12年間子育てして離婚、再就職して子供を育てるには

女性40代 kapibra6さん 40代/女性 解決済み

離婚後、2人の子供を育て上げていく為のライフプランが知りたいです。
現在、離婚調停、別居中です。

夫、40代前半、自営業、年収約250~300万円いつまで養育費を振り込んでもらえるのか不安

私、40代前半、工場アルバイト、年収約100万円
養育費は、月8万円
実家に居候中、生活費約5万円
6年生
サッカーをやっているので中学からジュニアユースに所属希望。年間40万円
3年生
水泳を習い中年間約6万円
私が、今後どう収入を上げていけば子供のライフプランを実現させてあげられるかアドバイスをお願いします。
現在月の出勤日数が10日と限られた仕事をしています。
今の職場ではこれ以上の出勤、収入は見込めないので、スーパーなどでWワークをするか、ブランクがありこの時世厳しいとは思いますが、それでも頑張って正社員の職を探して一所に就職をした方が良いのか、年齢的なものもあるのでお試しの猶予もほぼなく悩んでおります。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずは前提として、今後必要になるお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、どうしても中学に上がれば一般的に月平均1~1.5万円程度は上がり、高校ではさらに上がる傾向です。大学ともなれば4年総額の平均で一人700万円程度は必要になります。あなた様の場合、先般の学費無償化政策で相応に減額できるかもですが、それでも高額という点は変わりません。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、あなた様の将来的な年金事情は一般女性より厳しいため、低くても4000万円は見ておきたいところです。これを60歳までの20年で準備するなら一年あたり200万円、月々17万円程度の貯金が必要になります。そもそも離婚後は日常の生活さえ厳しい可能性がありますが、まずは厳しくてもしっかり現実を知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。老後まで見据えれば養育費があろうとなかろうと大幅にお金が足りず、たとえ正社員として再就職できても変わらない可能性が高いです。だからこそ離婚後は正社員の職を探すことを最低ラインとして、副業なども視野に入れ、まずは限界まで収入を上げることをおすすめします。またお子様の教育費は、奨学金や教育ローンなども使えるものの、使うほどに更なる未来が苦しくなる可能性が高いです。高校生になった頃にはバイトで家計を助けてもらう一方、大学は諦めてもらうほうが賢明かもしれません。なお、(元)旦那様は売り上げが乏しく不安定な自営との事なので、養育費は支払う意思にかかわらず話半分で考えておいたほうが無難といえます。そしてその養育費結果に合わせて、お子様の習い事関係を調整すべきかもしれません。実家暮らしなら生活そのものは大幅に助かるでしょうし、あとは子供たちのために励んでいきましょう。
ご質問について、さらにお伝えします。端的にいえば、いっそ「フリーランス(自営業)」になるのも一つの手段です。ご想像の通り、ご年齢的に再就職は簡単ではなく、できてもお金の面で即効性もありません。老後資金が十分に貯まる見込みも薄く、残念ながら将来的に子供たちの重荷になる可能性が高いです。しかし自営なら定年もありませんし、努力次第で即座に相応のお金を稼げる可能性もあります。しかも仕事内容によっては、自宅にいながらテレワークで働くことも可能です。いずれにしても、このままでも厳しかったでしょうが、収入が乏しい状態での離婚は、さらにハードルの高い行為といえます。お子様も大切にする一方、あなた様自身がダメになっては結果的に子供たちに負担をかけかねません。ただ働くだけでは大幅に足りませんから、子供たちのためにも今後は改めてがんばりましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これ以上生活が苦しくならないための対策は?

新型コロナウイルスの問題が社会でおこってからというもの、主人の収入がボーナスを筆頭に激減しており、自分自身もパートに出ていますが家計が火の車の状態です。今はなんとか各種支払いをしていますが、主に税金関連が重くのしかかっており、ケータイのプランの見直しや、会社の事前預金などを活用しても、なかなか手元にお金が残らなくて自転車操業の状態です。今後さらに状況が悪化しても、稼げる額や時間は限りがあるので、これ以上生活が苦しくならないために、具体的にどういった対策や傾向の把握をすればいいのかがわからなくて不安なので、専門家の方にアドバイスをしてもらいたいです。

女性30代後半 suishouさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

個人年金は必要?どれくらい貯まるのが理想?

20代女性です。個人年金について質問させてください。私は保険会社の個人年金のサービスを利用しています。将来のために貯蓄はあったほうが良いと考え、個人年金の積み立てを始めました。銀行の自動積み立てでは、途中でお金を下ろせますし、現在必要なお金と分けて、長い将来を見据えたお金を貯めたかったことと、金利が良いと聞いたので個人年金を選択して貯金をしています。今まではそれほど問題なかったのですが、最近やりたかった職種に転職したことにより手取りの給料が大幅に下がってしまいました。前年の収入からの住民税が引かれますし、厚生年金も天引きされるため正直かなり金銭的に厳しいです。そのため、普段の支出をおさえ、食費なども節約しています。しかし、収入を上げるためのスキルアップの勉強にもお金がかかりますし、このままだとせっかく貯めた個人年金を解約してしまいそうです。個人年金に入った時は、その当時金利が良いと聞き契約したので、せっかく今まで続けてきたのにここで解約してはもったいないし、将来のための貯蓄が出来なくなるのは不安です。やはり、今の生活を切り詰めてでも続けた方が良いでしょうか?それとも、余裕が出来てから再開しても損にはならないのでしょうか?

女性30代前半 mnmn32さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

手取り30万円でのやりくりのテクニックは?

結婚、出産をして4人家族になってからの家計管理がうまくいきません。主婦雑誌の家計簿を見てもあまりにいろんな費用が安くどんなからくりがあるのか知りたいです。30万くらいでどのように毎月やりくりするのがベストか知りたいです。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お金を使うことに罪悪感を感じてしまう

世帯年収700万円弱です。子供がまだ小学生なので毎月5万円前後貯金出来ています。ボーナスも貯めているので年間100万円ほど貯金出来ています。毎月貯めている5万円は私のパート代です。毎月、夫の給料のみで生活出来るように心がけています。正直、毎月ギリギリの生活です。家計簿もつけているので、今月はあといくら使えるか、そのことばかり気にしてしまい、お金を使うことに罪悪感があります。貯金が減ることにも恐怖心があります。一応、毎月貯金出来ていて、貯金もそこそこあるのに、お金を使えない生活と、性格に嫌気がしています。今は子供が小学生なので生活費があまりかかりません。今後お金がかかるので、お金を使うことにより金銭感覚がずれてしまう不安があります。それにより、お金を使えないのだと思います。お金を使うことに罪悪感をなくすにはどうすればいいでしょうか?お金を楽しく使い、もっと人生を楽しみたいです。

女性40代後半 etsu15さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫ががんと診断され、今後のお金のことが心配

この度49歳の夫がガンと診断されました。既に3ヶ月間、検査入院等のため仕事を欠勤しております。傷病手当や所得補償の保険金の申請手続きはこれからのため、当分の生活費は貯金を崩して賄っております。治療や手術が長引く予測で、今後の生活が成り立っていくかどうか不安でたまりません。小学6年の息子が一人おりますが、これから高校、大学と教育費もためていかなければなりません。夫の病状が今後どうなっていくかも予想できず、仕事も前の様に戻って収入が安定するかもわかりません。私は、40代前半で年収150万円程のパートに出ております。私だけの収入では、全く生活が成り立たないので今後の貯蓄の目処もたちません。夫が、ガンと診断されてからお金の心配が尽きなくて考えることも疲れてしまいました。検査入院や診療代だけですでに80万円程は貯金をくずしました。これからも治療や手術が始まると高額医療費制度を使っても貯蓄が減ることは目に見えています。こんな私達に何かアドバイスをいただけると有り難いです。ガン保険には入っておりますが、治療が長引くとまかないきれません。

女性40代前半 sunshineneさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答