老後の資金についていくらぐらいかかるがしりたいです。

男性40代 川口ゆうじさん 40代/男性 解決済み

ゆとりある老後生活を送るためには、約3000万円もの老後資金が必要になります。政府が発表している2,000万円は、あくまでも通常の日常生活を送ることを想定した金額です。そのため、旅行や趣味などを楽しむゆとりが欲しい場合や、突発的に発生するリスクのある医療費や介護費が発生することが考慮されていません。

老後資金の貯め方には、さまざまな方法がありますが、まずは老後の生活資金が現状でどこまで足りているかどうかを確認することが大切です。老後資金をどうするかお悩みの方は、ぜひフィナンシャルプランナーのライフプランニングを利用して老後のお金について考えてみたいとおもいます。是非ともよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず老後資金は、確かに政府から2000万円必要と報じられましたが、実際には一般的に3000万円でも厳しく、4000万円は準備しておきたいところです。現代は人生100年時代ですし、本当に100歳まで生きても不思議はありませんからね。またおっしゃる通り、これはあくまで老後の日常生活費であり、介護費用を500万円ほどを目安に追加、さらに他の要素を考えてできれば60歳時点で5000万円ほどを準備できるようにしておくと、ひとまず安心です。あなた様の場合、これを60歳までの約22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約227万円、月々19万円ほど貯金する必要があります。ただし、これはあくまで一般論レベルの話です。稀に2000万円でも十分な方もいる一方で、5000万円でも大幅に足りない人もいます。そして貯金や老後資金というのは、少ない分には困りますが多くて困ることは基本的にありません。このため上記を目安に、ぜひこれを上回る準備を目指してがんばりましょう。

続けて、お伝えします。上記の目安を元に資産形成に励むことも大切なのですが、それ以上に、まさにFPのライフプランの観点でいえば「老後を含めた今後の人生をどう生きていきたいのか」が重要です。たとえば、あなた様は結婚や子供はどうしたいですか?老後はどこでどんなふうに生活していきたいですか?当人が望む今後のライフプランや生活水準次第で、今後の必要はお金は大違いです。同時に経営者であるあなた様の場合、今後の仕事をどうしたいのかでも大きく変わってきます。もし老後は国民年金しかないなら、上記の一般的な会社員を上回る準備が必要です。一方で経営者には定年がなく、逆に早期リタイアも可能といえます。仕事の結果は未知数ですが、少なくともあなた様の願望次第で、取るべき姿勢が違ってくるはずです。このように公私両面の願望をすり合わせ、それに合わせた資金計画・ライフプランを立てることが最初に必要になります。合わせて、お金は多いほどに多くの選択肢から選べるようになりますから、ぜひ計画を上回る準備を心がけましょう。

少し補足させて頂きます。実際のところ、60歳時に4000万円の資産がある世帯は、全体の2割にも満たないのが実情です。2000万円でさえ、半数以上の世帯が準備できていません。つまりそれほど、老後資金準備は難しいものといえます。しかし皆ができてないから、できなくても大丈夫…ではありません。そして難しいからこそ、早くからの前倒しでの準備が大切になります。遅くなるほどに準備は大変になりますから、ぜひ今から未来を見据えて準備していきましょう。簡単にまとめると、ひとまず一般論でいえば60歳時に4000~5000万円を準備しておくのが一つの目安です。一方でそれ以上に、今後のライフプラン・キャリアプランが重要であり、これを上回る準備を目指すことが大切になります。そして多くの方が想像する以上に、老後資金準備は簡単ではありません。ぜひ最終的に明るい老後生活を迎えられるよう、できる限り現役中にがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金に、年金とあとどのくらい必要になるか?

家のローンや、ショッピングのクレジットローンが多数あります。再就職をすることを前提に、年金を、60歳で受給しようと考えています。主人にも、定年後に、何かしらの仕事をしてほしいと思っております。二人とも公務員ですので、年金もある程度は出るとは思いますが、今抱えているローンを早く終わりたいと考えています。少し早く退職してしまったので、早まったかなというところです。今現在、私の母も同居しており、食費なども多少は、入れてもらっているところです。私の保険の見直しも、退職時にしましたが、再度、検討したいと思っております。主人の保険も。主人が退職したときに、見直ししようと考えています。すっきり、年間で暮らせるようになるのは、いつくらいなのかも、シミュレーションしていければと願うところです。

女性60代前半 お寿司大好きさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老人ホームに入るためにはどれくらいお金が必要?

老人ホームに入るつもりのため、具体的に必要な予算と受けられる社会福祉について相談をしたいです。老人ホームに入るためには具体的にどのくらいお金がかかるのでしょうか?また、社会福祉制度などもあれば聞きたいです。

男性40代前半 lsiさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後資金の額

40代の専業主婦です。夫とは年の差があり、老後資金についてそろそろ考えなければならないと思っています。私自身コロナ禍で仕事を見つけるのに二の足を踏んでいる状態ですが、夫もいつまでも働けるわけではないし(本人は働くとは言っていますが)、私の性格上どれだけお金があっても老後の生活資金は足りないと思ってしまいます。子供はまだいないので、二人分をまかなえれば今のところはよいのかなと思うようにはしていますが、老後を二人だけで過ごす場合、生活資金は3000万円ほどが相場でしょうか?また、これから子供が出来た場合の生活資金がどれくらいになるか、今のままでは足りないと思うので不安です。夫の故郷である地方で生活することも考えていますが、関東で夫婦+子供1人で老後を過ごす場合に必要な具体的な資金額を知りたいです。

女性40代前半 ssas4311さん 40代前半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

自営業者が厚生年金の代わりに使える制度

定年後の生活のお金のことについてお聞きしたいです。現在、国民年金の納税をしていますが自由業なので厚生年金は支払っていません。このままだと国民年金だけの受給で定年後が不安なのですが、何か厚生年金に変わるものはないのでしょうか?詳しく教えてほしいです。

男性40代前半 cmrdeさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の生活について

いまは家のローンや教育費をためることに精一杯で老後の資金を心配する余裕がありません。しかし、ニュースで年金受給年齢が上がったり、2000万円問題など心配になるニュースが多いです。主人の会社は定年が引き延ばされましたが、生涯年収は変わらず、昇給しても上がる金額は少ないようです。このような状況で老後の生活費がどの程度必要で、いつまで働き続ければいいのかが心配です。年金ももらわないと生活ができないですが、あてにしすぎるのも良くないと思っています。私たちが年金を受給するころには、80歳ぐらいから受給になっていてもおかしくないと思っています。老後も働き続けたいと思っていますが、バリバリというよりは、のんびり孫の面倒を見ながら趣味程度がいいのです。

女性30代前半 omameomameさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答