2021/03/09

私と妻の生命保険

男性40代 mimigonさん 40代/男性 解決済み

私は40代の会社員で、妻も同じく40代で専業主婦、高校生(2年)と小学生(6年)の子供がいます。
持ち家(マンション)ですが、まだ住宅ローンは残っています。
私自身は、医療保険・生命保険、ともに加入していますが、妻は医療保険のみです。

悩みは2点あります。
1.私の生命保険は2500万円のものに加入していますが、今年更新になり保険料が倍ぐらいになりました。どこかのタイミングで保険金額を見直したいと思うのですが、時期・保険金額はどれぐらいが目安になるでしょうか?
2.専業主婦について生命保険の加入は必要でしょうか?また、必要だとしたらどれぐらいの保障が必要でしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

渡邉 誠 ワタナベ マコト
分野 保険全般
60代前半    男性

東京都 神奈川県 静岡県 山梨県

2021/03/09

ご質問に回答します。

①ご質問者の死亡保障について

 家計の中心者である、ご質問者が亡くなられた時、その後のご家族のライフプランの実現のために、

 どのくらいの費用を必要とするかを表すために、必要保障額という表現を使います。

 必要保障額の求め方は、支出の見込み額<(収入の見込み額+公的保障額)であれば、保険に入る必要
 は、ないですし、逆になれば、保険加入も検討する必要があるということです。

 会社員の方であれば、遺族基礎年金と遺族厚生年金が給付されます。

 また、住宅ローンの団体生命保険にて、住宅ローンの支払いは、なくなります。

 一方、お子様の教育費や生活費、マンションの維持管理費や生活費等を見積、

 配偶者の方の老後の備えなど、これから必要な資金を知ることで、

 現在加入されている保険の保障額が適正なのかを、判断いたします。

2 専業主婦の妻に死亡保障の生命保険が必要か

 専業主婦の方は、国民年金の3号被保険者となっています。

 このため、下のお子様18歳の高校卒業時までの期間、遺族基礎年金が給付

 されます。(ご主人のお給料が、850万円を超えると支給停止となりますが)

  その点を踏まえて、奥様に死亡保障が必要か、判断いただきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

病人は保険に入れない。

Peluve8246と言います。全ての保険で病気を持っている人は保険に入る事が出来ないと言う事です。病気をしたから保険に入りたいのではないでしょうか。完全に病人を切るのはおかしいと思います。完全に資金集めと言える組織です。後は、掛け金があまりにも高すぎる、4万、5万一生涯掛け続けて行かなければならい事、保険と言うのは、誰もが安く安心して入れるのが保険だと思いますが、今の大手保険会社はお金も受けの様子が強く、お金持ちの為にあるのが保険の様な気がします。安いお葬式が出来るくらいの保険金が下りる保険がり、病気でも入る事の出来る保険が出来ればいいと思います。入る事が出来ないパンフレットの説明文の字があまりにも小さ過ぎる。のも不満です。

男性60代後半 peluve8246さん 60代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

20代でも保険の加入は必要でしょうか

現在、親が契約してくれている医療保険に入っています。ただ、もう1年もしないうちにその保険の契約期間が終了し今後は自分で保険に入るようにということになりました。今まであまり、保険は身近なものではなかったので、特に情報収集することなく過ごしてきました。同じ年齢の周囲の人は健康的に問題ないからと行って特に何の保険にも加入していない人や、大学を卒業してすぐに自分で加入した人など様々です。私個人的には自分の現在の健康面を考慮すると20代で病気になる確率はそん何ないので30代に近づいた際にまた検討しようと考えているのですが、これって結構大きなリスクなのでしょうか。一般論はどうなのか、またファイナンシャルプランナーとしては20代のうちに保険に入るということは得策なのか、という点について教えていただきたいなと思います。

女性20代後半 タマシロさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/17

一人暮らしを始めるにあたって入るべき保険を知りたいです。

現在大学3年生で、2022年に卒業予定です。大学を卒業すれば社会人として働くつもりでいます。保険についてはこれまでに医療保険にしか入っていないと私自身は把握しています。これから社会人として生きていく中で、一人暮らしをしていく中で、ほかにどのような保険に入っておくべきなのか、ということが専門家の人から聞きたいです。これから一人暮らしを始めるという人が、自然災害などの被害から守ってもらうために住む場所や住む家の条件などを考慮して、入るべきおすすめの保険プランなどが存在するのか、ということも具体例を交えて説明して欲しいと思っています。もう20歳を超えましたが、保険についても知識が乏しいの基本情報から知っていきたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

ネット通販の生命保険とは

生命保険の加入先は多岐にわたっているのかなと思いますが、その中に、インターネットで加入できる生命保険、というものがあると思います。テレビでCMをしている某インターネット通販の生命保険会社は月の払い込み保険料が千円に満たないところを大々的に強調しているようにも思えます。当然、保険料の高い安いも保険商品を検討する上での重要な要因であることは間違い無いかと思いますが、そこだけを強調することにものすごい違和感を感じます。プロのファイナンシャルプランナーとして、保険加入に際して考えないといけない要素を三つ挙げるとしたらどこの要素でしょうか。たくさんあるとは思いますが、そのたくさんを全部聞いていると保険の素人はおそらくこんがらがってくると思います。この三つを考えて保険を組み立てましょう、というものがあれば教えてください。

男性40代後半 マッキーVさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

必要最低限の保険とはなにか。

日本では保険に入るのが当たり前、保険が大好きなイメーがあります。外国の方はあまり保険に入っている人は少ないと聞きました。本当に保険に入らないといけないのか、その必要性がわからなくて保険に入っていないので教えてほしいと思っています。また、いくら貯金があれば保険に入る必要はあまりないとか知りたいです。保険の種類はあまりにも膨大で、値段もピンキリで素人が選ぶのは難しいと感じています。以前主人が生保レディーに進められるまま、月4万円のコースに入っていたことがありました。毎年掛け金が上がり、10万円にまでなるコースでしたので解約したこともあります。掛け金が多いほど受けられる保証も充実しているとは思っていますが、給料が20万なので、生活が厳しく保険に入る余裕がないのが現状です。生活がギリギリでも保険に入っていたほうがいいなら、一番安く、最低限入っておくべき保険が何かを知りたいです。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答