2021/03/09

私と妻の生命保険

男性50代 mimigonさん 50代/男性 解決済み

私は40代の会社員で、妻も同じく40代で専業主婦、高校生(2年)と小学生(6年)の子供がいます。
持ち家(マンション)ですが、まだ住宅ローンは残っています。
私自身は、医療保険・生命保険、ともに加入していますが、妻は医療保険のみです。

悩みは2点あります。
1.私の生命保険は2500万円のものに加入していますが、今年更新になり保険料が倍ぐらいになりました。どこかのタイミングで保険金額を見直したいと思うのですが、時期・保険金額はどれぐらいが目安になるでしょうか?
2.専業主婦について生命保険の加入は必要でしょうか?また、必要だとしたらどれぐらいの保障が必要でしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

渡邉 誠 ワタナベ マコト
分野 保険全般
60代後半    男性

東京都 神奈川県 静岡県 山梨県

2021/03/09

ご質問に回答します。

①ご質問者の死亡保障について

 家計の中心者である、ご質問者が亡くなられた時、その後のご家族のライフプランの実現のために、

 どのくらいの費用を必要とするかを表すために、必要保障額という表現を使います。

 必要保障額の求め方は、支出の見込み額<(収入の見込み額+公的保障額)であれば、保険に入る必要
 は、ないですし、逆になれば、保険加入も検討する必要があるということです。

 会社員の方であれば、遺族基礎年金と遺族厚生年金が給付されます。

 また、住宅ローンの団体生命保険にて、住宅ローンの支払いは、なくなります。

 一方、お子様の教育費や生活費、マンションの維持管理費や生活費等を見積、

 配偶者の方の老後の備えなど、これから必要な資金を知ることで、

 現在加入されている保険の保障額が適正なのかを、判断いたします。

2 専業主婦の妻に死亡保障の生命保険が必要か

 専業主婦の方は、国民年金の3号被保険者となっています。

 このため、下のお子様18歳の高校卒業時までの期間、遺族基礎年金が給付

 されます。(ご主人のお給料が、850万円を超えると支給停止となりますが)

  その点を踏まえて、奥様に死亡保障が必要か、判断いただきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険を見直すタイミングとその内容

私は30歳で現在子育て中の専業主婦です。出産を機に退職し現在無職です。私はよく、結婚や子どもが生まれた時が保険の見直すタイミングだよと周囲の人に言われます。何となくそうかなー?と思うものの面倒くささが勝ってしまい見直しなどせず生命保険は18歳の時に加入したままで、内容も担当さんの言われるがままのプランにしてあり、自分でも内容をしっかりとは理解出来ていません。(担当が親戚なので信用しています)医療保険は25歳くらいの時に契約しました。どちらも独身時代に契約したものです。なので残すというよりも先進医療を含め治療に重点がおかれていたと思います。毎月2万強の出費です。周囲の友人に話すと高いよ!見直ししれば?と言われます。働いている時は気にならなかったのですが現在無職になり、子育てもあり仕事復帰の目処が立てられていません。夫のみの収入で生活しており、保険などは自分の貯金を崩して払っています。そのため毎月の固定費を出来るだけ抑えたいと思っております。何を重視し見直ししればよろしいでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

女性30代前半 ayn69さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

ガン保険に加入しなくても大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、5年前に定年退職しました。現役の頃は、教員のほとんどの人がグループ保険に加入していました。20代、30代、40代の頃は、ほとんど健康には問題はありませんでした。しかし、50代なると、肥満体質のため、高血圧になりました。教員を定年退職後、民間の生命保険に加入ました。それも、病気に対して保証のある保険です。終身保険やガン保険には加入しませんでした。理由は、私の家族、親戚には、誰一人といして癌を発症した人はいませんので、ガン保険には加入していません。終身保険にも加入しないのは、私は今、70になりましたが、私の親や親族で90前に亡くなった人は誰もいません。後20年生きるとなれば、終身保険に加入するのは損だと思います。しかし、ガン保険に加入すべきでしょうか?お聞きしたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

他の家はどれくらいの金額払っているのか

最近、コロナの影響で給料が減り保険代が高く感じています。世の中の家庭の保険料平均加入金額が知りたいです。自分の家が適正なのかわかりません。保険会社の方に勧められたまま入ってから一度も見直しをしていません。最近ショッピングセンターで保険相談ができるところが増えていますが、本当に私たちの為に考えてくれるのでしょうか。そこのひいきしている保険会社を進められそうで心配です。子供が生まれたときに学資保険に入ろうとしましたが、保険会社の方に終身の積み立て保険を進められました。学資保険は今でも入っている方は多いのでしょうか。ズバリ本当におすすめな保険会社はどこでしょうか。またここはやめたほうが良い保険会社はどこでしょうか。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

お得な保険ってありますか?

お得な保険ってありますか?数十年前は養老保険がとても良いと聞きましたがそれに代わるような保険商品はありますか?なんとなく掛け捨てでもったいない気がします。基本的に日本人は社会保険か国民保険に入ってる訳ですから、それにプラスして加入する保険の意義が分からなくなってきています。

女性50代前半 taxi1800さん 50代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/29

掛け捨てと積み立て

掛け捨てと積み立てどちらがいいのかわからない。実際に怪我や入院をするタイミングが分からないので、どのタイミングで入ったらいいのかわからない。若ければ金額も安いが、早くかけすぎるのもどうかと思っているのが現状としてあります。子どものぶん、奥さんの分も含めると一ヶ月でもだいぶ高い金額になるので簡単にかけるとは言い切れないのが正直なところあります。ガンなども含めて、いろいろな病気があるので心配です。家族割のような制度があるとすごく助かります。あとは、かけてる年数が長ければ長いほど、バックマージンも多いと嬉しいです。保険の窓口にもいこうかと思っていますが、いきなり行って、説明をされたらすぐに加入しそうで心配です。

男性30代前半 しょうへいさん 30代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答