IPOをめぐるあれこれについて

男性50代 kokowokouさん 50代/男性 解決済み

IPO当選の仕組みが今ひとつよくわかりません。単純に確率的な問題ではないのはわかりますし、例えば特定の証券会社だと当たりやすい・・・などということは時折耳にします。ある投資顧問会社の話などを聞いたりすると、結構裁量があるようにも思えます。当たり前だけれども、宝くじのようなものではないですね。何か”ひとひねり”したコツのようなものがあると嬉しいのですが。
あと、わからないと言うと、IPOもそのあとで明暗が分かれてしまうことがあるようですが、ここらへんもよくわからないです。例えばソフトバンクのときなどは結構宣伝のようなこともあり印象的でしたけども、あれも結局どうなってしまったんでしたっけ・・・ここらへんの見極めポイントもわかるといいですね。




1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

IPO当選にコツはないようです。仕組みは幹事証券会社等が設定した株価の仮条件の範囲(〇〇円~〇〇円)でどのくらい需要があるかを仮申し込みという形で確認し、公開価格を決定します。その後、正式申し込みという形で注文を受け付け、各証券会社が割り当てられた引き受け株数を割り振ります。この割り振りが抽選という方式になります。割り振りが多い証券会社=主幹事証券が当たりやすいと言われますが、当選確率がそんなに高くなることはなさそうです。また、割り当てられた株がすべて抽選に回ることもなく、店頭扱いの大口顧客などVIP客に回ることも少なくないようです。つまり、VIP客になれば抽選ではなくてもIPO株を手に入れるチャンスは増えると思われます。
ズルいと思うかもしれませんが、証券会社もボランティアではないので仕方がない面はあります。
IPO株は前述したように需要と供給によって値段が決まります。関連会社や取引先、ベンチャーキャピタルファンドなど上場前に既に株を保有している企業もあります。そのような企業が上場と同時に保有株式を売却する方向に動けば供給増から株価は下落方向に動きます。また、上場銘柄の人気が今一つだった場合=需要が少なかった場合も株価は下落する可能性が高くなります。人気がない場合、証券会社側は引き受けた株式をなんとしても割り振ろうとします。そこで、様々な顧客に声を掛けます。つまり、宣伝など引き受け手を探しているOPIは新規公開後は下落する可能性が高いようです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXで儲けるコツと、FXのリスクについて。

今の日本ではマイナス金利の影響か、貯金するということが合理的な手段ではないように感じ、またFXの智識がある人とない人とではお金を儲ける手段の手数で、今後の人生の選択肢もちがってくると、おもうためFXをはじめてみたいと思うものの、なかなかサイトやYouTubeの情報には信用がおけないため、プロフェッショナルなFPさんのお話を聞きたい。また、FXをすることによって生じる可能性があるリスクについてあらかじめ知っておくことでもしものときにパニックを起こさないで冷静に対応できると考えるためぜひ教えてもらいたい。FXはあるサイトを見れば安全で着実にお金を稼げるとあるが、一方で別サイトでは危険だと書いており、大変複雑。だからこそ直に話を聞く必要があると考えます。

男性30代前半 Nozomi_dango3tyonan1さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FXを始める前にするべきこと

現在大学生ですが、自分の就きたい仕事があまり稼げる仕事ではないことがわかっています。そのため、少ない時間で副収入を得られるようにしたいです。そのためにFXを初めて本当にやりたい仕事をしっかりこなしながらも金銭的な不安を解消したいと思っています。将来は2000万年問題、人生100年時代といった問題が待っています。これに対する不安を解消したい、両親に恩返しができるよう、お金を貯めていきたい。両親が重い病気にかかったとき、ちゃんとした治療が受けられるようにしたい。そのためにお金を貯めていきたい。そのためにFXを始めたいけれど、どの証券会社を選ぶべきか、始める前に必要な知識はどう勉強すればよのか。どんなリスクがあるのか、FX以外にも資産を増やしていく方法にはどんなものがあるのか、もっとお金の増やし方についてたくさん知りたいと思います。

女性20代後半 湯口阿巳さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

FXはやめた方がいいのはなぜ?

投資の中でも特に興味があるのがFXなのですが、FX流行らない方が良いという事を聞きました。私は投資はFXに限らずに何も勉強しないでいきなりやるのは行けないと思っています。ですが、投資の話を聞くと特にやらない方が良いと聞く事が多いのがFXです。実際FXは他の投資と比べてもやらない方が良いのでしょうか?そうではないのならどういう事に気を付けてFXを始めたら良いのでしょうか?私はFXをやる事自体はそこまで悪くないと思っています。確かに全く知識がない状態でやっても負けてしまうだけだとは思います。ですが、ある程度知識を得た状態でやる分には悪くないようなイメージがあります。ですが、投資の話の中でも特にやめた方が良いという話を聞く事が多いFXについて実際勉強をしたらやっても良いのか教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どのような投資がおすすめでしょうか

銀行に預金していてもほとんど利息が付かなくなってしまいました。それに加えて老後2000万円必要ともいわれ、若い世代は年金をもらえるのかどうかも怪しいです。また、終身雇用制度も崩壊し、なかなか将来に対する安定した見通しが経ちにくい時代になっています。そんな時代にお金に対する不安を消そうと思って、週刊誌を見ますと、これからは投資の時代であると大きく取りざたされています。しかし、怪しいものに手を出してしまい、詐欺にあってしまったり、リスク管理ができないために、お金を増やすどころか大損害を被ってしまったりすることもあります。そのようなリスクを極力抑えたローリスクな投資があれば、教えていただき、始めてみたいと思います。

男性30代前半 YUTO-NAKAさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨

私は独身の50代男性で、子供はおらず、単身暮らしです。フリーランスで生計を立てていますが、最近は収入が厳しく、所得は100万円以下に落ち込んでいます。そのため、少しでも貯金の足しになればと、金投資に興味を持っています。金は安全資産というイメージがあり、少しずつ積み立てていくなら、自分でもできるのではないかと考えています。調べていくうちに、金のETFという商品もあることを知りました。これは通常の金投資と比べて、何か違いがあるのでしょうか。一般的な金投資よりもリスクが高ければ避けたいと思っていますが、逆に効率性が良いのであれば、こちらの方の運用を考えたいと思っています。あまり違いがないのであれば、金の積立投資を検討したいと思います。金投資に関する注意点も含めて、教えていただければ幸いです。

男性50代後半 hideakisanさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答