、金融商品等を売るから助言・作業は「無料なのか」、あるいは助言・作業というサービスの対価として「有料なのか」の違いだと分かりやすいと思います。
知っておいて損のない知恵は、あれもこれも、あるいは都合の良いところだけを見聞きせずに、興味のあるところから徐々に始めてみてはいかがでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

完全な自立した暮らしを手に入れたいです

私は30代後半の独身者で、いまだに実家の世話になっています。定職にはついていますが、勤続3年を経ても福祉関係の仕事から得られる月20万にも満たない低い収入では貯蓄はなかなか増えません。最低限の額から積み立てや外貨預金を実践していますが、それらもいつ十分な資産を形成するか分からない状況です。今最も関心を持っているのが副業の取り組みです。しかし、週5日でフルタイムという今の仕事を続けながらでは、取り組める内容も限られてしまいます。苦肉の策として、今はネットによるクラウドソーシングの仕事を隙間時間に行っています。それでも、十分な時間を取らなければ取り組めない案件もあり、作業可能な案件はどれもお小遣い程度の報酬を設定しており、どれだけ案件をこなしても十分な収入にはまだ程遠い状況です。一人暮らしをするための最低限の収入にもまだ手が届いておらず、実践している資産運用もどこか心もとない印象です。今の低収入の仕事を続けながら一人暮らしに十分な資産を生み出すにはどうしたらいいか、アドバイスをいただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後計画

転勤族ですが他県にマンションを購入しており、不動産業者を通じての貸与中です。現在は会社の家賃補助なく、赴任先で賃貸マンションに居住しております。今後も保有マンションに住むつもりは無いのですが手元に何も残らないのが不安で所有を続けているような状況です。しかしそろそろ築20年を迎える物件ですので、今後のメンテナンスにも出費が掛かりそうです。定年後は違う土地に中古マンションも購入したいとも思っています。このまま決断せずに住む予定の無いマンションを所有し続けて老後資金に影響が出ないのか、深刻な少子化と言われていますが、今後の資産としての不動産の価値などはどうなっていくのかをご教授いただけましたらと思います。

女性50代前半 転勤族さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子どもが生まれてからの家計設計

初めて投稿します。 今年子供が生まれることになり家計の見直しを考えていきたいのですが、どこから手を付けていくとよいのかアドバイスをいただきたいです。 現在30代に差し掛かり、共働き2人合わせて年収は700万程度、月に10~15万程度は貯金に回しています。 保険は2人とも入っているのですが特に子供が生まれることを見越してはいない状況です。 目に見えるところから無駄遣いしないように心掛け始めていますが、根本的な解決ではない気もしており・・・ 大学までは何とか通わせつつも、年に1回は家族で旅行ができるような生活ができればと思うのですが、何から考え始めればいいかお教えいただきたいです。

男性30代前半 r.tさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 山本 昌義 2名が回答

教育資金について

現在私は働きに出ておらず収入は夫(年収450万)のみ、4歳と0歳の子供がいます。夫名義で積立式の終身保険を学資保険の代わりとして契約しているのと、それぞれの児童手当を子供名義の口座に貯金しています。子供が1人の頃はこれでなんとかやっていけるかなと考えていましたが、2人とも大学の学費まで面倒をみてやろうと思うと、別で月々いくらか貯金したほうがいいだろうなと漠然と考えています。子供たちは4歳差なので、1番大きな出費となるのは2人目の大学入試(1人目は大学2年)のときだと思います。両家とも実家からは少し距離があり、子供になにかあったときの預け先がないため、下の子が入園するまでは私の再就職は難しいだろうと話しています。今後どのように貯蓄していくべきか、アドバイスをお願いいたします。

女性30代後半 jarminesandさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

介護保険についてお伺いしたいと思います、

現在は子供たちも社会人になって別世帯で暮らしています、従って現在は老夫婦の二人暮らしでしかもお国から資金をいただきながらの年金ぐらしになります。 ただ高齢の身ではありますが今は健康体で普通の暮らしを維持しております。そこで、現在は年金の中から介護保険料などを支払っていますが、やがて介護される身になってしまい介護保険を受ける立場になることも目に見えてきています。 其の介護について最近では老夫婦二人暮らしから老老介護などという言葉も取り沙汰され、其れに身内の介護や他人の介護を受ける場合もあるでしょう。其処で、実際に介護される身で介護保険というのはどのような状態で、どのような時に、誰に支払われるのかは全く判りません。 又、介護施設に入った場合も想定して介護保険というのはどのように支払われるのか、無理なお願いでしょうが宜しくおねがいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答