12年間子育てして離婚、再就職して子供を育てるには

女性40代 kapibra6さん 40代/女性 解決済み

離婚後、2人の子供を育て上げていく為のライフプランが知りたいです。
現在、離婚調停、別居中です。

夫、40代前半、自営業、年収約250~300万円いつまで養育費を振り込んでもらえるのか不安

私、40代前半、工場アルバイト、年収約100万円
養育費は、月8万円
実家に居候中、生活費約5万円
6年生
サッカーをやっているので中学からジュニアユースに所属希望。年間40万円
3年生
水泳を習い中年間約6万円
私が、今後どう収入を上げていけば子供のライフプランを実現させてあげられるかアドバイスをお願いします。
現在月の出勤日数が10日と限られた仕事をしています。
今の職場ではこれ以上の出勤、収入は見込めないので、スーパーなどでWワークをするか、ブランクがありこの時世厳しいとは思いますが、それでも頑張って正社員の職を探して一所に就職をした方が良いのか、年齢的なものもあるのでお試しの猶予もほぼなく悩んでおります。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずは前提として、今後必要になるお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、どうしても中学に上がれば一般的に月平均1~1.5万円程度は上がり、高校ではさらに上がる傾向です。大学ともなれば4年総額の平均で一人700万円程度は必要になります。あなた様の場合、先般の学費無償化政策で相応に減額できるかもですが、それでも高額という点は変わりません。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、あなた様の将来的な年金事情は一般女性より厳しいため、低くても4000万円は見ておきたいところです。これを60歳までの20年で準備するなら一年あたり200万円、月々17万円程度の貯金が必要になります。そもそも離婚後は日常の生活さえ厳しい可能性がありますが、まずは厳しくてもしっかり現実を知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。老後まで見据えれば養育費があろうとなかろうと大幅にお金が足りず、たとえ正社員として再就職できても変わらない可能性が高いです。だからこそ離婚後は正社員の職を探すことを最低ラインとして、副業なども視野に入れ、まずは限界まで収入を上げることをおすすめします。またお子様の教育費は、奨学金や教育ローンなども使えるものの、使うほどに更なる未来が苦しくなる可能性が高いです。高校生になった頃にはバイトで家計を助けてもらう一方、大学は諦めてもらうほうが賢明かもしれません。なお、(元)旦那様は売り上げが乏しく不安定な自営との事なので、養育費は支払う意思にかかわらず話半分で考えておいたほうが無難といえます。そしてその養育費結果に合わせて、お子様の習い事関係を調整すべきかもしれません。実家暮らしなら生活そのものは大幅に助かるでしょうし、あとは子供たちのために励んでいきましょう。
ご質問について、さらにお伝えします。端的にいえば、いっそ「フリーランス(自営業)」になるのも一つの手段です。ご想像の通り、ご年齢的に再就職は簡単ではなく、できてもお金の面で即効性もありません。老後資金が十分に貯まる見込みも薄く、残念ながら将来的に子供たちの重荷になる可能性が高いです。しかし自営なら定年もありませんし、努力次第で即座に相応のお金を稼げる可能性もあります。しかも仕事内容によっては、自宅にいながらテレワークで働くことも可能です。いずれにしても、このままでも厳しかったでしょうが、収入が乏しい状態での離婚は、さらにハードルの高い行為といえます。お子様も大切にする一方、あなた様自身がダメになっては結果的に子供たちに負担をかけかねません。ただ働くだけでは大幅に足りませんから、子供たちのためにも今後は改めてがんばりましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の悩み

副業について悩んでいます。現在、私は会社員で、家族は会社員の私とパート勤務の妻と中高生の子供達の4人家族です。収入は私と妻を合わせて毎月約60万です。しかし、住宅ローンの支払いや光熱費や食費や情報通信費などの生活費に加えて、自動車の維持費や各種保険料等の支払いと最も高価なのが私立校に通う子供達の学費や塾の費用が大変で、収入はあっという間に消えてしまい、全く貯蓄が出来ません。会社も働き方改革の影響で、残業代がめっきり減り、今後の収入増も見込めず、定年もあと数年なので、副業を真剣に考えています。50歳を過ぎてから始める副業で最適なものは何なのかやノウハウなどがあれば、御教授させて頂きたいと思っております。どうぞ宜しくお願いします。

男性50代後半 とびうおくんさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

効率的に貯金する方法

30代、主婦、未就学の子どもを一人育てています。賃貸暮らしです。毎月、少しずつでも貯金をしたいと思っていますが、なかなか貯金まで回せる余裕がありません。効率的に貯金できるいい方法があれば、知りたいです。今やっている節約方法としては、こまめなところから、コツコツと節約しようと思い、携帯は、格安SIMにしたり、買い物の回数を減らしたり、電気はこまめに消す、水道も出しっぱなしにはしないなどの節約もしていますが、なかなか思うように節約できていません。もっと削れるところがあるかと思うのですが、、節約する上でのポイントや、コツがあれば詳しく合わせて教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

一番効果的な節約方法

いろいろと節約をしているのですが、一番効果的な節約方法が何かを知りたいです。いろいろと節約していますが、なかなか実感が湧きません。何を節約するのかでも効果が違うと思います。何を節約するのが、一番効果的なのかを知りたいです。光熱費だったりを節約したら、かなり不便な生活を送ることになり、精神的に厳しかったりします。なので、何を節約することが一番効果的なのかを知りたいところです。コロナ禍で一番効果的な節約方法なのかを知りたいです。また、これから長い目で見たときに、何を節約すべきか、何をどのくらい節約するべきか、具体的な節約方法を知りたいです。一番効果的な節約方法を知りたいです。生活する上で節約できるのは何かなのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

結婚もしたいけど、一人暮らしもしたい

関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。そこで、一人暮らしを始めるに当たっての心配事などの相談に乗っていただければと思い投稿いたします。結婚の目途がたたなければ一人暮らしを始める予定ではありますが将来的に結婚はしたいと考えています。「結婚予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。(月収19万+ボーナス年20万(10万*2回)(貯金は160万ほど)30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。ですが将来的に結婚はしたいと考えています。できれば30か31歳に結婚できれば・・・と、あくまで希望ですが。婚活はしていますがなかなか良いお相手が見つからずかといって完全に将来ずっと一人暮らしという方向にまで気持ちの舵を振り切るにも、気が引ける状態です。結婚するまで実家暮らしも考えましたが、30歳を過ぎて実家におんぶに抱っこは卒業したいです。「結婚したい予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 さえ架さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

将来の為のお金の増やし方・使い方を教えて下さい。

夫と子ども2人の4人家族です。子どももまだ小さい為、今からどんどんお金が必要になってきます。共働きですが、月25万程収入はあるものの借入の返済や家賃、保育料等で貯金に回すお金もなく、今の生活を送るのにやっとの状況。保険も未加入で、どのような保険に入ればいいかもわからず、将来がとても不安です。今後に備えて、お金の増やし方や保険等について教えて頂けないでしょうか。

女性30代後半 Tenさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答