相続税について

女性40代 hareisi79さん 40代/女性 解決済み

親の借りている土地があり、そこに家が建っています。
現在同居はしていないのですが、将来そこに住むことも検討しています。
家は親名義ですのでその分の相続税は発生すると思うのですが、土地は借土地なので相続する場合どのようにしたら良いのでしょうか。
家を相続する場合、その家には住んでいないとだめなのでしょうか。
もしくは将来的に住むという形をとらないとだめでしょうか。
またその場合、相続税が発生するものなのでしょうか。
家を相続する場合、親が生きている間に手続きした方が良いのでしょうか。
相続税として徴収されるものはどんな種類があるのでしょうか。
親に相続税相当額を渡すと言われた場合、贈与税が発生するのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
いわゆるご実家を相続する場合の御相談ですね。
被相続人(ご両親)が有していた借地権も相続財産となります。つまり、借地の賃借契約に関わる権利関係をそのまま引き継ぐこととなりますので、契約期間の残年数を引き継ぐこととなります。従いまして、御自身が相続人である旨と相続をしたという事実を貸主に知らせる必要があります。
問題は残年数が短い場合に、契約延長の話が進まない事がありますので注意しましょう。
続いて、相続する家屋に同居していないといけないのかの御質問ですが、相続に関して同居は要件にはなりません。しかし、相続税は発生します。本件の相続財産は借地権の評価額+家屋の評価額となりますが、借地権の評価額の判定方法は複雑ですから今回は割愛します。家屋の評価額は固定資産税評価額台帳を見れば把握する事が出来ます。木造の家屋であれば残存期間にもよりますが、古い物であれば評価額は低いでしょう。
また、御相談者様が賃貸住宅にお住まいであれば、相続税評価における小規模住宅等の特例により、借地に関する評価額が330㎡迄は80%まで減額出来る制度があります(家屋は含みません)。
しかし、相続財産の総額が、下記の相続税の基礎控除以内であれば適用する必要はありません。
例=基礎控除額の計算
基礎控除額=3000万円+相続人の数×600万 つまり、相続人が多ければ基礎控除額は増加します。
最後に、生前に贈与を受ける場合と相続した場合の納める税額の判断判断ですが、相続される財産額と条件によって変わります。従いまして、この御相談内容だけでは判断はできません。しかし、贈与を受けた場合には当然に贈与税が発生します。贈与税にも控除が認めれれていますが、贈与金額から差し引くことが出来るのは①暦年課税の110万円の基礎控除②相続時清算課税の2500万円の特別控除となります。②については相続発生の時に相続財産に組み入れる事になりますが相続発生までの繰り延べと考えれば良いでしょう。従いまして、暦年贈与として年110万円迄は贈与税がかからない事になりますが、繰り返し(毎年)この制度を使用すると定期贈与となる場合がありますので注意が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税を節約する方法が知りたい。

現在65歳の父がいるのですが、昨年がんが判明し、ここ2.3か月でかなり体力の低下がみられます。恐らく、年内には入院することになると思います。つまり、1年以内に亡くなると、医者から言われています。そんな父はそれなりに貯金しているようで、我々こどもたち(2人兄弟)に1000万円程度の貯えがあるようです。本人からも「このお金を有意義気使ってほしい」と言われており、今のうちに税金対策をするように、と念押されています。入院前であれば、なんとか銀行などに出歩くことも可能なようです。入院してしまえば、外出するのは難しいと思うので、今のうちから準備しておきたいと思います。そのような状況で相続税対策は何かできるのでしょうか。

男性30代前半 よこしまシマウマさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

私が死んだ後の相続税について

現在58歳、男性、妻58歳、長女32歳、長男28歳。住宅ローンはまだ300万円ほど残っています。預金は500万円ほどあり、定年退職時はこれに退職金も加わりも加わります。もし、私が死んだとき、遺産分割で遺産を残された家族が相続する場合、相続税はどのくらいかかるのでしょうか。そして、私は娘のお金、息子のお金を管理しています。娘のお金は現時点で300万円、息子のお金は保険会社より振り込まれた120万円です。これらにかかる所得税はどうなるのでしょうか。預かっている預金の名義は私ではなくそれぞれ子どもの名義です。相続税でいっぱいとらるなら、生きている間に贈与という形で渡した方が良いのでしょうか。また、今支払っている住宅ローンは、退職金で完済し、名義を子供たちに変更した方が良いのでしょうか。税金の事は難しく、知識もないのでご教授いただければ幸いです。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告しないで大丈夫なのでしょうか?

私は27歳の専業主婦でサラリーマンの夫との二人暮らしです。コロナ影響で私が解雇されたことも影響し夫婦共々クラウドソーシングを利用しております。2020年の9月以降に二人とも始め、私は外国人ということもあり月1万円程度しか稼げておらず確定申告の年20万円というところには触れないので税申告は不要の状況です。しかしながら夫の方は大変軌道に乗っており、既に月4万円を超えています。夫曰くこんな貧乏人の小銭稼ぎ取れても税金なんて数万円台なんだから税務署なんて動かないよと大変楽観的で今年はともかく来年以降も申告するつもりなど毛頭ないという次第です。インターネット上で調べると当然と言えば当然ですがいわゆる「正論」となる年20万円以内でも市税の納付義務はあるのでそちらの納付は必須、年20万円を超えれば当然申告が必要といった論調で不安を煽るような記事しかありません。しかし現実問題で20万円程度の収入で逐一申告している人など少ないでしょうからどのあたりが申告すべき現実的なラインであるのか専門家の立場からお聞きしたいです。

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

老親から預かっているお金に税金はかかる?

私は40代、親は60代です。両親は離婚しており母だけが籍を抜きました。今、私ら子どもと母はほぼ連絡をとらない状態なのですが、母に請われてお金だけ預かっています。金額は1千万を超えます。離婚後、母は再婚せず独り身で、認知症になったり病気になったり、施設に入ることになった時のためにと貯金を子どもに預け子どもの名前の口座に保管しています。これってもしかして贈与税がかかってしまうのでは?と心配しています。でも実際私が使っていいお金ではないです。私の口座ですけど母のお金ですから手をつけません。私のお金でないのにこのために税金を払うのは嫌ですし母としても望まないことだと思います。税金はかかるのでしょうか?預かるのをやめて母名義にしたほうが良いのでしょうか?また、そうした場合、母が認知症になったりしてお金の管理が出来なくなった時、私たち子どもが母の口座からお金を引き出して施設の費用に使うなど簡単に出来るものなのでしょうか?

女性40代後半 uuddさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

給付金の確定申告の仕方がわかりません

現在40代の会社員ですが、副業でビジネスをしております。今般コロナウィルスの影響で副業の仕事がほぼ無くなり、それにより国・自治体から給付金を受け取りました。副業の確定申告は自分で会計ソフトを使い書類を作っておりますが、今回受け取った給付金は事業所得になるのでしょうか?その際の項目はどうなるのでしょうか?そもそも給付金に税金はかかるのでしょうか?このあたりがわからなく、確定申告書類作成が止まってしまいます。副業の仕事が無くなり、特に経費もかけられなかったので、給付金が所得になってしまいますと、追徴課税の対象になってしまいます。しかし給付金はすでに使ってしまいましたが、何とか追徴課税を回避する方法はあるのでしょうか?

男性40代後半 -KAC-さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答