自動車を買うなら、保険はどれくらい必要?

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、結婚をして子どもが1人いるのですが、車を持っていません。

今は、多少不便ではありますが、家から最寄りの駅まで歩ける距離に住んでいるために車はなくても生活できています。

ですが、子どもが大きくなり、家族で旅行をしたりすることを考えるといずれは欲しいと考えています。

今は、車を所有していないために車や保険にかけるお金を必要としていませんが、車を飼うとなると、維持費や保険、車検などにお金がかかると思います。

私は、専業主婦で、主人の年収は650万ほどなのですが、車を一台購入するとなると、保険などで諸々、年間どのくらいの費用がかかりますか?

車を買うのであれば乗用車を考えています。

軽自動車の方が費用が抑えられるのだとは思っているのですが、主人が大きな車が良いと言っています。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

車種などによって、1年間にかかる費用は変わりますが、下段、(例1)(例2)にように、おおむね年間維持費は、40万~60万円かかります。これに加えて、さらに車両購入費用、ローンを利用すればローン金利がかかってきます。
たとえば、20年間車を所有すれば、800万~1200万円の出費になります。20年間も車に乗れば、最低でも2回は、買い替えることになるでしょうから、車両購入費用が上乗せされ、総額はさらに増えます。車にはかなりのコストがかかるのです。
もし、車に乗る必要があるなら、必要に応じて、レンタカー、カーシェアリング、タクシーを使ったほうが安くなります。その時費用はかかりますが、保有するよりは安く済みます。
もし、老後資金などの貯蓄を優先したいなら、「車を持たない」という選択をすれば、1000万円超の節税効果が期待できるでしょう。
(例1)セダン(2000CC)の場合の費用
・自動車税         3万9500円
・自動車重量税(1年分) 1万6400円
・自賠責保険(1年分) 1万2915円
・自動車任意保険    9万円
・車検費用  3万5000円
・燃料代        14万9333円
・駐車場代  24万円
・年間維持費      58万3148円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

車を所有し、20年間乗り、2回買い替えた場合(10年で買い替え)
58万3148円×20年(年間維持費)+200万円×2回(車両価格)
=1166万2960円(年間維持費)+400万(車両価格)=1566万2960円

1ヵ月に、6万5262円までなら、レンタカー、カーシェアリング、タクシーを使ったほうが安いです。  
(例2)軽自動車の場合の費用(660CC)
・自動車税         1万800円
・自動車重量税(1年分) 3300円
・自賠責保険(1年分) 1万2535円
・自動車任意保険    8万円
・車検費用  2万5500円
・燃料代        8万9600円
・駐車場代  24万円
・年間維持費      46万1235円
*この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

車を所有し、20年間乗り、2回買い替えた場合(10年で買い替え)
46万1235円×20年(年間維持費)+100万円×2回(車両価格)
=922万4700円(年間維持費)+200万(車両価格)=1122万4700円

1ヵ月に、4万6769円までなら、レンタカー、カーシェアリング、タクシーを使ったほうが安いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家庭に関する保険全般について

現在、4人家族で暮らしている主婦です。現在、家に関する保険で、火災保険・地震保険に加入しておりますが、それに関して質問です。家を購入してから、なんとなく年間保険料金を支払い続けているのですが、見直しなどが必要かどうかが良く分かっておりません。初めの契約から10年経っておりますが、見直し方や再度別の保険に入り直した方が良いのか、メリットデメリットを教えていただけると大変助かります。というのも、毎年変化なく支払い続けている保険の見直しがどのタイミングで見直しが必要になるか主婦でも分かりやすく説明いただけると助かります。その他、他の保険で比較する際にどういった形の保険がいいのかも教えていただけるとありがたいです。以上、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

息子が車の免許を取得

大学生の息子(19歳)が車の免許を取得しました、家に車は1台あり任意保険を現在、月々8000円程払っています。息子は免許取得後、大学とアルバイトが忙しくほとんど、車の運転はしませんでした。現在、大学の夏休みになり、友達と旅行等計画しているらしく、車をかしてほしいといいだしました。事故も考えられるので現在の加入任意保険は19歳適用ではないので保険の方へ連絡しましたが、19歳の息子を加入させると月々16000円越えの倍になるそうです。加入しておかないと心配ですが、お金も心配になります。ずっと乗るとは思えませんので未加入も考えますが、やっぱりなにかの時は心配です。こんなケースで他に選択できるいい方法等はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性50代前半 琉金さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自然災害のために入っておいた方がいい保険はあるのか。

現在大学3年生で、就職活動中です。上手くいけば、このまま2022年3月に卒業してその年の4月から新社会人として一人暮らしをしてOLになるつもりでいます。日本中、どの都道府県に住むことになっても様々な自然災害のリスクがあると思っています。その一つに地震が考えられます。一人暮らしでアパートを借りることになると思うのですが、そのような自然災害への対策として入っておいた方がいい保険があるのか、ということをこれまでの実体験などを元に説明してほしいと思います。地震からなる二次災害として火災などが発生する恐れもあると思うのですが、そちらの方も何か保険に入った方がいいのか、など基本的情報を交えて専門家に教えてもらいたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

新築マンションの火災保険、地震保険

先日、新築マンションを購入しました。今までは賃貸だったのですが、コロナの影響もあり、生活環境を改善するため、マンションの購入を決断しました。場所は東京都23区内であり、南海トラフ地震の可能性に対して不安を感じています。住宅ローンを使うため、火災保険は当然加入する予定なのですが、地震保険はつけた方が良いのでしょうか。また、家財保険についてはつけるべきかつける必要が無いのか、経験がなく決め切れません。どの様な軸で比較、判断すべきかについてご支援頂けますと幸いです。また、火災保険、地震保険を契約する保険会社としておすすめが有ればご教示頂けると非常に助かります。あまり名前を聞かない保険会社ばかりで戸惑っています。宜しくお願いします。

男性40代後半 akitomoさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険には加入した方が良いでしょうか?

現在、戸建ての持ち家に住んでいます。近年、阪神淡路大震災や東日本大震災など大きな地震による災害が各地で発生しており、地震保険が注目されるようになってきました。事実、私の周囲でも地震保険に加入している人が増えているため、保険に加入した方が良いのかなと考えています。ただ、今住んでいる所はこれまで大きな地震の被害に遭ったことはなく、地盤も比較的しっかりしているようなので、必ずしも加入しなくても大丈夫なのではないかとも思います。しかし、日本は地震が多いですし今後も大地震が来ないとも限りません。そこで相談なのですが、地震保険には加入した方が良いのでしょうか。加入するとすれば、どういった基準で選んだら良いでしょうか。火災保険には加入しているのですが、地震によって火災が発生した場合、地震保険に加入しているかどうかで、補償される内容に大きな違いが出るものなのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答