私はC型肝炎です。保険に入れますか?

女性60代 nyajicyan45さん 60代/女性 解決済み

持病があっても医療保険やがん保険に入りたいです。大抵は健康診断の結果で断られる事がほとんどです。今、C型肝炎の治療でソバルディというお薬を飲んでいます。主治医が言うには、この薬でウイルスが死滅する、と言うのですが、ウイルスが血液検査で0になっても、ウルソというお薬を飲み続けなければなりません。こんな状態でも、保険に入る事ができるでしょうか。
もう50歳を過ぎたので、医療保険に入り何かあった時に、家族(夫と息子が働いています)に金銭的な迷惑をかけたくありません。
実母は卵巣がんで亡くなっています。母は保険に入っていませんでした。私が貯金をはたいて入院費や丸山ワクチンなどを投与させました。その時の苦労を家族にかけたくないです。
どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
金銭的な迷惑をかけたくない、という理由で保険を検討なさりたい、とのことですね。
選択肢としては「少額短期保険会社が扱う医療保険、がん保険に入る」が考えられます。

少額短期保険とは

・最大保険金額が300万円までである
・保険期間が1年(損害保険の場合は2年)である

など一定の条件を満たす保険のことです。少額短期保険会社と呼ばれる会社が販売しています。

なお、少額短期保険会社は通常の保険会社と比べると設立要件のハードルが低いのが特徴です。
そのため、持病や障がいがある人、不妊治療中の人など、通常の保険会社では加入が難しい人向けの商品を販売している少額短期保険会社も存在します。

少額短期保険会社が扱う医療保険、がん保険の場合、質問者様のようにC型肝炎キャリアの方であっても

・肝臓(肝内胆管を含む)の部位不担保を特別条件として加入できる
・肝臓がんや肝硬変を発症していないなら加入できる
・過去1年以内に入院したり、過去3カ月以内に入院・手術をすすめられたりしていない

など、一定の条件のもとに加入できることがあります。
実際に加入できるかどうかは、質問者様のその時の状況や、少額短期保険会社の判断によるのでお約束はできませんが、参考にしていただければ幸いです。

本サービスの特性上、具体的な会社名や保険名を申し上げることは致しかねます。
「少額短期保険 医療保険」という検索ワードで検索し、情報をご覧いただくことは可能です。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

掛け捨てタイプと終身タイプ、どちらがお得なのか知りたい

医療保険に関して聞きたいことがあります。医療保険には掛け捨てタイプと終身タイプとがありますが、どちらのがお得なのでしょうか?掛け捨てタイプは保険料が安いので毎月の家計負担が軽くなるメリットがありますが、保障期間が期限付きなので若いうちは良いですが、老後になった時に再び掛け捨てタイプに加入できるのか分からないという不安があります。一方終身タイプは保障期間が一生涯なので老後になってからも万が一のことを思うと安心ですが、その分毎月の保険料が高くなります。掛け捨てタイプか終身タイプにするか、医療保険に加入する際に本当に悩みます。そこでファイナンシャルプランナーの方に、その悩みを解決してもらいたいために、一度相談に乗って欲しいです。どちらのタイプが自分には最適か教えてもらいたいです。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

医療保険ってどうしたら良いの?

医療保険についての相談です。現在、主人がA社の「がん保険」と「介護保険」。共済の「医療保険」に入っています。私はA社の「がん保険」。共済の「医療保険」と「女性特有の医療保険」に入っています。(共済の方は掛け捨てのため、大変安いです)この前、A社の保険の方が「共済の掛け捨ての保険は、60歳過ぎると段々と保険金が低くなってしまうため、A社の方に切り替えては?」と言われました。ちなみに共済の方はもう20年近く前に入ったため、その金額のままなので、今A社に乗り換えると高くなります。ただ、歳をとると医者に行く事が増えますし、保険金を考えると変えたほうが良いのかな?とも思い、悩んでいます。以前、TVでは「『がん保険』だけは入っておいて、医療保険などは健康保険があるので(高額医療制度を使う)必要ない、と言っていました。

女性40代前半 ゆまゆまゆめさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

生活スタイルの変化と保険の見直し方

サラリーマン生活から自由業に変わり、収入も安定しなくなりました。同居する家族構成も変わり、遠方に住むようになった子供もかなり自立してきており、生命保険と入院保険、介護にかかる保険をどのようにするべきか分かりません。具体的に教えてもらえると、見直しに向けて役に立つと考えています。

女性50代前半 ウボウボビーさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険に入るべきか迷っています

現在、正社員として元気に働いていますが、祖母が2人とも乳がんで亡くなっており、私も乳がんになるリスクが高いのではと考えています。母も乳がんになるのを恐れ、乳がん検診やがん保険に加入しています。私も乳がん検診に行きたいのですが40歳以上が対象となるため行けずにいます。いつになるのか分からない心配の中生活するよりも、ある程度保険に入るなどして対策を打った上で生活をしている方が今後生活しやすいのではないかと思っています。しかし、現在給料も安く保険のイメージとして高いのではないかと思っているので、自分の収入と保険料との組み合わせがちょうどいいものがあるのか知りたいです。また、生命保険に入ることも考えているので、生命保険とがん保険を併用する方がいいのか、がん保険には入らずに生命保険だけでいいのかなどをお聞きしたいと思っています。

女性30代前半 myumyu8852さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

お得な保険の使い方は?

保険は欠かせないものだという認識はありますが、保険会社の種類も多く何が一番自分に適した内容の保険なのかがよくわかりません。まず知りたいのが定期型と終身型終身払いと終身型短期払いのどれがどんなひとに適しているのかです。私はまだ24歳で特に持病はありません。不十分な内容の保険では不安ですが、収入も多い方ではないので月々の掛け金はできるだけ少なく抑えたいとも思っています。必要最低限病気になった時に困らない程度の保険で、掛け金が少なくて済む若年層に適した保険を教えていただきたいと思います。また、医療保険の種類によって、入院日数や入院日ごとの保険適用額も変わってくると聞いたことがありますが、平均値がわからないので入院に関しても損しない保険を教えていただきたいです。

女性20代後半 Mayuko-Lalaさん 20代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答