私はC型肝炎です。保険に入れますか?

女性60代 nyajicyan45さん 60代/女性 解決済み

持病があっても医療保険やがん保険に入りたいです。大抵は健康診断の結果で断られる事がほとんどです。今、C型肝炎の治療でソバルディというお薬を飲んでいます。主治医が言うには、この薬でウイルスが死滅する、と言うのですが、ウイルスが血液検査で0になっても、ウルソというお薬を飲み続けなければなりません。こんな状態でも、保険に入る事ができるでしょうか。
もう50歳を過ぎたので、医療保険に入り何かあった時に、家族(夫と息子が働いています)に金銭的な迷惑をかけたくありません。
実母は卵巣がんで亡くなっています。母は保険に入っていませんでした。私が貯金をはたいて入院費や丸山ワクチンなどを投与させました。その時の苦労を家族にかけたくないです。
どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
金銭的な迷惑をかけたくない、という理由で保険を検討なさりたい、とのことですね。
選択肢としては「少額短期保険会社が扱う医療保険、がん保険に入る」が考えられます。

少額短期保険とは

・最大保険金額が300万円までである
・保険期間が1年(損害保険の場合は2年)である

など一定の条件を満たす保険のことです。少額短期保険会社と呼ばれる会社が販売しています。

なお、少額短期保険会社は通常の保険会社と比べると設立要件のハードルが低いのが特徴です。
そのため、持病や障がいがある人、不妊治療中の人など、通常の保険会社では加入が難しい人向けの商品を販売している少額短期保険会社も存在します。

少額短期保険会社が扱う医療保険、がん保険の場合、質問者様のようにC型肝炎キャリアの方であっても

・肝臓(肝内胆管を含む)の部位不担保を特別条件として加入できる
・肝臓がんや肝硬変を発症していないなら加入できる
・過去1年以内に入院したり、過去3カ月以内に入院・手術をすすめられたりしていない

など、一定の条件のもとに加入できることがあります。
実際に加入できるかどうかは、質問者様のその時の状況や、少額短期保険会社の判断によるのでお約束はできませんが、参考にしていただければ幸いです。

本サービスの特性上、具体的な会社名や保険名を申し上げることは致しかねます。
「少額短期保険 医療保険」という検索ワードで検索し、情報をご覧いただくことは可能です。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の選び方が分からないので教えてください

現在医療保険やがん保険には入ってませんが、40代後半ということ、そして先日父が肺がんで他界したこともあり、そろそろ医療系の保険に入ったほうがいいのかなと考えてます。 インターネットなどでも調べましたが、保険の種類やが多すぎてどれにすればいいのか?幾らくらいの保険にはいればいいのか?など本当に考えてしまいます。 妻と小学生の子供がいるので、万が一のときに働けなくなったりしたらと考えると大変心配です。色々と保障を厚くすれば不安はなくなるのでしょうが、その分お金も掛かってしまいそうで逆に経済面が心配になります。そこで、どのような保険がいいのか?どうやって選べばいいのかなど具体的に教えていただけないでしょうか?

男性50代前半 mataponさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

娘たちのガン保険加入について

我が家はがん保険に加入していたおかげで非常に助かりました。なんといっても家内が5年前に肺がんにかかった際にすべての治療費が保険で賄えたからです。治療に関しても非常に順調に進められていて、日常生活が遅れています。そんな中、娘たちが20歳を迎えるにあたり、保険も考えないといけなくなりました。女性ならではの病気もありますし、家内が本当に役に立ったがん保険なども加入しないといけないのかなと思っています。しかしながら、20歳を超えて、すぐに加入すべきかどうかなどよくわかっていません。どの程度の負担が良いのかなどファイナンシャルプランナーの方に具体的な金額なども含めて相談できれば幸いです。

男性50代前半 玉手箱さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険適用となる契約タイミングとは

自分は現在30代のサラリーマンです。最近になって友人、上司からそろそろがん保険について考えた方が良いといわれるようになりました。とは言っても必ずしもなるものでもなく、その場合のことを思うと契約しての支払いが無駄になる気もします。一方で、なるかもしれないと思うと不安なので、きっぱり解決しない問題になっています。いざがんにかかってからだと、保険に入れないと聞いたこともあります。仮になった場合にもすぐに加入して保険サービスが受けられるという便利なものもあったりしないのでしょうか。例えば、加入が遅れたけど、即刻お金を払うことで、それまで数年間払い続けていた者と同様のサービスを受けることが可能になるような急ぎの対策が取れたりするのでしょうか。なった後にも安心して保険サービスが受けられるよう方法を探っています。素人なので調べるにも限界があるので、この観点からの詳しい都合が知りたいと思います。よろしくお願いします。

男性10歳未満 うーごさん 10歳未満/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分には本当に保険が必要なのかわかりません

数年前まで医療保険に入っていたのですが、高額のお金を払うのが勿体無いと思って解約してしまいました。保険に入っていなくても高額医療費制度などがあるからなんとかなる、というのを聞いたことがあるのですが、その制度を利用すれば保険に入っていなくても大丈夫でしょうか?本当に保険が必要なのかどうか、自分には何が必要で何が必要でないかが分からなくて困っています。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

ガン保険に加入しなくて大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、65歳で定年退職を迎え、今は年金生活者です。教員現役の頃は、贅沢三昧な生活を送り、教員生活を続けていくうちに体重は増え、肥満体質になりました。更に、煙草を一日60本吸うような生活を送っていました。40歳の頃、医者から煙草を吸うのを辞めないと死ぬことになるよと言われ、その後、吸うのを辞めました。しかし、肥満体質から高血圧、高脂血症、糖尿病予備軍になりました。そこで、生命保険の医療保険に加入しました。その後、運動(ウォーキングなど)により、今のところ、病気の状況は良好です。今迷っているのは、ガン保険に加入するかどうかです。わたしの家系は、両親、兄弟、親戚には誰一人として癌で亡くなった人はいないのです。勿論、私も癌の兆候は全くありません。そのため、ガン保険には加入していません。今後、ガン保険に加入した方が良いでしょうか、教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きんちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答