老後の生活についてお金や住まいについて聞いてみたい

女性50代 cong2_mei2さん 50代/女性 解決済み

老後資金は自分である程度準備が必要と言われたり、余暇などに大きく使わなければ生活はしていけると言われたり、あまり貯えのない我が家には悩ましい問題です。長年主人が厚生年金も収めてきましたのですが、ここへきて将来的に年金額は下がる一方など言われていて心配です。また、住宅ローンも退職時までには完済できそうですが、その後この家に住み続けるか、車を手放しても生活できる場所へ移るかなど、住まいについて考えた時に、住宅ローンの完済にばかり気を取られないほうが良いのかとも考えます。ローンが借りられる年齢のうちに住み替えを考えるのも手だと聞いたこともあります。老後の生活で、お金と住まう場所について考える基準のようなものが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。生活していく上で、住居はとても大事になります。その住居に定年後、年金生活を送るようになってからもローン返済や家賃負担があると、生活費にも大きく影響します。住宅ローンが退職時までに完済することは、とてもすばらしいことです。固定資産税などの負担はありますが、家賃負担のないマイホームに住めれば安心だと思います。

ただ、ここで車なしで生活できるところへ移転するとなると、マイホームを売却してそのお金で次の家を購入することになりますよね?次の住まいが今の家の売却費より高ければいいのですが、安い場合は譲渡所得が発生して、譲渡所得税の負担が増えます。賃貸に住み替えた場合は、売却費が丸々譲渡所得になりますので、税負担はさらに増えます。税金のために、場合によってはまとまったお金が必要になりますので、ここは慎重に考えたほうがよいかと思います。

老後の住まいは、できるだけお金の負担が無い状態が理想です。ローンを完済したマイホームほど適したものはありません。家賃負担もローン返済もない家ほど安心できるものはないのです。
また、年金は年々変動しますが、なくなることはありません。誕生月に送られてくるねんきん定期便は確認されていますか?50歳未満の場合はこれまでの厚生年金の加入実績から見た年金額なので、定年まで勤めれば年金額は増えるでしょう。50歳以上の場合は、年金の見込額が書かれていますので、それを見て、足りない分は貯蓄を取り崩して生活していくことになります。まだ仕事をされている間に、貯金を増やすようしたほうがよいと思いますが、いかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のこと

今のところ、生活には困っていません。けれども、老後のことを考えたときに、2000万とかいろいろ言われて気になります。持ち家ですがやたら広くて、子供は進学で家を出てからは戻ってこない予定です。夫は6歳上で一人っ子。どう考えても、私はこの家に一人になって10年以上は生きると思いますが、お金がかかりすぎるし、物騒だし、どうするべきか悩みます。現在で築13年、現在で47歳。まだ先の話なのですが、その頃には言えも大分古くなるし、年をとったら部屋借りられないしなどと思うと、早めにマンションを買ったりした方が良いのかなど、考えてりします。すぐのことでないから、時々考えても答えが出ないままでどうどうめぐりになるだけです。けれども、年をとってからでは選択肢がなくなって、お金のかかる家に住み資金ショート、なんて言うのも困ります。考えられるリスク、パターンなど挙げてもらって、予め考えておきたいです。

女性50代前半 shizuechanさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供が独立した後の老後資金とお金の管理

夫 年収600万私 専業主婦(2年前までフルタイムワーカー年収300万)子供 2人(大学生・高校生)子供二人は高校と大学になり今後の学業資金は大体の目途が立ってきており、経済的にも貯金でなんとかなりそうですが、子供が独立した後、今の貯金のままで家賃やその他支払いができるのかとても不安です。現在は車を手放し、生活にかかわる無駄な部分を排除してできるだけ節約した生活をしていますが、老後に向けて貯金や少しの貯えで旅行や楽しみも見つけていきたいと考えています。私自身が、2年前まで正社員で働いていたこともあり、現在は病気で働けなくなったので収入が全くない状態での不安要素が大きいです。どのような生活や節約をしていけば、安心な老後が迎えられるのかと考えています。どうか、様々な視点でのアドバイスがありましたらお願いしたいです。

女性40代後半 rimoarielさん 40代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

教育費などを考えると老後に2000万円貯まるとは思えません

老後に2000万円ぐらい必要と言われているが、2000万貯まる前に子供の教育費や子供の結婚資金援助、子供が家を建てるとなったらその援助と普通にしてても到底たまりそうもありません。年金は毎月天引きでしっかり払っているし、少しずつではあるが毎月貯金もできていますが、どう考えても2000万円たまるとは思えません。保険の見直しや携帯会社を変えたりして通信費もスッキリしましたが、あと何をどうしたらよいかわかりません。おそらく年代平均くらいの年収はもらって、一生懸命子育てしているにもかかわらず、老後資金が足りないというのは納得いきません。他にどういった見直しや資金運用の手だてがあるのか教えていただけるともう少し頑張ってみようかとおもいます。

男性50代前半 ripさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に必要な貯蓄額はどのくらいですか?

老後への備えとして今から少しずつでも貯金をしようと考えています。将来的には年金受給開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減らされるほか、雇用も不安定になり、さらに税金も上がりそうな予感がします。ことし起きたコロナ禍の影響を考えると、これから先の時代もいつ何が起こるかわかりません。自分の場合はリタイア時に退職金が支給されないこともあって、年金だけを頼りにした老後生活は難しいのではないかと思います。そうはいっても、老後の生活にはどのくらいの資金が必要になるのかがわかりません。そこでリタイア後に最低限、必要になる老後資金はどのくらいでしょうか?また、その必要な老後資金を貯めるためにおすすめの方法があれば知りたいです。

女性50代前半 harmegさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンの返済と老後資金の準備

主人が50歳で住宅ローン残高が2600万円あります。年収は650万円ほどですが、80歳までのローンなので今は毎年繰り上げ返済を50万円か100万円して、月々の返済金額を少しずつですが下げています。老後資金として貯蓄もしたいですが、定年後の住宅ローンも下げたいと思っています。中小企業へ中途入社なので退職金はほとんど期待できないと思います。iDeCoも前職の会社で加入し、月5000円ずつ続けてはいますが少額なので期待できません。このまま可能な限り繰り上げ返済を続けるべきか、貯蓄へ回した方がいいのか正解がわからず悩んでいます。また、現在の住宅ローンは月86000円ほどですが、定年後いくら位なら無理なくローンの支払いを続けながら生活していけるのか分かりません。老後資金2000万円は絶対に無理ですが、貯蓄もいくらを目標にすべきか分かりません。

女性50代前半 mokoko602さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答