生命保険は必要?

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

自分は独身の頃は特に生命保険や傷害保険については考えていませんでした。しかし、結婚し、家族ができたときに一度生命保険を検討しました。しかし、その時は会社の共済保険にて、少しの金額で保証してくれるということで入りました。そして、子どもが生まれたことをきっかけにもう一度検討しようと考えています。生命保険は毎月の出費になるので安い方が良いのですが共済に入っている場合も生命保険に入った方が良いのでしょうか?また、子どもや妻も生命保険の加入はした方が良いのでしょうか?子どもの場合はまだ1歳と小さいので、何も保険に入っていない状態です。生命保険に限らず、傷害保険など子どもに関する保険は必要なのでしょうか?また、もし、必要でしたらどのような保険があり、どういうときに必要なのか教えていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

一般的に家族構成が変化する時は保障を見直す時です。なぜなら、家計の収支が変わるからです。
相談者さんは、共済加入時に「ご自身の死亡後のライフプランシミュレーション」をされたでしょうか?もし、していなくて今の保障額で家族は生活していけるのか、不明であればシミュレーションをして、必要な保障額をはっきりさせましょう。
本来、ライフプランシミュレーションとは、生きている間にどんなライフイベントがあってお金の流れはどうなるのか確認するものなのですが、保険を検討するときにも使えます。
ネットで検索すればご自身で無料で出来るものありますし、保険代理店で無料でしてくれるところも多いです。是非算出してみてください。
そうすると、奥様やお子さまが保険が必要なのかということも明確になります。
シミュレーション時はもともと持っている保障(遺族年金、会社の保障、貯蓄など)を入れて考えることを忘れがちになります。余分に保障を持つと、その分保険料も高くなりますので気を付けましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

更新時期が迫っています 更新内容について

現在入っている保険が来年更新となると連絡が来ました、毎月14000円の掛け金で20年以上継続しています、子供も巣立ちしたので掛け金が上がるぐらいであれば、内容の変更を考えています、現在は入院時7000円となっていますが、それを0円に 死亡時が2000万となっていますがそれを1000万くらいに変更したいと考えていますが、かれこれ20年継続している終身保険なのでそこから全く違う保険に変えるのは損をすると周りから言われますが、もう一つ腹落ちしません、なぜ他の保険会社に変更すると損なのかと、56歳以上になると死亡時に家族に迷惑をかける金額は少なくなると思うのでもしかしたら500万くらいでもいいかなとも思っています、どうでしょうか?

男性60代前半 masakazu777さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険の必要性について

お世話になります。当方、既に民間の医療保険・死亡保険には加入しており、私自身と妻の分も含めて3つの保険に入っています。この度うち1本、私の掛け捨て医療保険が更新となるのですが、更新によって結構価格が上がります。数年後の更新時にはもっと掛け金が上がると思います。この際まだ30代のうちに終身医療保険に変更しようかとも考えているのですが、そもそも高い保険料を払う必要があるんだろうか?とも思うところはあります。というのも、もちろん考え方は様々なのですが、比較的周りには「日本人は保険に入りすぎ」「共済に入っていれば大丈夫」という意見の知人も多くいます。共済は確かに掛け金も安いですし、保障内容が足りるのであれば魅力的とは思うのですが、私の知る限り65歳までの保障と認識しており、本当に病院にお世話になるような事態は65歳以降なのでは・・・とも思います。その点、現在の65歳以上の方への給付状況はどのようなものなのでしょうか?「やはり多くの方が65歳以上で保険給付を受けている」若しくは「医療保険に入っていないために医療費で苦労されている方がたくさんいらっしゃる」といった状況を参考に終身保険に切り替えるか等検討したいと思っています。

男性40代前半 うしさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今の保険契約のままでいいのか

私達は結婚を機に生命保険に加入しました。その時は営業の言われるがままの内容で加入しました。私達は保険について詳しくなかったからです。その後子供が産まれ、家族は4人になりました。子供達は学資保険に加入しています。保険会社の営業担当が代わって挨拶に来られたときに、今のままの保険内容でよいのかと言われました。今の内容だと主人に不幸があったとき、おりる保険金は1,000万円です。それじゃ足りないのじゃないかと。3,000万くらいにあげたらどうだと言われました。でもそれだと保険料が値上がりしてしまい、ただでさえ他の人よりも保険料が高いなと感じているのに払えないと思っています。それならネット型保険に切り替えて、安い保険料で内容も充実している方がいいのかなと真剣に考え始めました。そんな時に交通事故にあってしまいました。そして気づいたのが、今の保険だと入院しかついておらず、通院も保障されるものではなかったのです。今後の事も考えて通院も保証される保険に加入した方がいいのか、でもそれだとまた保険料がかさんでしまいます。保険料の設定、加入したほうがいい保険内容について詳しく、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

女性40代後半 noby.brさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

大学生の子供に保険は必要?

4月から大学生になる子供がいます。大学生になったら、保険をどうするかで悩んでいます。小学生〜高校生までは総合保障制度に加入していました。学資保険にも加入していたので、親の死亡リスクもある程度カバーしていました。昨今、公的保障があれば民間の保険は必要ないとの意見を見ます。大学生は大きな病気にかかる可能性は低いですし、収入もほとんどないので、そういった意味ではリスクは少ないと思います。とはいえ、行動範囲が広がることによる怪我のリスクも高まりますし、重病にかかる可能性はゼロではありません。賠償責任への対応など、何かしらの保険に入っていた方がいいようにも思えます。家計が苦しい中、本人も奨学金をもらいながらの進学ですので、保険に入るとしても出来るだけ必要最低限に抑えたいです。大学生に保険は必要なのか、必要であれば、出来るだけ少ない金額で必要な範囲をカバーできる保険を教えてください。

女性50代前半 Clarissa-Westmacottさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

独身の人が生命保険に入る必要性

一定の年齢以上になると、生命保険に入る人が増える印象ですし、周りの人間でもそういう人たちが多くなってきていると感じます。しかし、私は30代で現在独身ですし、結婚願望がほぼないので、今後も独身で生きていく可能性は十分に高いと思っています。そんな独身の人間にとって、生命保険に入る必要性は低い気がするのですが、どうなのでしょうか?生命保険は残された配偶者や子供に対してお金を残す意味合いが強いと思います。しかし、独身であればそういった存在がいないので、生命保険に入るメリットがほぼ皆無なのでは?と思います。基本的には私は生命保険に入る予定はないのですが、独身の人で生命保険に入ることのメリット、または入らないことのデメリットがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答